- ベストアンサー
食事に誘われたら…?(特に男性の方)
よく「飲みに行こう」「食事に行こう」と誘われるのですが こちらのサイトでも、よく男性のご意見として 「食事を奢ってもらったなら男性の下心(?)をそれなりに理解してるはずだ」 というようなものを見ます。 私の周りには2種類の男性がいるようでして、 純粋に「一緒に食事をしたいだけ」という人と 一度食事をしたら急激に電話が増え、酷いときには 「付き合っている」と勘違いされてしまう人までいて、 正直どのようにすれば相手に「深い意味はありません」 ということを分かっていただけるのかなと悩んでいます。 私としては、嫌いな人でない限り、友人としてお付き合いしていきたいので 前者のような人と食事に行ったりするのが理想なのですが それは無理な相談なのでしょうか? 「困るなら飲みに行かなければいい」というご意見もあるかと思いますが、 実際問題として「飲みに行こう」と直接言われて 「いえ無理です」と断るのもなかなか難しいのですが・・。 どうすればいいのでしょうか? ちなみに、必ずお会計は出そうとしていますが、 相手の方に「いいよ」と言われ出して頂いています。 また、基本的に誰にでもいい顔をするのが苦手で、 好きではない人から「好きだ」と言われて嬉しくないタイプです。 補足が必要であればご指摘ください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
お礼
再度ありがとうございます。 雰囲気の作り方、ですか・・。 私は特別な感じで接しているつもりはな全くいのですが、 ここに問題があるなら自覚してないってことですね・・。 うーん、どうなんでしょう。 女友達と二人で食事に行くのと同じ感覚なので 「皆で」というと少し違う気もする上に 「何こいつ意識してんだ」と思われるのもアレなので やはり、もう確実に前者とわからない限り お断りする方向で行くほうかいいようですね。 勉強になりました。ありがとうございます。