- 締切済み
答えが出ないです
自分は1年前からフィリピンのインターナショナル校に通っています。 昔から日本での成績が悪く、遅刻も年に50回以上だったため、日本の高校はまず無理だろうと考えた親が、せめて英語だけでも…とのことなのですが… 英語が話せない、出された宿題を出さないなどで、プログレスレポートを20回ほど貰いました。それが理由で校長室行きになったことも数回あります。 ここで親が選択肢を出しました。 父は中国で単身赴任中なのですが、フィリピンか中国、どっちのインターナショナル校に行きたいかです。 フィリピン校は、英語、数学、理科など教科は日本と変わりません。しかし高1までにESLを卒業できないと…退学だった気がします。更にESLの先生が何もしないという、無駄な1時間です…。今の学年は英語が話せない為1学年おちてG7(中1)です。つまり2年ちょっと猶予があります。授業代+ESL代の年間180万くらいです。 中国校は英語が話せない人だけ英語、自国語、3教科の中から1つ(自分は音楽)で、ESLを卒業したら数学、理科などが学べるようです。しかし授業代が年間250万らしく、たかが3教科の為にそんな大金を…と悩んでいるようです。 あとよくわからない事を言われましたのですが、1年以内にESLを卒業しないと無限ループがどうのこうの…。 以上の質問を話され、明日の朝までに答えを出せとのことでした。 そこで皆さんの意見を聞きたいです。どちらが効率良く英語を勉強出来るでしょうか。 自分の道は自分で決めろと思うかもしれません。 しかし今まで何もせずただ半年を生きて来ました。正直自信がないです。 自分はダメな人間です。どなたか私の道標になってください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答