• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イラスト製作用PCのスペックについて)

イラスト製作用PCのスペックについて

このQ&Aのポイント
  • イラスト作成用PCのスペックについて考えています。現在のPCのOSがWindows XPで、春にサポートが終了するため、新しいPCを検討しています。
  • 用途はイラスト作成がメインで、デュアルモニターを使用して作業をしながら動画を視聴したり、ブラウザゲームを快適に楽しみたいです。
  • 主に使用するソフトはSAI、CLIP STUDIO PAINT、PhotoShopです。予算は15万円程度で、考えているPCはSycomのG-Master Cutlass2-ITXです。モニターはASUSのVX239Hを検討しています。他のメーカーのPCやおすすめのスペックについても教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

物凄く微妙ですね。 作画のPhotoSopCS6ならNVIDAのCUDAを使うのでGTXの700番台が良いです、GTX750TiとかですねGTX660より性能は上です。 また動画編集で500GBはあまりにも小さすぎるでしょう最低2TB、またメモリも8GBだと最低ラインなので16GB、欲を言えば32GB、FullHDでAVIファイルで32GBメモリに展開したら30分位だと思います。 動画の場合ならCore i7 4770当たりは欲しい所です。 専用機はCore i7-4960X @ 3.60GHz当たりを搭載しているのが多いですから。 また本格的な動画編集アプリは、結構高価ですよ。 つまりどのレベルの物をやりたいかで決まりますし、快適と言うよりそこそこ動いてくれればと言うのであれば貴方が選んだPCで良いのではないでしょうか? ビデオ編集はハイスペック大容量が要求されるソフトなので、何処で満足するかで、スペックが変わります。 またSATA3=6Gbps、USB3=5Gbpsですから、外付けのBDでも十分だと思います、20%の差がそんなに大きな差では無いと思います。

その他の回答 (4)

回答No.4

>光学ドライブも後から外付けでBD対応のものを購入するつもりなので外してあります。 デスクトップPCで外付けのブルーレイドライブ利用は全くお勧めできません。 接続が当然USBのみですのでPC側の足を相当引っ張ります。 今時内蔵SATAと外付けUSBでは雲泥の差が付きます。 今から間に合うので内蔵型ブルーレイドライブに変更しましょう。

noname#214300
noname#214300
回答No.3

HDDが今時500GBのとかで足を引っ張ると思うので、256GB程度のSSDにすべきでしょう。 またメモリは16GB積む事をお勧めします。 グラフィックカードは必要ありません。CPU内蔵で十分です。 ちなみに光ドライブ無くて大丈夫ですか?

  • yomyom01
  • ベストアンサー率12% (197/1596)
回答No.2

>オーバースペック・アンダースペックなのでここを変えたほうがいい メモリがショボい >光学ドライブ > なし-2,260円 いいの?

  • mindatg
  • ベストアンサー率48% (110/227)
回答No.1

使用目的が漠然としていて判断できる材料がありません。 >イラスト作成 1.最大でデスクトップの壁紙程度のサイズ(1920*1080) 2.デジタルで作成した漫画を入稿する等(A5~A4) 3.商業目的のイラスト、ポスター作成等(A0、300dpi) 1、2なら挙げたPCでオーバースペックです 3ならCPU、メモリともにやや不足。1ファイルで600MB以上、編集中は数倍~十数倍に >動画作成 作成する動画のサイズを1920*1080という前提とし 1.動画の時間が1時間未満であり1~15fps(コマ送り気味、プレゼンテーション) 2.動画の時間が1時間未満であり15~30fps(プレゼンテーション、ビデオカメラ撮影の編集) 3.動画の時間が1時間未満であり30~60fps(ゲームキャプチャ動画、フルHDムービー) 1,2ならまぁまぁ余裕です 3は編集はまぁまぁ出来てもエンコード(変換処理)にかなり時間が掛かります。CPUをi7にすれば多少マシになります。変換前で20~50GBあるのでHDDも500GBでは少ないです またこれとは別に グラフィックボードがGTX660、HDDが1基以上、光学ドライブ と考えると電源の容量がギリギリです。600W以上の物を選択した方が良いでしょう またアフターサービスについては 「BTO パソコン」で検索し検索結果の1~2ページ目に出てくる店ならどこもほぼ同じです。 以上のとおり、 用途において具体的にどれ程の規模の物を扱うのか 将来的な拡張予定や次回買い替えの目安(何年は使用したい等) これらを補足として追記するのをお勧めします。