- ベストアンサー
従業員についての悩み
- 従業員の人材確保が難しい小規模店舗経営者の悩みとは?
- 生活保護者の雇用について失敗した経験から考える従業員選びのポイント
- 従業員の能力には問題ないが、なぜ成果が上がらないのか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同じような零細企業の経営者です。 従業員の悩みについては、どこもまったく同じです。御社は「高度な知識がなくてもよい」という職場ですから12人も抱えられるのでしょう。弊社は資格が必要なので、資格を取るのに最低1年、経験を積んで独り立ちできるまでに3年ほどかかります。 その投資金額は莫大ですが、3年持たない人がほとんどです。 以下私の経験からの話です。 ・35歳以上は「仕事に対する姿勢は変わらない」 もちろん人によって幅があります。しかし、大体30代の半ばを過ぎると「若さゆえの伸び」が頭打ちになってきます。そうするとその人なりの「仕事への付き合い方」ができるようで、その達観(ある意味、達観)が出来た人は、よほどのことが無い限り、変えることは出来ません。 したがって、生活保護者の人の「仕事に対する意識を変える事は無理である」という前提に立って、仕事を組むしかないでしょう。 質問者様の仕事が分かりませんので、可能かどうかは別ですが、3万円程度の稼ぎで廻るように10人でも20人でも雇い入れて管理するしかないでしょう。 本来のできる従業員1人が1ヶ月に25万円程度の月収があるなら、同程度の仕事を3万で割って、生活保護者が8人から9人で仕事を回すようにするしかありません。 それぐらい、ドライに人を使うしかないといえます。 はっきり言えば、従業員は消耗品です。弊社では昨年20年ほど会社にいてくれた経験者が定年退職しましたが、彼が居たときでも「彼が事故などで仕事ができなくなったときの回し方など」をいつも考えていました。 今はもちろんそれ以外の戦力で行っていますが、彼の経験分を補充できる人材は当然いませんので、バイトを増やして人員の倍増で対応しています。 私は忙しくなりましたが、その分人件費は下がっています。 どのような人でも、己自身で心の底から「変わりたい」と思わない限りは、外から変える事はできません。 出来るのはそのような人でも成り立つように仕事をシステムを変えることです。 >以上の人たちは、少なくても普通にすればちゃんと出来る能力は、あると思います。どこに、本来の問題があるのか質問いたします。 たしかに「普通にすれば」ちゃんとできます。でも彼は「普通」に戻ることはありませんし、したがって出来る様にもなりません。これは東大を出て一流企業に就職した人でも同じです。 それぐらい人間は「自分」に囚われているのです。 本質的な問題は「本人の心の中」にあって、他人は触ることはできません。
その他の回答 (4)
- takayu48
- ベストアンサー率23% (12/51)
ありきたりの答えですみませんが 小規模では、さりげなく、折り紙で作ったものとか 小さな絵だったり、花だったり、飾ってあったり あとは、腹の胃袋をつかんで、お茶 お茶菓子を つくって差し上げたり、したますよね。 旬のもので、季節感を出したり 桜とか使ったり。ゆず羊羹だったり。 写真をとってあげるのも、いいかな・フォトプリンタ私も欲しい! なんか、やっぱり 仕事はどんなものでも、マンネリ化するのは 当然だと思うので、音楽をみんなで楽器で演奏してみるとか? おむすびなんか でたら家庭的でいいと思うし 会社にまた足を運びたくなるものがいいと思います。
お礼
ありがとうございます
- dankai-mae-M
- ベストアンサー率19% (133/696)
問題と言ってもどこの会社も抱えている問題かと思います。 会社に将来性があるのか。 給与が期待以上にならない。 仲間と楽しくない。 対策は反対のことを行うことでしょうか。 会社の将来について話する。 こうなれば給与が上がる。 社長が従業員の目線で話題に入る。 ソニーも最初は零細企業でした。 御社も20年続いているということは、何かのコアの技術なり製品を 有しているのかと思います。 それをどうしたら世界1になれるかの夢を語り合う風土が必要かと 思います。 例え、実現できなくてもいいではありませんか。 夢を語り合えることが仲間というものかと思います。
お礼
ありがとうございます
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
生活保護をもらうということは それ以前に少し自立した生活を諦めた人ということなので 全ての人がそうであるとは限りませんが 多くのことは期待できないと思います。 収入には報告義務があって支給額の減額等もありますから 適当に自立する姿勢だけを見せて支給は継続したいということでしょう。 客のニーズ、従業員のニーズ、店のニーズを整理して 必要な時期、時間帯や賃金も細分化して考えてみてはどうでしょうか。 パートタイムや学生アルバイトを含めて 必要な時間帯に必要な人員が確保できるような 考え方を整理すれば少しは賃金も考えることができるでしょうし 責任という分野においても 任せることを考える人にはそれなりの教育、訓練も必要だと思います。 その為にはどういうニーズがあるのかということや 事業の実態は詳細に把握しないとできませんね。 また、業務の部分的な外注もある程度できるのではないでしょうか。 通年で必要なベースとなる人員とスポット的に必要な人員は分けて 考えるということです。 働く側には配偶者控除や扶養控除の範囲で働きたいとかというような 要望も当然ありますのでそれに対する配慮や、 人員確保に関して競合する他社同等以上の賃金でないと 採用時に選べるようにはならないと思います。 逆に言えば大手の流通などは地域の賃金水準より大幅に高い賃金で 既に他で働いている人でも持って行ってリーダーになる即戦力を確保します。 リーダー以外の人なら 具体的な労働条件と裁量範囲を示して 労働条件に融通を利かせれば多少賃金は安くても 雇える可能性は増えると思います。
お礼
ありがとうございます参考に致します
- kingyo_tyuuihou
- ベストアンサー率30% (1237/4120)
>どこに、本来の問題があるのか質問いたします。 経営者が問題の本質を把握していないことに 尽きると思いますが。 この質問も意図がわかりかねます。 類推すると、 ・生活保護者を雇っている。知識や、能力はあるが やる気がないので困っている。のか ・それともそれらの人のやる気を引き出したいのか。 ・お店の求人が芳しくない。ことなのか。 ・生活保護者があれこれ叩かれているが、 使い方次第では、ちゃんと社会の役に立ちますよ。 というようなことをいいたいのか。 ・それとも、お店の経営をあらゆる観点から見直して 売り上げを向上させて安定させたいのか さて、どれでしょうか。
お礼
はじめて質問いたしました 少々愚痴ぽくなり反省しております。 真意を伝えたかったのですが、それも出来ませんでした、 深く反省しております。 真意になるかならないかわかりませんが、 零細な自営業者にとって努力しなければいけないことは、 間違っているかもしれないが人材の教育が一番だと、思っております。 このたびの回答は、反省を含めて、良い回答だと思います。 本当にありがとうございます。
お礼
初めて質問致しました。 4件の回答がありました、少々愚痴ぽくなり、反省しております 大変参考になりました、ありがとうございました。