- 締切済み
画像情報をプレビュー画面の脇に表示する方法
Windows7標準のフォトビューアーで画像情報を表示することができないようです。Windows VISTA標準のフォトギャラリーでは画像情報(ファイル名、撮影日時等)をプレビュー画面の脇に確か表示できたと思うのですが、Windows7でも同じように画像情報を表示するにはどうしたらよいでしょうか。なにかよいソフトがありましたら教えてください。使い勝手が悪くて困っています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- japaneseman5963
- ベストアンサー率22% (394/1789)
やっぱ画像が添付できない http://yukotan.cocolog-nifty.com/ のブログを参照ください。 赤字の「続きを読む」をクリック、画像をダブルクリックで元サイズで表示します。
- japaneseman5963
- ベストアンサー率22% (394/1789)
説明が輻輳しますが、添付画像が「フォトギャラリー」をプログラムの起動(「スタート」ボタンからたどる)画面です。同じ表示が出ませんか? ただし画像は「user」のホルダー(ライブラリからたどるマイピクチャと同じだと思う)に入れてある必要がある。別ドライブに入れてもシステム的に「マイピクチャ」からつながるようにしておく必要があるでしょう。 いろいろQAで言われてるのから推定すると 別ドライブは固定(少なくともパソコンが立ち上がるときは常につないであり一定のドライブ文字(DとかEとか)割り当てられている、かつ 「マイピクチャ」の移動はもとのホルダーの「プロパテイ」画面でやってどこに移したかシステムに教えておく(システムの指示する操作をするということです。)ことが必要のようです。 ディスク容量が十分あれば面倒なことをせず定期的にピクチャホルダーの内容を右クリックした「送る」操作でメモリステックなどにバックアップする、ということで破損事故対策をするのがいいように思っており私はそうしています。 添付画像はモニター画面いっぱいの物ですから見にくい(判読できない)ようなら別の手をとってもいいです。全然来訪者のいないブログがあくびしてるのでそっちに席を移してもいいです。
- japaneseman5963
- ベストアンサー率22% (394/1789)
説明が輻輳しますが、添付画像が「フォトギャラリー」をプログラムの起動(「スタート」ボタンからたどる)画面です。同じ表示が出ませんか? ただし画像は「user」のホルダー(ライブラリからたどるマイピクチャと同じだと思う)に入れてある必要がある。別ドライブに入れてもシステム的に「マイピクチャ」からつながるようにしておく必要があるでしょう。 いろいろQAで言われてるのから推定すると 別ドライブは固定(少なくともパソコンが立ち上がるときは常につないであり一定のドライブ文字(DとかEとか)割り当てられている、かつ 「マイピクチャ」の移動はもとのホルダーの「プロパテイ」画面でやってどこに移したかシステムに教えておく(システムの指示する操作をするということです。)ことが必要のようです。 ディスク容量が十分あれば面倒なことをせず定期的にピクチャホルダーの内容を右クリックした「送る」操作でメモリステックなどにバックアップする、ということで破損事故対策をするのがいいように思っており私はそうしています。 添付画像はモニター画面いっぱいの物ですから見にくい(判読できない)ようなら別の手をとってもいいです。全然来訪者のいないブログがあくびしてるのでそっちに席を移してもいいです。
- mmni
- ベストアンサー率69% (1341/1932)
ファイル名を「年月日時分秒+ファイル名(英数字追番)」 に変更することもできます。 例えば、 CIMG3015.jpg から 2010_01_09_ 11_53_03 CIMG3015.jpg に XnView http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se492412.html Standard(標準)バージョンで可能です。
- mmni
- ベストアンサー率69% (1341/1932)
ダブルクリックでフォトビューアーでの画像を表示になりますが、 詳細ウィンドウにチェックを入れておけば、シングルクリックで 表示できます。
- japaneseman5963
- ベストアンサー率22% (394/1789)
- japaneseman5963
- ベストアンサー率22% (394/1789)
補足
ありがとうございます。説明は、windowsのフォト ギャラリーのことですね。Windows7標準のフォトビューアーでは、で画像情報を表示することができないようです。windowsのフォト ギャラリーを使用することにします。