- ベストアンサー
コンクリートに穴を開ける際の鉄筋の処理
- コンクリートに穴を開ける際の鉄筋の処理についてです。鉄筋の位置を把握するためのセンサーや刃の準備を行いましたが、鉄筋に当たる可能性があります。鉄筋に当たった場合の穴の開け方やアンカーの径についても検討しました。
- 鉄筋に当たった場合、斜めに穴を開けても鉄筋に当たるリスクがあるため、それを避けるために斜めに穴を開けずに切るか押し潰すことを検討しています。また、アンカーの径やドリル刃の選び方についても質問しています。
- 鉄筋を切る際にはハンマードリルの方が適しているかどうかについても確認したいです。他にも注意点があれば教えていただきたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も実際に使用しています、 市販のコーキングガンで充填可能で ベンリですよ、 実際にどのような金物を取り付けされるか 解りませんが複数個所で固定するのなら そのうち何か所かが 鉄筋で穿孔困難な場合 好きな長さでボルトを固定出来るので 一点で必ず 強度を出す必要が無い場合には 大変便利です、 今回 そうとう アンカー施工で悩まれているご様子なので 以前から 接着系アンカーを推奨しています、 接着系アンカー 例のトンネル事故から色々取りざたされていますが 正しく施工されれば 強力な定着力で安定しています。 下の補足説明で 階段室の壁のとの説明ですが 鳩小屋かな?(設備配管 電気配線取り出し口) シート防水より上との事ですが 上でも通常はウレタン防水トップコート 等の 防水処理がされているはずですが 大丈夫ですか? 雨は思わぬところから 毛細管現象で進入します、 鉄筋は通常 壁なら150mmピッチで配筋されています コンクリートスキャナーで 大凡の当たりを付けて 検知した 部分にチョークで印を付けながら調べていきます、 http://item.rakuten.co.jp/ai-dougu/b360610/ EA-500S 樹脂セット2850円 http://www.chemical-setter.com/jp/efs/product/eas/index.html ■穿孔条件自由、長孔施工も容易 IS-システムEA-500は埋め込みボルトによっての基準条件はありません。 穿孔径は自由に決められ、 ★穿孔長は設計荷重に応じて決めます。 また、長孔にも容易に施工できます。
その他の回答 (5)
- 真空 ポンプ(@sinkuponp)
- ベストアンサー率59% (322/543)
ご丁寧に 有難う御座いますm(__)m >L字鋼は1600、1100×2を上から見ると、コの字に設置します。 これを ロの字型 手前にも1580mm程度のアングルを入れる事で 地震時による 変形を防げ 1100面のアンカー引き抜き強度も増大するかと、 本来は 溶接加工で1600方向のアングルの中間にネコ出しして 800mm位置で梁受けすべきですが、 箱型にする事で 全体的な変形を減少させ剛性がアップするかと思います、 >M16アンカーですが、施工個所の耐力は充分になり完全にオーバースペックです。 ですね M12程度が妥当なサイズかと、 >接着系アンカーは使ったことが無かったので、 >どのような使い方やネジ部分の挿入などイメージが湧かないですが、 ベビーサンダー等をお持ちであれば 全ねじボルトを必要長さで切断し 使用することが出来ます、 鉄筋に当たって 本来100mm必要な場合 50mm程度の深さで 全ねじボルトをアンカーとして使用出来ると云った塩梅です 当然 それだけの 長さ分の 引き抜き強度しか出ませんが 複数個所での固定なので 全体的な強度としては まず 問題無いかと。 鉄筋コンクリート造の壁は一般的に120mm~150mmです まれに100mmといった場合も有ります、 その中で150ピッチで鉄筋がダブル シングル と配筋されています、
お礼
ご回答ありがとうございました。 お礼のお返事遅れてすみません。
- 真空 ポンプ(@sinkuponp)
- ベストアンサー率59% (322/543)
