• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祖母の呼び名)

祖母の呼び名に関する困りごと

このQ&Aのポイント
  • 義母が生後6ヶ月の息子に自分のニックネームで呼ばせようとしており、その呼び名が気持ち悪く感じる。義母自身は年相応に見られたくないタイプであるが、子供を巻き込むべきではないと感じている。
  • 主人に相談するも、「やめるように言うと嫁が言わせてると思うだろう。舅姑を蔑ろにしてると言われるかも。が、さらっと言っても聞く人じゃない」と言われ、困っている。
  • 他の経験談やアドバイスを求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.3

kabochapie様がお姑さんの >小柄で派手目のお化粧、 ファッションや小物はピンク、花柄、レースフリフリ、 木村カエラ風のカツラなどいつまでも乙女に見られたいタイプらしく っていうのを否定的にみていらっしゃるか、 もともとお姑さんを好きじゃないか などで いい印象がないから余計嫌なんだろうな、と思いました。 それがハマってたり、ステキ☆と思ってたら 客観的にも「おばあちゃん」より「ジュンちゃん」のほうが しっくりくる場合もあると思うからです。 お姑さんとしては小さいころからそういう風にしておいて 定着させたいのでしょうし 孫にとって近しい人でありたいのでしょうね。 私なら、ですが 「ばぁば」が最初は呼びやすいし そっちで定着の方向で画策するかと思います(;´∀`) お姑さんが同席している時も 本人いないところで話が出ても お姑さんは「ばぁば」と呼ぶ、で一貫します。 お姑さん本人が「ジュンちゃん」と呼んでいても 当たり前のように「ばぁば」とする。 さすがにお姑さんが 舅・息子・息子の嫁に 「『ジュンちゃん』と呼ばせるようにして」とは言わないと思うし 仮に自分にだけ言われたとしても 忘れたていで「ばぁば」とします(;´∀`) その後どうなっていくのかは こども次第ですね(;^ω^)

kabochapie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 義母についての記述、個人のファッションなので、それは否定も肯定もないんです。ただの人物描写です。なので、好きなら存分にやればいいと。 義母は年相応に落ち着いている…というような方でないし、むしろ本人も望んでいないとのことなので、じゅんちゃんはある意味、似合っているのかもしれませんし、友達などにじゅんちゃんと呼ばせるのも大いにすればいいのですが、少女ごっこのようなものに、幼い息子を巻き込まれるのは抵抗があるのです。息子の品に関わる気がするんです。彼女はどう抗おうと、息子にとっては、少女ではなく祖母なんです。。きっと義母のファッション等を素敵だと思っていても、やっぱりけじめはつけたいと思うかなぁと言うのが正直なところです。 アドバイス非常に参考になります。 そのようにしていこうかな…家庭内では、じゅんちゃんと呼ばない方向でしたが、本人を前にして、と言うのは考えていませんでした。 義母の性格的には、じゅんちゃんと呼ばせるようにして、と言って回りそうではありますが(^_^;)

その他の回答 (7)

  • chocot430
  • ベストアンサー率36% (146/399)
回答No.8

呼び名なんて記号でしかないから、本人が望むなら好きにさせたら?と思います。 まぁ、いつまで若いつもりなんだよ!とは、私も思いますが(笑) うちの姑は、孫(夫の甥)に「めま」と呼ばれてます。なんのこっちゃと思ったら、「大きいママ」が言えなくて「めま」になったみたいです…;言えないような言葉を言わせるってどうなの?って感じですよね。でも、本人が望むものをどうしようもありません。ちなみに甥は中学生です。 「ばあば」って、言いやすいし、いいと思いますけどね。私はまだおばあちゃんなんて年じゃないと、本人だけは思ってるんでしょうね。笑えますけどね。 うちは子供がいないのですが、もしできてもやっぱり「ばあば」とは呼ばせてもらえなかったのかなぁ…それとも、甥が生まれた頃よりだいぶ歳を取ったから今は平気なのかしら。 ちなみに姑は自分の姪甥には「〇〇ちゃん」とあだ名で呼ばれています。自分の兄弟姉妹がそう呼ぶので、その子供たちも同じように読んでいるようです。これは姑が希望してのことなのかはわかりませんが。 でも、私や夫にメモを残すとき(あ、同居なんです)も、「母」じゃなくて「〇〇」と名前を書きます。 あんまり「母」としての自覚がないみたい…いろいろな言動の端々にそういうところが出ています。私にも張り合ってくる感じがありますし…; まぁ、うちのことはどうでもいいですが、そういう人ってやっぱりいるので、それはそれで受け入れるしかないのではと思いますよ。 あなたが「じゅんちゃん」と呼ぶ必要は全くないと思いますが。呼んでと言われても、好きなように呼び続ければいいです。怒られたら「すみません~」とその場だけ呼んでおけば。 がんばってください! (笑)

