• 締切済み

6ヶ月の赤ちゃんの就寝時間 19:00は早い?

もうすぐ6ヶ月の赤ちゃんの就寝時間のことで相談させてください。 息子が最近1:00過ぎから1時間おきに起きたり、3:00くらいに覚醒して1時間くらいそのまま起きていたりして悩んでいます。 離乳食は1回食で完全母乳です 。 朝6:00から7:00の間に起きて、9:00に離乳食を食べます。お昼寝は授乳後に15分程度、2回か3回する以外はあまりしません。寝返りをするようになってから、ごろんごろんと動き回っています。 18:00頃にお風呂に入れて、18:30頃授乳するとそのまま19:00には寝てしまいます。 22:00から23:00の間に一度授乳してすぐ眠るのですが、その後1:00くらいから上記のような状態です。 同じような月齢のお子さんがいるママに相談したら、寝るのが早すぎるのでは?と言われたのですが、赤ちゃんだしそんなに早いと思っていませんでした。 お風呂→授乳→寝るがリズムになっているようで、このタイミングで寝ないと寝ぐずりが凄いです。そういうこともあって、寝る時間を遅くするというのはあまり考えていないのですが、どうすればよく眠れるようになるのでしょうか。 そういう時期なのか、寝るのが早すぎるのか、他に何か原因があるのか。アドバイスいただけたらと思います。 身長・体重は標準で乳幼児健診も異常なしです。 湿疹で皮膚科に通っていましたが、最近やっと改善傾向にあります。

みんなの回答

  • mama0418
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

こんにちは。 娘と息子を持つ2児の母です。 上の娘がそんな感じたでした。 うちの場合は、Tyu72045さんの息子さんのように規則的ではなく、 遅かったり、寝るのが早いと夜中起きてきたり…、 不規則で、娘の“夜中”のご機嫌状態に、私は睡魔に襲われクラクラになりながら付き合っていました。 半年というこの時期にそれだけリズムができているって凄いことですし、19時に寝るリズムというのはむしろ良いことなのではないでしょうか。 私の妹の子供たち3人は19時~20時に寝て5時起きというリズムが小学校に入学するまで出来上がっていて、親の夜の時間にも余裕があるし、子どもたちも健康的でした。 アリだと思います。 ただ夜中、起きてしまうというのは、ママも辛いですし、 赤ちゃんにとっても熟睡できていない状態は可哀想ですね。 我が家で使った、夜中赤ちゃんが目が覚めてしまったときの方法が参考になればと紹介させて頂きます。 私は仰向けに寝た状態で、胸の上に顔がくる位置に赤ちゃんをうつぶせで寝かせます。 ちょうどラッコのようになります。 赤ちゃんは顔を横を向かせて呼吸ができる状態であれば、大丈夫です。 こうすると・・・ (1)赤ちゃんはママの心臓に耳をあてる姿勢になります。 (2)赤ちゃんは胸側がぴったりとくっついている姿勢が大好きで安心できます。 この姿勢をとると、気持ちよさそうになり、起きたくて、泣く!ということもなくなりました。 そのまま寝てくれることも多くなり、一時期よく使っていました。 何より、私自身、夜中に眠い体で起き抱っこし…、ということをしなくていい点でとても楽でした。 この方法は歩けるようになると、自分で起き上がるのでなかなか通用しなくもなったのですが、 時々、寝転がったままで「おいで~」っと言ってあげると、 喜んで、上に乗ってきて、私の胸に耳をあてて気持ち良さそうにしますよ。 二人目には、ママ本人の心音を聞かせられるように、録音してくれるサービスを利用しました~。 ねんねんころりん:http://nen-nen.com/ オーダーメイドで2980円。安かったです。。。 起きたときに使うのではなくて、寝始めているときから、ずっと掛け流していると、寝かしつけの時間が短縮されたり、寝息を立てて深い眠りらしく、夜中起きることが少なくなっています。 夜中起きてしまうことで、何かあるのでは?!と心配にもなるのですが 私自身、一人目のときには体当たりで夜中に付き合って、ヘトヘトになっていたけれども 二人目になり、ようやく、 寝かしグッズに頼ったり、手抜きをすることも、ありだな、、と思い始めました。 そのほうが、私自身のストレスも少なくて、気持ちに余裕をもって育児ができているように思います。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://nen-nen.com/
noname#214485
noname#214485
回答No.4

