• ベストアンサー

食事に誘われたら…?(特に男性の方)

よく「飲みに行こう」「食事に行こう」と誘われるのですが こちらのサイトでも、よく男性のご意見として 「食事を奢ってもらったなら男性の下心(?)をそれなりに理解してるはずだ」 というようなものを見ます。 私の周りには2種類の男性がいるようでして、 純粋に「一緒に食事をしたいだけ」という人と 一度食事をしたら急激に電話が増え、酷いときには 「付き合っている」と勘違いされてしまう人までいて、 正直どのようにすれば相手に「深い意味はありません」 ということを分かっていただけるのかなと悩んでいます。 私としては、嫌いな人でない限り、友人としてお付き合いしていきたいので 前者のような人と食事に行ったりするのが理想なのですが それは無理な相談なのでしょうか? 「困るなら飲みに行かなければいい」というご意見もあるかと思いますが、 実際問題として「飲みに行こう」と直接言われて 「いえ無理です」と断るのもなかなか難しいのですが・・。 どうすればいいのでしょうか? ちなみに、必ずお会計は出そうとしていますが、 相手の方に「いいよ」と言われ出して頂いています。 また、基本的に誰にでもいい顔をするのが苦手で、 好きではない人から「好きだ」と言われて嬉しくないタイプです。 補足が必要であればご指摘ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.9

#3です。 前者のスタンスに近づける為に、最初から2人で食事は止めた方が良いかもしれませんね。 もちろん、行く方がどちらのタイプか判断付けば、最初から2人でも問題ないですけど。。。 あとは、食事しているときの内容にもよるのでは無いでしょうか? 仮に、後者の方と食事に行ったとしてその時の雰囲気の作り方によっては勘違いする人も出てくるでしょう。 ちょっと悪い言い方をしますが、男性ばかりが後者になってしまう原因では無いと思いますよ。 karinkarinさんにも原因があると思われます。 友達と思ってるのでしたら、友達としての対応をするべきだと思います。 想像でいろいろ書いてしまいましたが、間違っていたら失礼しました。

karinkarin
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 雰囲気の作り方、ですか・・。 私は特別な感じで接しているつもりはな全くいのですが、 ここに問題があるなら自覚してないってことですね・・。 うーん、どうなんでしょう。 女友達と二人で食事に行くのと同じ感覚なので 「皆で」というと少し違う気もする上に 「何こいつ意識してんだ」と思われるのもアレなので やはり、もう確実に前者とわからない限り お断りする方向で行くほうかいいようですね。 勉強になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • cb1300
  • ベストアンサー率9% (5/53)
回答No.8

 たぶん全然参考にはならないと思いますが、何となく書きたくなっちゃたので、書いちゃいます。  >飲みに行こう、食事に行こう  これっって、仕事の後の話かな?  自分自身、野郎オンリーの職場しか経験ないのですが、個人的には、気の無い子を食事に誘ったりしないなぁー、俺は。まぁ、趣味とか何か共通するものが有れば別だけど。何も共通するものがないのに、「純粋に食事がしたい」理解できないなぁ。もちろん、OKしたからって、すぐに、自分に気があるとかイケルとか思わないけど。  >深い意味はありません~  んー、最低限自分が飲み食いした分は自分で払った方がいいんじゃないですかね。男とか女とか言う以前に、自分の分は自分で払うって常識だと思うけど。まして、男女としての関係じゃなくて友人としてフェアに付き合うわけでしょ。あとは、性的な感情は一切ありません、というオーラを出すこと。  まぁー、それだけよく誘われるんだったらkarinkarinさんは女性としての魅力があるか、お笑いのセンスが抜群か、博識だったり、専門知識が凄かったり、その内のどれかだと思いますよ。   >友人として~  人脈がほしいのかな?男女間の友情というのを経験したことが無いので、よく分かりません。  飽く迄も個人的な意見ですが、自分が異性を誘う時は、性的に魅力を感じるかが決めてです。  文章書くのが下手なのでこんな感じになちゃったけど、別に悪気はありません。  

karinkarin
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕事上の付き合いに限られたわけではないのですが 仕事上の人から言われるほうが断りにくく困っています。。 なんというか、極力そのような(好かれて困る)状況に ならないようにするために、職場などでは 男っぽい雰囲気を漂わせて壁を作っているのですが そこまで近くはない場所にいる人 (それでもしょっちゅう仕事上のやり取りはあります) の人なんかからそのように誘われます。 仕事上は、人からものを頼まれやすい雰囲気を作ってはいます。 それで大変な思いもしますが、業務上大事なことだと思っています。 そういうところで勘違いされるのかもしれませんが、 私からすれば仕事にプライベートを持ち込むなという感じなのですが。。 友人関係に関しては、私は男性の友人が多いほうだとは思います。 というのも、男性と話してた方がドロドロしたものもなく ずっと楽でずっと楽しいからです。 たまに男性は皆がお友達でいられるわけじゃないと言われますが それなら自分が男ならよかったと思うくらいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chocolabb
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.7