kabochapie
質問者

お礼

励まし有り難うございます! 大きいママですか(~_~;)言いにくそうですね。大女将若女将ならともかく、祖母は大きな母親とは違うような。結局暗号化してしまったのですね。 義母は、自分はまだおばあちゃんという年齢では無いと言うより、自分はまだおばあちゃんでは無い、という気持ちのようです。いつまでも少女でいたい、と。 私もばーばと言う響きは好きです。ご回答者様もばあば、きっと呼んでもらえたと思います。 お姑さんと私の義母は少し似ているような気がします。 義母もメモ等差し出し人名は、名前で書きます。張り合っているのかどうかはわかりませんが、結婚前主人に電話をして、〇〇(私)に× × (主人)を取られる、と言ってきたり、赤ちゃんがいつまでも母体から離れない、とカンガルーケアを批判してきたりしました。その後も、主人がだいていても何も言わないのに、私が他人が抱いて泣いている息子を抱いていると不満そうで、一刻も早く渡すよう求めてきます(少し前は義両親共でしたが、息子が重くなってからは、腕が痛くなるといい今はもっぱら義父がそうなってます)。 ご回答者様は同居のこと…なおのこと大変ですね。 私はじゅんちゃんとは呼ばないことに決めました。呼びかける機会をなるべく回避しようと思います。息子がじゅんちゃんと呼ばなかったら多分私のせいになるのでしょうが。 何だか…若さに執着するより年相応に落ち着いたおばあちゃんに成長していきたいなーと、義母を見て思います… ありがとうございました。

  • mon205
  • ベストアンサー率31% (139/441)
回答No.7

嫁姑問題で、一番根っこにあるものってさぁ それぞれの「≪言葉≫のチョイス次第」って思うんだよね。 孫に「ジュンちゃん」って呼ばせたい。 それが、周りの人すべてを巻き込んで 何が何でも必死で遂行する事柄なのか 「たぶん無理だろうな・・」と薄々感じていても 一度言ってみたかっただけ。なのか それは 受け止める側が自由に選択すれば良いだけの事。 なのに どうしても「嫁」は、つい「言う事を聞かなければ・・・」と思ってしまう。 だからこそ、そこに「違和感」が生まれ イライラしたりストレスになったりするわけよ。 なにも「お婆ちゃんの些細な願望」に アナタまで影響される必要は 何処にもないよ^^ アナタが呼ばせたいように呼べば良いさ。 「明日、お婆ちゃんが遊びに来てくれるって」 普通に そう言えば良い。 「ジュンちゃん?ああ、お婆ちゃんの事ね」 子供が そう言うようになったら さらっと言い直してあげれば良い。 子供が 最初に覚える言葉は なんだかんだ言って結局 一番身近に居る「母親」の言葉。 まずベースがそこにあって 父親や祖父母、親戚・・・ 外に出るようになれば 同年代のお友達などの言葉から 「真似て」みたり「除外」したり 子供が「自分」で選択していくんだ。 >子供を巻き込んでほしくないのが心情です そうは言っても いずれ汚い言葉も覚える。 「ママ」って言ってた子が いつのまにか「お母さん」って 呼ぶ日も来る。 たかが、お婆ちゃんの「小さな願望」 そう、大きな問題として 捉える事ないよ~^^    