大きなお世話で 気になったので、(⌒_⌒; >アンカーの穴は縦軸には多少ずらせますが、 >横軸はL字鋼に既に穴を開けていてそれ通りの間隔に開けるので、 >横軸はずらせません。 これは ただのLアングルでしょうか? それとも 溶接加工等された製作品でしょうか? 仮に鉄筋に当たった部分をかわす分だけ金物事態 横に穴を空けなおすと言った 選択肢は無い のでしょうか? これ等の金物が 亜鉛メッキ加工なので 現場加工等で 後に錆びる事を 懸念されての事でしょうか? >ケミカルアンカーは予定していたものと同耐荷重にすると、 >アンカー径が大きくなるのと施工方法が難しそうなのと >コストが掛かりそうなので保留にしました。 >ただ、アンカー自体の径が16ミリなのですが… 上記の書き込みから そうとうな重量物を取り付け予定のご様子ですが M16アンカー 複数個所固定となれば 何トンといった単位の重量物固定と 想像しますが 差し支え無ければ どういった物を据え付けされるのか教えて頂けますか? 此処までの質問の内容から 施工個所は自宅の屋上で 階段室に付属した 鳩小屋の壁面に アングル若しくは専用金物を取り付け 何らかの重量物を取り付けしたい、 アンカー径と 複数個所の固定から勝手に かなりの重量物と想像しましたが 施工個所の耐力は大丈夫ですか? ご自身では 鉄筋切断による 構造物の倒壊も厭わないとの書き込みですが 失礼ながら ハンマードリル 振動ドリルによる穿孔方法もままならぬ状態では DIYの域を 超えている気がします、(⌒_⌒; 鉄筋コンクリート構造物といえば かなりの耐力が有る気がしますが 一般的に 鳩小屋や 棟屋と言った物は 外力が掛かる事を想定しておらず 思わぬ事故を招く事が有ります、 最近のマンション等でよく見かける 携帯電話の基地局のアンテナ等の支持金具も 一見すると 外壁に固定されている様に見えますが 実際には 柱や梁と言った 構造体へ支持固定されています、 余計なお世話ですが ちょっと気になったもので。m(__)m
お礼
ご回答ありがとうございました。 お礼のお返事遅れてすみません。
補足
詳細にありがとうございます。 補足します。 素人の私の説明で上手く伝わるか分かりませんが、鳩小屋?階段室?の中の階段の上部分に高さ二メートルくらいのデッドスペースができるのでそこを収納場所にしようとしているのです。 要は大型の収納棚を付けようと思っています。 L字鋼は1600、1100×2を上から見ると、コの字に設置します。 その上にネダノンを載せます。 設置場所(アンカー穿孔など)は屋内で屋上地面よりも上になります。 こちらの言葉足らずで屋外と勘違いさせてしまってると思いました、すみません。 屋内なのと屋上地面のよりも50センチ以上も上の部分なので、防水は大丈夫だと思います。 防犯設備の設置や物置の固定等で外壁には幾度となく穴をあけアンカーを入れていますが、一応外側(屋外)でも気休め程度ですがプラグレスビスのような小さい径でも必ず周りをシーリング材で処理しています。 今まで鉄筋に当たったことは一度もありませんでしたが、コンクリートに12.6mm径以上や50mm以上の穿孔深さは開けたことなくハンマードリルも持ってなかったので、今回一連の質問をさせていただいてる次第です。 ただのLアングルです。 小さいですがボール旋盤は持っているので鉄筋を避けるために開け直すことは可能ですが、塗装はもうすぐ終わります。 準備に時間は掛けられて、現に時間を掛けて準備していますが、現在突っ張り棒で同じような棚板を作っていて物も沢山置いてあるので施工するときには一度で終わらしたく、途中で変更はなるべくしたくないのです。 アンカーピッチやへりあき距離を計算して穴の間隔も空けましたので、できれば鋼材の穴はいじりたくはないです…。 M16アンカーですが、施工個所の耐力は充分になり完全にオーバースペックです。 人が乗り、収納物を置き、L字鋼と棚板含め300キログラムまでをアンカー11個で耐えられればという感じです。 静止荷重が300なら、500キログラムもしくは1トンくらいまで耐荷重を取ればいいかなと考えています。 棚板自体はネダノン24ミリなので割れることはなく、割れても構わないのですが、M16アンカーだとL字鋼の方が荷重に負けて曲がる方が先になりそうです。 なぜアンカー径をM16にしたかというと、同じM16で屋上からの吊り下げで搬入した階段を留めています。 場所も階下の同じ様な場所です。 なので素人考えで同じM16にすれば良いのでは?