- ベストアンサー
2歳児の抱っこについての意見募集
- 2歳児の抱っこについて、私と主人の意見が分かれています。私は抱っこをすることで愛情を伝えられると考えていますが、主人は抱っこをすると甘えた子になると懸念しています。皆さんはどう思いますか?
- 2歳児の抱っこについてお聞きしたいです。私は抱っこをすることで愛情を伝えられると思っているのですが、主人は抱っこをすると将来甘えた人間に育つと考えています。皆さんはどうされていますか?
- 2歳児の抱っこについて悩んでいます。私は抱っこがスキンシップであり、愛情を育む大切な行為だと考えていますが、主人は抱っこが抱き癖をつけてしまうと懸念しています。皆さんの意見を聞かせてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
babybaby911さん、こんばんは。 3歳と7歳の母です。 no5さんの補足になるのですが、これを、「基本的信頼感」といいます。 れっきとした、心理学界の用語です。お父さんに調べていただければと思います。 ちょっと外れますが、おぎママ(あまり知らなくて字がわからず失礼します)も「これさえちゃんとしていれば、あとのことは何とかなるから大丈夫、でもこれがダメだと…っていうくらい大事」ってこないだいってました。 だっこのとき、だっこ。babybaby911さんはしんどいでしょうに、よくがんばってらっしゃいますね。 「基本的信頼感」、いやといわずに抱くことが子どもにとってどれだけ大事になことかご納得いただいたうえで、お母さんはだっこするけど、お父さんは違う考えがあるよ、という形でも、きちんと育まれると思いますので(ほんとうはお父さんも抱っこしていただくのが望ましいですが)ご参考まで。
その他の回答 (5)
- kabaddi13
- ベストアンサー率35% (56/160)
抱っこの要求の話に触れながら甘えについて… 甘えを受け入れられる人がいるということは、安心感に繋がります。安心感があるということは 安定した気持ちでいられるということ。安定して気持ちは子供にとって心地よくて、安らぎと共に 好奇心を刺激されたものに興味関心をもち、探究心にも繋がります。 好奇心や探究心はのちの学習意欲に繋がるとても大切な『芽』です。 一方、甘えを受け入れてもらえない子供は、いつも不安定で「何かしたい」自分の欲求が起こった時、「ママなら(パパなら)助けてくれる」 という安心感がないために、いつも不安で、苛立ちが起こりやすいのです。 大人も自分を受け入れてくれる人、受け入れてくれる場所があると、安心安らぎを得るとともに、自分の『自信』となります。子ども、特に乳幼児期は親と絶対的な信用信頼関係を築けないと、その後の育児に大きな影響を及ぼします。 教育界の常識です。 こんな感じでご主人に説明してもダメかしら? 一方、私はご主人の言い分をあながち全部否定できません。 >何でも受け入れると将来甘えた人間に育ってしまう。 この部分は共感します。 抱っこされることが当たり前であるということは、お子さんにとって抱っこされることが日常化。 抱っこされないとは非日常なんです。寝クズる子に抱っこするなとは言いません。 2才児が眠い時に歩かせるのは、可愛そうです。 でも、3歳までは抱っこしても4歳になったら抱っこしない…大人の都合だと思います。 甘やかしと甘えさせ。似ていても違うので、この境は見極めなければなりません。 だけど、どこまでが甘えで、どこからが甘やかし? これって結構悩むママさんは多いと思います。 子供が成長していくと甘えが我儘に変わる時も来ます。 この見極めは大人の配分次第。疲れている時は完全に親の気分、体調次第です。 今まで聞いてくれた親が聞いてくれない。子供にとっては何故?となります。混乱を招きます。 直に、全ての抱っこ要求を聞き入れられない場合も出てきます。 いかに甘えを上手に汲み取り、うまくコントロールさせていくかも育児の大きな課題です。 何事もトレーニングが大事です。 抱っこしたり、歩かせたり…今やってらっしゃるように、色々な場面を作って、少しずつ甘えをコントロールできるようにさせていくことは、とても大事なことだと思います。 いっぱい抱っこ。もちろんいいことですが、いつまで? ご主人ほど全てを否定するのはやり過ぎだとは思いますが、でもそういう父親と貴方のような母親がいて丁度いい。そんな気もしながら質問文を読んでいました。
お礼
お返事遅くなり申し訳ございません。 でもそういう父親と貴方のような母親がいて丁度いい。はっとしました。今まで子供の育て方については夫婦同じではいけないという先入観がありましたが、二人併せて釣り合いがとれていればいいのかな。という広い心を持てるようになりました。ありがとうございました。
- nankaiporks
- ベストアンサー率23% (1062/4473)
No2の方の意見は正しいと思います。 最近の児童心理学の研究によれば、 だっこしてほしい時には抱いてあげるのが最も重要だと言っています。 そうしてあげることで、愛情を感じ、将来優しい子、切れにくい子になるそうです。 でも公園などでは適度に歩かせて下さい。 筋力が発達しますから。
お礼
ご回答ありがとうございます。 児童心理学でも立証されていることなんですね!励みになります。主人にも話してみます。キレにくいという点も愛情に関係してくるのですね。 公園で遊ぶのは全身筋肉を偏りなくバランス良く鍛えられるといいますし、公園では思いきり歩かせます。ありがとうございました(*^_^*)
- kuronek03
- ベストアンサー率43% (122/278)
1歳9ヵ月の子供が1人居る者です(^^) く 質問者さんより後輩ママになるんですが、私は質問者さまの考えと同じです!! 甘えたい時期(年齢)に沢山甘えさせてた方がいいのではないでしょうか? どんなに抱っこ好きになっても10歳で抱っこ!抱っこ!言う子供なんて見たことないですし居ないと思いますし(^^;) ご主人様が言われてる「将来甘えた人間に育ってしまう」ってのは少し考え過ぎだと思います(^^;) 例えばスーパーでお菓子を欲しがったらすぐに買い与えるやおもちゃを何でも買ってあげるような事をしてたら将来甘えた人間になると思いますが、抱っこなどは大切な親子のスキンシップだと思うので息子さんの要求に応えれる時は応えてあげた方が息子さんの精神にもすごくいいと思います。 親の愛情不足は少年犯罪や性犯罪率が高いと言われてますよ(>_<) なので、男の子は小さい頃に沢山愛情を与えてあげて下さい!