二人で行くから必ずその女性のことが好きだ、とは 限りません。 食事に誘うぐらいですから好意を持っていることは 確かです。 でも、それがLIKEなのかLOVEなのかは、 時間が経ってから気づくものだと思うんです。 別に奢ってもらっても、そんな男性すべてが下心が あるわけじゃありません(笑) 先輩だから、お祝いだから、その他いろんな理由で。 友達だったら、「じゃあ、今度は出すね」という ふうにすればよいと思います。 純粋に「一緒に食事をしたいだけ」という人と だけ、行けばよいと思いますよ。

karinkarin
質問者

お礼

ありがとうございます。 >別に奢ってもらっても、そんな男性すべてが下心が あるわけじゃありません(笑) 私も勝手にそう信じていたのですが、 確かにどの人がそれに当てはまるのか、わからないんですよね。。 一緒に食事をしたい人だけ、となるとその線引きが難しく またお断りをするのが難しいように思いますが それでは改善されませんね。方法を考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jujuta
  • ベストアンサー率16% (31/192)
回答No.6

  早速の補足をありがとうございます。 1 私の場合、どういう気持ちかかなり考えますね。   よく知っている人だったら、karinkarinさんの   心配は本来しなくてもよいもののはずですよね?   あまり仲良くないというか、プライベートな話を   するまでの間がらでもないのに、飲みに行こう、   と言われたら「?」と私は思いますね。 2 まだどんな方かよくわからない男性と食事をして   おごってもらう事が私には腑に落ちないのです。   その時点では後者に方かもしれないでしょう?   3.でkarinkarinさんがおっしゃってる方々は   すでに食事なり飲みに行って、ポリシーや考え方   がわかっている方々ですよね?安全な方々です。 3 それが判明するまでは、おごってもらう事つまり   借りを作らない方が、トラブルに巻き込まれない   と、私は思うのですが。いかがでしょう?   どうもおっしゃっていることが私にはちょっと   理解し切れていないように思います。結局、どう   されたいのかが今ひとつわかりません。

karinkarin
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 相手の人は大抵良く知らないわけではなく、 長く付き合いのある会社の人だったり そこそこ知っている人だったりするんです。 それがこうなってしまうので・・。 良く知らない人なら気軽に断ります(笑) ただ、ある程度知っていると、今後の付き合いを考えると 断りにくいというか・・(ここがいい顔と言われるのかもしれませんが、 私が望んでいるのはあくまで友人としての付き合いですので…) でも、やはり、2タイプに分けて(失礼かつ意識過剰な気はしますが) 「後者」である人なら、お断りした方が良さそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.5

ただお友達になりたいと近づいてくる人は、「二人で」食事したいとは言いません。 NO.3の方も書かれているように、「みんなで」と提案してみるのが一番わかりやすいと思います。 二人で出かけてしまった場合、やっぱり好きでない人ならばおごって貰うのは控えた方が良いです。 相手がどう思っているかは関係ありません。先に布石を打つのです。 誰にでもいい顔をするのが嫌ならば、このくらいはしないと駄目ですよ。奢られるということも、相手にしたら「喜んでくれたんだな」と感じますよね。やっぱりそれは「いい顔」だと思いますよ。 あとでお金を払う上手い方法としては、会計してくれているときに自分のお財布からお金を出しておき、お財布をしまってしまう。 会計が終わっておつりをしまっている相手に渡します。「いいよ、奢るよ」と言われたら「お財布しまっちゃったもーん」と言うと、だいたい受け取ってくれます。

karinkarin
質問者

お礼

ありがとうございます。 「前者」のような人がいるから、 他人に勘違いを起こさせてしまうんですね・・。 お礼を書いていて、私の言う「好き(人として)」と、 他の方の言う「好き(恋愛感情を含めて)」に どうも相違が見られるように思えてきました。。 やはりそこが勘違いされやすいのでしょうか。 やはり「みんなで」と提案するのが一番いいのですね。。 奢られる事が「いい顔」と取られるとは驚きました。 相手を見て、気をつけます・・。 私は自分が出すときでも、先に友人が支払おうとするので レジでの会計を済ませてから渡すのですが レジの時に無理やり出してしまえばいいのですね。 アドバイスありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1339)
回答No.4