kabochapie
質問者

お礼

あたたかなご回答ありがとうございました。 受取り手の自由…私も最初は冗談だと思ってたんですが、バリバリ本気だったんです。ものすごく必死です。 舅姑の思い通りにならないと、嫁の自覚はあるのか!となるので困っていました。 アドバイスもありがとうございました。 家庭内でさらっと言い直せばいいんですね。後は息子次第ですね… 義母はとにかく突っ走りやすいので、今回のことを皮切りにエスカレートするのが不安だったのかもしれません。そこに子供がいるわけじゃないのに、幼児番組を把握網羅し、育児番組を欠かさず見たり、育児セミナーに行ったり、民間の絵本読み聞かせ会があれば、子供連れの中に義母が1人混じって聞きに行ったり、育児本、育児グッズやおもちゃを山と買ってみたり(息子へのプレゼントじゃありません。息子と義母が遊ぶ用で、うちに来て息子に披露したら持って帰ります)、でも育児について言ってくることは、病院からは「時代遅れ」と言われてることだったり、今の予防接種スケジュールの話をしてるのに30年以上前の母子手帳だしてきてダメ出ししてきたり「病気に晒せ」という割にいざ病気になると「祈ってます」とノーヘルプだったり…何だか孫依存のようで、今度は祖母なのに、祖母っぽい呼び名は嫌だとのことで、拍車がかかってるようで年甲斐がないとか そういうところにも違和感を感じたのかもしれません。 たかがおばあちゃんの願望ですよね… 頑張ります。ありがとうございました。

回答No.6

祖母という立場なのに『おかあさん、ママ、大ママ』なんて呼ばせる人より全然いいと思います。 私なら『年長者をちゃん付けするのは品が無いので、じゅんこさんと呼ばせて下さい』と歩み寄ります。

kabochapie
質問者

お礼

ご回答、アドバイスありがとうございました。 品がないなどと言うと、激昂されます。意見があると、嫁の立場で舅姑に逆らうのか、嫁としての自覚はあるのか!、主人が言ったことも、気に入らないと嫁が言わせてる!と言う方達です(~_~;) 素直に聞き入れてくれればいいのですが、普段の義母をみてると「でも私はじゅんちゃんがいいの!」でゴリ押しされそうです…

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.5

 #1です。  私自身、姑を呼ぶ際には名前で呼んでます。  間違っても「お義母さん」とは呼ばない。  名前もしくは縮めた呼び方のどこに違和感があるのかがわからないんですよ。  はっきり、親等関係はしっかりさせたうえで、そう呼んでいると子供が判ればいいだけでしょう?  皆でこの際「ジュンちゃん」にしちゃえばいいのでは?

kabochapie
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございました。 ご回答者様はお名前で呼んでいらっしゃるのですね。それはそれでアリだと思います。 多分…何でしょうか…年長者を、祖母の立場にある人を軽々しくニックネームでじゅんちゃんと呼ぶことに抵抗を感じるのでしょうか。。文字通り、悶えながら狂喜乱舞の義母が怖いのでしょうか…うーん…品の問題か、正誤のない、教育方針にも近いものがあるかもしれません。。 念のため…重ねて申しますが、ご回答者様の件では私は違和感を特に覚えません。 主人もじゅんちゃん呼びに賛同してるわけではなく、義母以外は誰も呼ぼうとしていませんし、私も子供にそう覚えさせるのはまだ強い抵抗がありますし、それは難しいと思います……