2歳と5ヶ月の2人の子供を持つ母親です。 現在5ヶ月の子はだいたい、21時か22時くらいに寝て朝8時くらいに 起きます。 1人目の子供も六ヶ月くらいから 夜泣きがはじまりました だいたい、周りのママとかにも 聞いても、生後半年くらいから 夜泣きが始まる赤ちゃんが多いですよ。赤ちゃんにもよりますが、平均的に生後半年くらいからが多いので そんなに気にしなくても 大丈夫だと思いますよ 私も、あと一ヶ月くらいすれば また夜泣きが始まるのだなーなんて 覚悟してます。 あと、夜泣きの時 オムツ、ミルクが足りないか? ただ、たんに抱っこしてほしいのか?だんだん毎日付き合っていくと 少しずつ、わかってきますよ

  • ksmm0261
  • ベストアンサー率27% (48/176)
回答No.3

そういう時期なのかもしれないし、何かあるのかもしれませんが7時けして早すぎないと思います。 うちの4月から年少と1歳2ヶ月の子供達は産まれてから7時から7時半くらいに寝かしつけています完全に就寝するのは7時半くらいが多いですが、早寝早起きでリズムが整っている為か、体内時計がしっかりしててお腹空くのも遊びに行くのも毎日決まったリズムです。 遅く寝る習慣があると早く寝かせるのは苦労します。自分の時間も作れるし。 いづれ小学生にでもなれば遅くなってくるので赤ちゃんから幼児期くらいは今の時間でリズム作ってもいいのではないでしょうか? 泣く、起きるも確かに大変ですが月齢と共に必ず変化は出てくるので頑張って乗り切って下さい。

noname#192346
noname#192346
回答No.2

三児のママしてます。 そんな時期と言えばそんな時期だと思いますが、私も読んだ感じ、寝かしつけるのがちょっと早いからかな?という印象を受けました。 ちなみに、お昼寝は昼過ぎからはさせていないのですか?うちのそれくらいの時期は、朝のお昼寝以外に13時くらいから3時間くらい寝かせていましたよ。すると起きるのは16時。そこからお風呂に入れたりして寝るのは21時、22時でした。 そのスタンスでやると、二回食、三回食になった時もスムーズだと思ってやっていました。もし午後のお昼寝をさせていないなら、お昼寝をさせてあげるといいんじゃないかなー。

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.1

こんばんは。二児の母です。 生後半年を迎える頃から、ポツポツと同じことで悩むお母さんが増えるように思います。 私の上の子も、生後7ヶ月から同じ状態になりました。 2時ごろ授乳で起こされて、授乳が済んでも寝付かなくなりました。 寝かせようと頑張っても無理なので、夜中に抱っこで過ごすことが増えてきて、 小児精神科の先生に相談したところ、「泣かない夜泣き」と言われました。 生後半年~1歳くらいの子に珍しくないそうです。 ・夜中にお目目パッチリになってしまう。 ・抱っこしたり、あやしてあげればご機嫌 ・2時間ほどは、寝かしつけようとしても寝てくれない ・夜明けが来るころに、また眠る こんなことを、その精神科の先生に言われて、まさにうちの娘の状態だな~、と思い、私は納得したのでした。 下の子は、こういうことはなかったです。 生後半年から代表される「夜泣き」のように、 原因がはっきり分からなくて、睡眠のリズムがが乱れる子は多くいます。 どの子にも当てはまる解決策というものがなかなかなくて、色々試しながら方法を探るしかないと思います。 寝かしつけの時間を遅くしたり、早くしたり、 食事をもっと早くした方が・・・?お風呂が先の方がいいのかな? などなど、試してみたのですが改善しなかったので、夜中の遊びにつきあうことにしました。 幸い私は専業主婦で、寝不足になったら、一緒に昼寝すればいいや、と考えるようにしました。 まっ暗い部屋の中で、一緒におもちゃで遊びました。 3ヶ月くらいすると、2時になっても目を覚まさなくなり、4時半まで続けて眠るようになりました。 4時半になると自然と目を覚まし、泣いて構ってくれと訴えるので、 私は早朝散歩に出かけることにしました。 時期は初夏で、早朝の空気が気持ち良かったです。 それは2ヶ月くらいでなくなって、夜中2回の授乳は続きましたが、朝6時まで眠るようになりました。 子供は、2歳くらいまで、睡眠のリズムがコロコロと変わります。 夜中に目を覚ます、覚まさないもそうですが、昼寝の時間帯や回数も変わります。 昼と夜がお互いに影響し合っているので、大人に都合のよいリズムに持っていくことは難しいかもしれません。 それでも、2歳くらいには自然と整いますから心配ないですよ。 しばらく大変な時期が続きますが、そこは母のガッツで乗り切るのみですw 何か良い案が見つかるといいですね。

関連するQ&A