- ベストアンサー
犬のおしっこ問題!!どこでもおしっこをする問題の解決法は?
- 犬がトイレ以外でおしっこをする問題に悩んでいます。トイレに誘導しても、室内でところかまわずしてしまいます。どうしたら良いでしょうか?
- 犬がトイレでおしっこをする習慣を身につける方法について教えてください。うんこはちゃんとトイレでするのですが、おしっこは室内でしてしまいます。
- 犬のおしっこ問題に悩んでいます。トイレでおしっこをすることができない状況で、どうすれば改善できるでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずは犬という動物を理解しましょう。 犬にはもともと決まった場所(トイレ)で排泄するという習性がありません。 つまりトイレという概念がそもそもないわけですから、教えない限りところかまわず排泄をすると思った方がいいです。 トイレトレーニングで大切なのは、失敗をさせないことです。 失敗とはつまり、飼い主様がトイレと決めた場所以外でしてしまうことです。 動物は経験を繰り返すことでその行動が定着してくるので、失敗の経験をなるべくさせないことが重要です。 そのためにも犬が排泄しやすいタイミングをつかむことが大切です。 寝て起きたあとやごはんを食べたあと、水を飲んだあとや遊んだあとなどが犬の排泄しやすいタイミングだと言われていますので、そのタイミングを逃さずトイレに連れていき、うまくできたらしっかり褒めます。 ちょっとでも目をはなすときはペットシーツを全面に敷いたサークルにいれておきましょう。 こうして少しずつペットシーツの枚数を減らしていき、最終的にトイレの場所のみにしていきます。 覚えるまでは時間がかかりますが、覚えたら楽ですので頑張ってください。 以上が基本的なトイレトレーニングの仕方です。 ただ少し気になるのが歩きながら排泄をしてしまうというところですね。 尿路のトラブルがあるかもしれませんから、まずはかかりつけの病院に相談された方がいいと思います。 お大事になさってください。
その他の回答 (3)
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
補足:散歩は必要不可欠ですよ! >屋外での排泄習慣がついてしまうのを恐れて散歩の時間は短くしていて10分くらいです。 既に外排泄への移行を開始して3週間。散歩の途中での失敗は未だ2回のみ。それ以外は、庭とトイレサークルでちゃんとしていますよ。 これは自慢でもなんでもなく、「犬は欲求満ちて作法を知る」という動物だということを言いたいのです。散歩を我慢させたストレス過多の日々ではトイレ作法もおぼつかないと思いますよ。 【もしかして、サークル飼い】 サークル内に寝床とトイレトレーという設定ですと、犬の振る舞いは全て正常なそれですよ。そこんとこはどうですか?
お礼
再度の回答ありがとうございます。 散歩は一日に三回です。合計して30分になりますね。それでも犬にとっては足りないのかもしれません。まだ子犬なのであなどっていた可能性が大きいと思います。時間はあるのでもう少し散歩の時間を延ばしてみたいと思います。 犬の飼い方は、 日中は屋内で私と一緒に過ごしています。犬はだいたい私の目の届く範囲で自由に遊ばせていますというか全速力で走り回っています。夜は勝手に自分からクレートに入って寝てしまうか、私のベッドの下で丸くなっておとなしくしています。 サークルにはトイレしかありません。クレートはベッドの少し離れたところにいつも置いています。 なのでサークル飼いではないと思いますし、日中に短時間クレートに入れている程度といったところで特に回答者様がご心配なさっていることはしていません。(と、思っています。) どうもありがとうございました。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、これまでのように2時間おきでOKか? A、それでは時間がかかると思いますよ。 我が家の犬は、2013/12/03生まれです。彼の4ヶ月目(2014/04/03)の排泄間隔を紹介します。 緑:庭排泄。 桃:室内トイレサークル。 ×:散歩中の失敗。 6ヶ月齢までに庭排泄のみに移行すべく取り組んでいます。 1、食事の後は30分でオシッコをしています。 2、水分補給の後も30分でオシッコをしています。 3、散歩の後も水を補給するので間隔は短いえす。 つまり、犬の排泄間隔は行動と水分補給によって流動的に変化します。その変化を見逃さずに失敗させないことがトイレトレーニングを成功させる秘訣です。 【アドバイス】 ・排泄日誌を付けて常に飼い主としての高い意識を維持する。 頑張られてください。