と思ったのです。 接着系アンカーは使ったことが無かったので、どのような使い方やネジ部分の挿入などイメージが湧かないですが、ご教示いただいたARケミカルセッターはとても使いやすそうですね。 実際施工した際に分からないことがあれば、また質問させてください。 一昨日から考えていたことですが、そもそもアンカーをオーバースペックなM16にしたのが間違いなようでM10かM12に変更しようと思います。 穿孔深さを抑えられるので、鉄筋に当たる確率も少なくなるかなと思います。 当たった部分はARケミカルセッターを使う予定です。 それでも充分な耐荷重になると思います。 一応質問はしてみます。 >鉄筋は通常 壁なら150mmピッチで配筋されています これもご教示頂けて大変嬉しいです。 鉄筋の横軸さえ避ければL字鋼一個に付き、縦軸が当たる確率が一ヵ所程度になりそうです。 ただし、3辺にL字鋼を付けるので最初の辺で横軸が避けられても、その横の辺、またその横の辺で同じ高さに横軸が入っているとは限らなさそうなので…。
- 真空 ポンプ(@sinkuponp)
- ベストアンサー率59% (322/543)
>知り合いに聞いたところ、 >鉄筋はだいたい深さ50ミリ以上のとこから埋まってると言われました。 >アンカーの深さは最低76ミリなので当たったとしても、 >後少しの深さです。 鉄筋コンクリート内のコンクリートかぶり厚みの部分ですね、 壁等の厚みにもよります、 26mm削れば良いと云った考えですね、 >ちなみに屋上部分の張り出している部分なので、鉄筋を切っても問題無い個所です 屋上の機械基礎 か まさか パラペット周り? 話の内用から 立ち上がり部分に打設するご様子ですが 屋上防水の巻き上げは大丈夫? >(1)デルタゴンビットはコンクリートを開ける用に残しておく予定です。 >鉄筋に当たったら鉄工用の刃に変えた方が良いでしょうか? 良いかどうかは別にして 切れませんよ、 >また鉄筋を切るか押し潰す用途で、 >SDSーPLUS用で一般的に広く使われてる推奨する >メーカーのドリル刃やシリーズを教えてください。 推奨は有りません 多少は削れるかも知れませんが直ぐにキリ先が駄目になります、 >(2)アンカー穴の径は17ミリですが、 >もし鉄筋に当たった後に鉄工用などのドリル刃に変えた場合、 >17ミリより径を小さくする方が手のブレなどで >周りのコンクリートを削ってしまうことがないでしょうか? >ただ、アンカー自体の径が16ミリなのですが… コンクリートは想像以上に固いので 先に鉄工キリが駄目になります、 >(3)一応振動ドリルは持っていますが、 >鉄筋切るときにもハンマードリルの方が良いでしょうか? コンクリートに穴を空けるのはハンマードリルの方が圧倒的にに有利です ハンマードリルや振動ドリルで 鉄筋は切断出来ません、 >(4)他に何か注意点があれば教えてください。 >一部分の回答でも結構ですので、ご教示どうぞよろしくお願いします。 先日から同じような質問を繰り返し 放置されているご様子ですが 基本的にアンカー打設時に鉄筋に当たった場合は 避けるのが常識です デルタコンビット等の先端が鋭いキリ先もあり 鉄も切れるとされていますが デッキプレート等の薄い軟鋼材で 切削では無く ハンマードリルの衝撃で食い破る と云ったイメージでの穿孔です、 なので 鉄筋に当たる事が解っているなら その分 最初から斜めに穿孔し メカニカルアンカー打設後に 鉄パイプ等でアンカーを根元から曲げて台直しを 行います, この時 アンカーの必要ネジ部分が 垂直になる様に見極め調整しながら 直します、 何度も曲げなおすと 金属疲労で強度が低下するため 上手に行う必要が有ります、(それでも多少の強度低下は免れません) ナットを入れておいて ハンマーで叩いて曲げる方法も有ります、 どの様な 支持金具を どの様なコンクリート構造物へ取り付けるのか解らないので 何ともアドバイス し難いですが、 先ほども述べましたが 防水の立ち上がり部分の巻き上げ部分の状況は大丈夫ですか? アンカー打設で 防水を切ってしまう事は有りませんか? 切っても 問題無いとおっしゃっていますが 切っても問題ないなら 最初から 鉄筋は入っていませんので そのための 鉄筋探知機による事前調査ですので。 