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の意見に賛同して下さって嬉しいです。 本当に、10歳になって抱っこ抱っこという子は見掛けませんものね(((^_^;)それも主人に話したんですけどね、確かに言わないかもしれないけど、他で(甘えて自分では何も出来なくなるなど)しわ寄せがくるんだよ。と一蹴。。 その割にはスーパーやコンビニなどで、ジュースやお菓子を買い与える始末です。そちらの方がよっぽど害なんですけどね。変わってますよね。 自分のやり方は変えず今まで通り息子に接していこうと思います。ありがとうございました(*^_^*)
- minnadaisuki
- ベストアンサー率20% (6/30)
2歳4ヶ月、4歳の子供がいます。 二人とも保育園に通っています。 先月、園長先生が懇談会でこんなことをおっしゃいました。 三つ子の魂、百までも。 これはよく聞いたことあると思いますが、実際に3歳までにどれだけ愛情を注いだか、で 将来が決まってくるそうです。 3歳までに心の土台と脳の一番大事な所が出来上がるそうです。 保育園が終わって、お母さん方は慌ただしく食事の支度、後片付けがあると思います。 その時、子供にダッコと要求されたとき、忙しくても手を止めて必ずしてあげて下さい。 本を読んでと要求されたら読んであげて下さい。 要求したときにしてあげると、子供が自分は愛されているんだなぁと実感するそうです。 もし無理だったら、お皿をキレイキレイしてるから、ママ急いでやっちゃうからね。待っててね。とか お風呂に入って寝る前に本を読もうね、とか を子供の目線に下がって目を見て言ってあげて下さい。 そうすると、子供はワクワクしながら、その時間まで待てるそうです。 甘えることと甘やかすことは違う どうぞ、お子さまにいっぱい甘えさせて下さい。 もし将来、反抗期や挫折(受験に失敗など)することがあっても、心の土台がしっかりしていれば、お子さまは立ち直れる。ダメな大人にならない。 とおっしゃいました。 旦那さんの考えは、昔の考えです。 甘えた人間どころか、それだと、横にそれてしまいますよ。 旦那さんに3歳までが勝負だよ。 と伝えてあげて下さい。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も平日はフルタイムで働いており、普段は保育園に預けております。 忙しく一緒にいる時間が限られているので、余計にそう思うのです。 三つ子の魂百まで。。当方の保育園でも同じスローガンを掲げております。同じ保育園じゃないですよね(笑) 3歳までに愛情の土台が決まるんですね!あと少しです。まだまだまだまだ全然足りないように思いますので、忙しさを理由にせず愛情を注いでいきたいです。 3歳までが勝負と主人に話してみます。ありがとうございました(*^_^*)
- zipang_style
- ベストアンサー率20% (425/2050)
人混みなどは、抱っこの方が安全に思いますが、 歩ける体力がある(程度の距離)なら、普段は手を繋いで歩けば良いのでは。 その方が体力アップに伴い、健康度も増すでしょう。 抱っこは服を介しての行為なのでスキンシップとは言えませんが、 直接、手をつないで歩けば完全にスキンシップです。 あと恐らく、外出時に抱っこやベビーカーばかりで移動していると、 降ろした(ひとりにした)時に手の届く範囲を大きく離れて行動しやすくなり 事故に合うリスクが高くなると思います。 普段から手を繋いで歩いていると、 子ども自身が親と直ぐに手を繋げる距離で移動するようになると思います。 >ちなみに主人は理論的統計的にこうだからこうなんだよ >と説明しないと納得しないので、 >出来ればきちんと納得させられるような意見もお待ちしております。 子どもの安全や将来、ご主人の考えはねじ伏せてしまう気がします。 子どもは天使ではなく、自分の要求ばかりする悪魔的な行動をするので、 社会性を身に着けさせたいと思うのであれば、 自立するステップを踏ませる方が愛情に思います。 「抱っこ!」の要求に対して「頑張って歩こう!!」は過酷な試練ではないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 うちはもうすっかりベビーカーは卒業して、歩いて移動しております。外に出るときは必ず手を繋いで歩いているのですが、やはり眠い時や疲れると抱っこになります。そこでも抱っこするかしないかで意見が別れるんです。疲れたから抱っこして欲しいのに歩くのを強要される子どもが可哀想で。お外では抱っこと言われたら、すぐ抱っこするのではなく、歩いてみようか?などと1度アクションは起こします。それで納得してくれる時もあるし、だだをこねられて抱っこしてあげるとまた歩いてくれる時もあります。 おっしゃる通り主人の意見は安全面等でも息子の為にはならないですよね。きちんと自立した大人にする為に臨機応変に対応していきますね。ありがとうございました♪
お礼
お礼遅くなりまして、すいません。 よくがんばってらっしゃいますね 泣きそうになりました。 ありがとうございます。主人に基本的信頼感調べて貰い、また夫婦で抱っこの意義について話したいと思います。ありがとうございました。