お礼
回答してくださりありがとうございます。 不思議なのは、うんこは必ず自発的にトイレへ行って用を足すのになぜおしっこをするときには自発的にトイレに行かないのか? ということです。 >Q、これまでのように2時間おきでOKか? >A、それでは時間がかかると思いますよ。 2時間おきでは間隔が長いということでしょうか?。それならもっと時間の間隔を短くしてみることにします。 私が飼っている犬には主に屋内での排泄を覚えてもらいたいと思っています。そのような訳で屋外での排泄を覚える前にということで室内トイレトレーニングに取り組んでいるのですが、経過は質問に書いたとおりの状態です。 また、屋外での排泄習慣がついてしまうのを恐れて散歩の時間は短くしていて10分くらいです。これなら散歩に行く前にトイレでおしっこをさせれば外でおしっこをさせないで帰ってくることができます。 おしっこ日記を書いていたことがありましたが、なんの前触れも変化も見出すことができなかったため止めてしまいました。 このおしっこをする前の前触れや変化もないなんておかしいですよね。普通はおしっこをするときには立ち止まっているものですよね。 それが犬が歩きながらおしっこをするなんて聞いたことも見たこともありません。特技なんでしょうか? 特技といえば私の犬は、うんこをしたあとペットシーツにお尻をこすりつけて自分の肛門を拭いています。 とりあえず、トイレに誘導する時間間隔を短くして様子を見ることにします。 どうもありがとうございました。
トイレシートの認識はある様なので、トイレシートでおしっこをした際にとにかく褒める!褒めて褒めて褒めちぎる! トイレトレーニングが完了する日も近そうですが、前触れもなく歩きながら出てしまうは心配ですね…病気の可能性も考えられると思いますので、ぜひ掛かりつけ医に相談をして下さい
お礼
回答してくださりありがとうございます。 トイレに誘導しておしっこをさせた後は必ず思いっきり褒めています。ごくまれにトイレでおしっこをしていることがありますが、確率的にいうと数十分の一回程度です。もちろんこの場合も褒めまくっています。 しかし、犬にとってはおしっこが出たときにたまたまトイレにいただけのように感じます。 病気の可能性があるなら、来月に狂犬病の予防接種に病院へ行きますので相談することにしてみます。それまでに考えられること、できることがあれば積極的に実践したいと思っています。 どうもありがとうございました。
お礼
回答してくださりありがとうございました。 >そのためにも犬が排泄しやすいタイミングをつかむことが大切です。 寝て起きたあとやごはんを食べたあと、水を飲んだあとや遊んだあとなどが犬の排泄しやすいタイミングだと言われていますので、そのタイミングを逃さずトイレに連れていき、うまくできたらしっかり褒めます。 結構これらには気をつけているつもりですが、つもりではなく今後は徹底的に行うことにします。 意外に思ったのは、 >ちょっとでも目をはなすときはペットシーツを全面に敷いたサークルにいれておきましょう。 ↑ このアドバイスです。 今までは犬から目を離すときにはクレートに入れていました。クレートに入れておけば犬はうんこもおしっこもしません。しかし、クレートに入れておくといっても長く閉じ込めておくのは可愛そうだと思い短時間です。 回答者様のおっしゃるのは、短時間目を離すときにはクレートではなく、犬をトイレにいれてしまうということなんですね。これには気がつきませんでした。考えてみれば非常に合理的な方法だと思います。 まさに目から鱗と言いたいですね。 さっそく実践してみることにします。 病院へは来月に狂犬病の予防接種を受けに行きますので獣医に相談もしてみます。 どうもありがとうございました。