D10 D13の鉄筋に SDSの17mmのキリがヒット 何か所穿孔されるおつもりか解りませんが 仮に 少し掛かった場合 キリの方が逃げて 結局 穴が斜めに空き 孔径も広がり アンカーの強度は出ません、 真正面からヒット 穿孔し続け 数分でキリ先が摩擦熱で発熱 超硬ビットのロウ付けが脱落 繰り返せば 何時かは切断出来るかもしれませんね。 根本的な話で 今更でしょうが この様な事態を避けるためには 金物製作前に コンクリートスキャナーで 構造物を調査 鉄筋配置を把握したうえで 金物の設計 加工 アンカー打設 金物敷設 と云った工程が 常識です。 複数個所 アンカー支持されるご様子なので 鉄筋に当たる部分だけ ケミカルアンカー で固定される事を 推奨します 同強度が保てなくとも メカニカルより 浅い穿孔深さで 施工可能な事と 金物を取り付けてから穿孔敷設といった方法も可能ですし。
お礼
ご回答ありがとうございました。 お礼のお返事遅れてすみません。
補足
詳細にありがとうございます。 他の質問は放置しているつもりではなく、解決していなく施工もしていないので施工終了時にベストアンサーを選ぶ予定でした。 同じような質問を繰り返しているとの事ですが、私にとっては新たに出てきた疑問に対しての新たな質問をしているつもりでした。 確かに鉄筋に当たる部分だけをケミカルアンカーに変えるのを検討してみます。 サンコーテクノのカタログでケミカルアンカーを見てみましたが、裂孔深さが76ミリ以下ですとM10やM12のAP-Sになるようですが、穿孔径が17ミリを開けてしまうと使えないようです。 EG-12Sというのが自分の条件に適しているようですが、裂孔深さが70なのであまり変わらないような気がします。 他のメーカーも見てみます。
- gisahann
- ベストアンサー率37% (973/2616)
基本、コンクリートに何故鉄筋が入っているのかよく考えてその必要性を無視してはいけません。 図面があればその位置は一目ですが、施工誤差もあります。 また、かぶりと言って表面から どれくらいの深さにあるかも、構造物の大きさから大体決まっていますが、サンプル的に開けてみて ピッチとともにそれぞれを確かめるのが良いでしょう。 困った位置に対応しなければならない時はL字鋼を改造して全体をずらす。 個々の場合、数が少なければ斜め穿ち、アンカーボルトを台直しする。 また、L字鋼の孔を長穴にして特殊サイズの座金を用いるのが一般的です。 普通鉄筋に当たればアンカー穴開けは進みません、ドリルはすぐに消耗します。 鉄鋼用のキリに変えるには、ドリルのチャックが異なるのと、刃先もすぐにへたって実質的に 穴(錐)開けは出来ません。 この場合、斜めに開け直しますが、穴が少し大きくなりますので、アンカーの特性によっては 抜けやすくなります。 振動ドリルは一般に小径のものが多いようですが、今回用途には能力的に検討して下さい。 低速にした方が刃の持ちが良いようです。 また刃は価格相応の材質ですが、超硬でもコンクリートの石にはきついです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 お礼のお返事遅れてすみません。
補足
詳細にありがとうございます。 やはり斜め打ちも検討した方が良いのですか…。 専門用語でなんという場所なのか分かりませんが、補足すると場所は屋上に上がる階段部分のところの小屋?みたいなスペースで、防水巻き上げよりも上の部分です。 もし数か所鉄筋を切ったことにより、その小屋が地震等で潰れてしまったとしても仕方ないと思っています。 図面は家のどこかにあるとは思うので探してみますが、網の目に入っている鉄筋は図面に載っているものなのでしょうか?
- kingyo_tyuuihou
- ベストアンサー率30% (1237/4120)
その手の施工は山のようにやってますが、 中途半端に当たる鉄筋をハンマードリルだろうが 鉄工用のキリで切ろうが、すぐに刃が欠けて 使い物にならなくなります。 他の方法が不可ならば、 大量にキリを準備するといいかな。
お礼
ご回答ありがとうございました。 お礼のお返事遅れてすみません。
お礼
ご回答ありがとうございました。 お礼のお返事遅れてすみません。 便利なものを教えていただきありがとうございます! 鉄筋に当たったら使ってみます。