- ベストアンサー
主治医、病院を変えるには
いまの主治医は、ある総合病院の精神科に非常勤として勤めています。若手です。 つき合いは長いのですが、最近どうしても容認できない発言が二つばかりあって医者、病院を変えることを検討してます。 そこで質問は新しい医者に変わるとき、今までの治療の経過や内容を今までの医者に書いてもらわねばならないのでしょうか。 それを考えると気が重いのですが、いかがでしょうか。 その他注意しなければならないことがあれば教えてください。 ふざけた回答や、悪意のあるものは当然ですがお断りです。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般的に、今まで受診していた病院やクリニックからから別の病院などに変わるときに、「診療情報提供書」を記載してもらいます。 ここに書かれることは、基本的に患者さんにも見てもらいながら、病名と診療の開始日、善意の有無、治療内容、投薬の内容などが記載されます。 これらの内容について、医師に記載してもらうのが気が重いのか、その話をしたくないのが主なことなのかはわかりませんが、これくらいのことなら自分で話せるということであれば医師への依頼をしなくても良いと思います。 ただし、そこでの申告に間違いがあった場合に、「伝えた」、「伝えていない」という話になっても、質問者の責任となってしまうことがあります。 また、一般論ですが、新しい主治医に「何かあった時に、医師を信頼しない人」というイメージを与えることもあるようです。 大したことを書く内容でもないので、診療情報提供書(紹介状)位は書かせてはいかがでしょうか?
その他の回答 (2)
私は何度か転院していますが、紹介状を書いてもらったのは『遠方に転居でやむを得ず転院』 の時だけです。 主治医とソリが合わない時は逃げてました(^^; いるんですよ、逃げたくなる医師も。おそらく質問者様の主治医より酷いかも。 『今までの経過や治療方法』は自分で説明できれば特に問題はありませんでした(初診で 問診票も書かされるし、補足説明が出来ればOKって感じでした) 処方薬に関しては『おくすり手帳』がありますから、問題なく同じ薬が処方されます(医師の 方針にもよりますが) もう1~2回行ってみて『こりゃダメだ』と思ったら逃げるのもアリです。 ただし、次に受診する病院はチェックしておきましょう。 予約でパンパン、初診は2ヶ月待ちとかはザラにありますから。
お礼
ありがとうございます。 「今までの経過や治療方法」を自分で説明するのは困難です、しかもめんどくさいと思って「おくすり手帳」持ってません。 >予約でパンパン、初診は2ヶ月待ちとかはザラにありますから。 ありそうなお話。転院はやめて今の主治医に言いたいこと言った方がよいのかも。
- makoriri
- ベストアンサー率27% (169/616)
精神医療審査会の存在と処遇改善請求をご存知ですか? 入院の種によっては例外ですが、法的に審査会または都道府県知事に対し本人からも請求をだすことが可能です。 精神科入院の場合はその入院の種に関わらず入院時に口頭と書面で説明があった筈です。 そこに記載がなければおかしいのですが、わからない場合はソーシャルワーカーなど医院スタッフにお尋ねください。
お礼
ありがとうございます。 たいへん勉強になりました。 まあ、私の場合は今の医師と事を構えるつもりはなく、病院と医者を変える場合の 注意点や知っておくべきこと、をとりあえず知りたいのです。 でも、法的な請求手続き、知っておくと後に生かせそうです、有難うございます。
お礼
ありがとうございます。 たいへん具体的かつ実際的なアドバイス、とても助かります。 医師に記載してもらうのが気が重いんです。 >また、一般論ですが、新しい主治医に「何かあった時に、医師を信頼しない人」というイメージを与えることもあるようです なるほど、と思いました。 慎重に考えてみます。