回答No.4

嫁の立場の者です。 うちは実母も義母も孫からはニックネームで呼んで欲しいらしく、同じことで悩んでいました。 義母に至っては名前の一部を呼び捨てして呼んで欲しいらしく、旦那も何もいいません。 子どもに声かけする時に、何と呼んでいいか分からないですよね(^^;; 子どもはまだ2歳前ですが、今は呼びたいように呼んでもらうようにしました。 そのうち名前で呼ぶのが恥ずかしくなってきて、おばあちゃんと呼ぶようになるんじゃないかな…と。 おばあちゃんなんて、孫からしか言ってもらえない特別な言葉なのにもったいないですよねー。 私は孫が出来たらばぁばかおばあちゃんて呼んで貰いたい(笑)

kabochapie
質問者

お礼

同じ立場の方からのご回答ありがとうございます。 お姑さんのことを孫が呼ぶように、一部呼び捨てなどなかなかできないですよね(^_^;) こ回答者様は、成長されたお子様の羞恥心にかけているのですね。相談内容とは離れますが、私自身は、物心つく前から親に言われる通り、祖母のことをばーばと呼んでいました。が、当時、私のいた地方では、ばーばと言う呼び方は珍しく子供同士では笑われたこともあったのですが、刷り込みの影響か(笑)、結局今もばーばのままです。 確かにおばあちゃんと言う呼び名は、孫からしか読んでもらえない、ある種特権なのにもったいないですよね。私ももし息子夫婦に子供が生まれたら、ばあば、ばばちゃま、おばあちゃま、がいいなあなんて思います。呼び名に似合うおばあちゃんになりたいなと思います(^ ^)

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.2

別になんて呼ばれたって構わないと思うの 年をとっても若くありたい ・・・というか「おばあちゃん」と呼ばれたくないのかもしれないわ ただ、今から刷り込むのは 私もちょっと・・・て思うけど 物心ついてからお願いすればいいと思うの ---ここから大事だと思うので強調--- それにね、私は思うの 家族の呼称としてのおばあちゃんとかお母さんとかママとか お姉ちゃんとかそういうのって 赤ちゃんの情操教育において 「この人は家族だ」という認識に繋がる 大切なキーワードなの 仮に刷り込みが成功して 息子さんがお婆様のことを「ジュンちゃん」と呼ぶようになったとするわ そうすると息子さんにとってお婆様はあくまで「ジュンちゃん」であり 祖母であるという認識は持てなくなる可能性があるの これってすごく怖いことよね

kabochapie
質問者

お礼

親身なご回答ありがとうございます。 義母は、その通り、おばあちゃんと呼ばれたくないそうです。いつまでも少女でいたいそうです。主人が言うには、今から刷り込まなきゃ(厳密には分娩室ですが)と考えてアピールに必死らしいです。 強調部分、読んでて少しスッキリしました。同感です。私が漠然と感じてた違和感のようなものを言葉にしてくださっているように思います。例えば、じゅんちゃんばあば、など「この人は祖母なんだ」と小さな子が認識出来るような言葉であれば、ここまで違和感を感じなかったように思います。 主人が言うには、義母は「何か言っても、「大丈夫!!」と言う事きかなそう」「突っ走るけど基本的に物事を深く考えない」と言っていたので、息子の家庭の方針に理解をしてくれるかはわかりませんが…

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

 うちは商売柄、孫にとっての祖母を「ママ」で、母親が「お母さん」でした。  姑と舅は「おばあちゃま」「おじいちゃま」でしたね。  親せき宅では「ママバー」とか「ピーママ」とか色々です。ちなみにピーママは伯母さんなのですが・・・・。  よって、別にいいと思います。ほのぼのしていて、現代的でいいと思います。  介護施設でも名前を呼ぶことを当たり前にしています。「おばあちゃん」とかは使わない。  なので、もう少し柔軟に考えてみたらどうでしょうか。

kabochapie
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 介護施設では皆おじいちゃんおばあちゃんなのですから名前で呼ぶのは理にかなっていると思います。 相談文にも書きましたが、私はおばあちゃんという呼び方にこだわっているわけではないので、ご回答者様のご家庭でのことご親戚でのこと、それは全然構わないと思います。そのようなケースであれば私も何の違和感なく受け入れられたと思います。それこそほのぼのしていていいと思います。 ただどうしても、私の中で祖母のことをじゅんちゃんと言うのは、けじめがついてないというか、品位というか…いい言葉が見つかりませんが、ほのぼのの限度を超えてしまっている気がするのです…。

関連するQ&A