- ベストアンサー
ヘルニアと診断されてのダイエットと仕事
現在二十歳の女です。 昨年の夏頃から腰に痛みを感じ、左足の軽い痺れへとうつり、年明けには立っているだけでも痛い、歩くのも休み休みという状態になり、2月末に整形外科を受診したところ、ヘルニアと診断されました。 その後、鎮痛剤やビタミン剤を服用し、時間のある時はリハビリを行いました。 けれど4月になり、ボランティアで保育所に通い始めました。主に先生方の補佐で、子ども達の相手をする他は教室や廊下の床磨きなどもあり、その後子ども達の昼寝があり寝付かせるために横になって(子どもに挟まれていたりするため、楽な姿勢がとれない)いたりということを繰り返した結果、薬が効かなくなって来たために再び受診しました。 それで薬をひとつ増やしてもらったのですが、保育所に行くと薬は効きません。痛みの方が強いんです。 GWはそのまま休みなので、洗濯などの家事もしていますが、我慢できないほどの痛みはありません。 受診時、中腰の姿勢などは避けるようにといわれたのですが、保育所ではそうもいかず、作業の殆どが中腰もしくは立ち仕事です。 元々肥満体型のため、ダイエットも考えているんですが、長時間歩くのも辛くてはウォーキングも出来ず、現在は水泳(水中ウォーキング含む)をしようか考えています。泳ぐことは腰に負担があるでしょうか? また、保育所の仕事はボランティアなので、無理に続ける必要はないんです。 治療に専念して、ダイエットに励んだ方がいいんでしょうか。田舎のため、仕事が終わってからリハビリを受けたり整体に行くということが出来ません。 これ以上悪化して、保育士の仕事が出来なくなるのも困ります。 GW明けにはもう一度受診するつもりですが、この状況で、何を選択するのがいいんでしょうか。 経験した方や詳しい方、教えてください。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- mabochan
- ベストアンサー率38% (7/18)
- cheemama479
- ベストアンサー率40% (27/67)
- cheemama479
- ベストアンサー率40% (27/67)
- shigechama
- ベストアンサー率30% (237/768)
お礼
回答ありがとうございます。 少なくとも今月いっぱいは、ボランティアを続けながらリハビリをするつもりなので、参考にして見たいと思います。 水中はいい方法なんですね。 早速、プールに通う準備をしてみようと思います。 ありがとうございました。