質問の回答になっていないと指摘されそうですが、 貴女には、八方美人的な要素があるのでは? 食事から始まる友人関係、 そんな事を数回繰り返すと、男は色んな意味で「いける!」と勘違いする愚かな哺乳類です。

karinkarin
質問者

お礼

ありがとうございます。 #3の方のお礼にも書きましたが、 私は基本的に好意をもっていない(恋愛感情ではなく) 人に対してまで愛想は振り撒きません。 ただ、逆にその「普通・好意を持っている人」には 「親密」に映ってしまうのかもしれませんね・・。 (何度もしつこいですがこの好意とは、恋愛感情ではありません) 過去にも友達と思っていた人が「後者」になってしまう パターンがよくありました。 ならばどうすればいいでしょうか・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.3

簡単な事だと思います。 嫌な人に誘われたら、『みんなで』と言えば言いし、 好きな人に誘われたら、『2人で』と言えば良いことではないですか? ご自身の理想通りには事は進まないですよ♪ いろいろな人と出会って、経験して良し悪しを判断できるようにしてください。

karinkarin
質問者

お礼

ありがとうございます。 基本的に嫌な人にまで愛想を振りまくタイプではないので 勿論嫌な人に誘われたら、なんだかんだでお断りの方に持っていっています。 ただ、極普通の良好な関係の状態の人からそれを言われると むげにお断りできないと言いますか・・。 私は前述のとおり、例に出した「前者タイプ」の考えなので 「後者タイプ」の人からは散々な目にあった経験をしております。。 ずっと自分のスタンス(前者の考え)を保つのは無理なのかなと思い こちらにご質問させて頂きました。 理想どおりには進まない、というのは本当ですね。。トホホ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JIN0214
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.2

質問を拝見しました。確かに男性にはあなたが言われる2つのタイプがあるようです。しかし、1対1での食事に誘う時点であなたに女性としての好意を抱いているのは両者ともに共通するはずです。ある男性は食事の誘いをOKしてくれただけで恋愛感情を持ってくれていると感じるかもしれませんし、ある男性は一緒に食事してるだけで満足なフリをしているだけで食事を重ね互いの距離を縮めようとしているのかも知れません。私があなたの立場なら、誘ってくれた男性との食事中にこの質問内容を話題にしてみてはいかがですか?私は嫌いな人じゃない限り友人として食事を楽しみたいのに、たいがいの男性はすぐ恋愛に繋げようとして友人関係が長持ちしないのよねぇ~なんてさらりと言われれば、よほど鈍感な男でない限り真意は伝わると思うのですが。あまりいい回答じゃないかもしれませんがいかがですか?

karinkarin
質問者

お礼

>誘ってくれた男性との食事中にこの質問内容を話題にしてみてはいかがですか? それはいいかもしれません。 「いかにも牽制してます」と言う感じになってしまいそうなので かなり気を遣いそうですが・・(笑) ちょっと考えてみます。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jujuta
  • ベストアンサー率16% (31/192)
回答No.1

  なんとなくおっしゃることに矛盾があるように   感じます、個人的には。   ようするに安心して友人と食事を楽しみたいと? 1 相手が食事だけなのか、食事をきっかけにして    交際したいと思っているか、本当にわからない   ですか?つまり相手をよく見てないことはない? 2 お付き合いしたいのでなければ、お勘定は断固と   して払った方がよいと思います。友達にいちいち   おごらせるのも、なんとなくおかしいでしょう? 3 状況としては、どの男性にもよい顔をして、結局   おごってもらうけれど、相手が交際等を期待した   場合は断るという、ちょっと嫌な感じですね。   もう少し相手を見て食事なり飲みに応じた方が   よいように思います。それがわからないことは   ないと思うのですが…。どうですか?   あなたには全く悪気はないのは十分伝わりますが   状況はひょっとすると思ったよりも悪いかもね。   一度飲んだ前者タイプの方にも相談しては?

karinkarin
質問者

お礼

書き方が分かりづらくて申し訳ありません。 1.について jujutaさんは、最初に「ご飯食べに行こう」と誘われた段階で、相手はどういう気持ちで言っているか とまでお考えになり、お分かりなりますか? (反論しているのではなく、純粋に質問です) 食事の後、相手がどんどん電話してきたりということであれば 私もわからなくはないのですが・・。 勿論、相手がそういう気持ちになっていれば距離を置いています。 2.について 恐らく、父(常におごる)を見ているので 私自身友達に対して奢ったりする方ですが、 私の周りの男性はあまり払わせてくれません。 また、相手が男性と言う事でお言葉に甘えています。 これは、私が男性であれば女性に出させるようなことは 決してできないと思っていますので・・。 3. これも、2.につながりますが、私自身そのようなポリシーがある為です。 全ての男性がそのようだと思ってはいけないですね。 その「前者」のタイプに割り勘のことを含め話したことはありますが 「男から誘ったら男が出すのは当たり前」 かつ、「一回食事に行っただけで脈ありと思うのもおかしい」 とのことだったので…。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A