• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピアノを再び習い始めました!)

ピアノを再び習い始めました!

このQ&Aのポイント
  • 小学校の時にピアノをやっていましたが、中学生以降は練習する時間がなくなり、ピアノから離れていました。
  • 最近、ピアノを再開することにしました。理由は小学校の先生になりたいからです。
  • 現在はブルグミュラーを再び練習していますが、指の感覚を忘れているため、最初からやり直すことになりました。高校1年生のレベルで遅いと感じていますが、完成までにどれくらい時間がかかるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。 ピアノ教師をしている者です。 小学校の先生や保育士をしているけれどピアノが弾けなくて、うちに習いにくる人が結構いたりしますよw 高1でブルグミュラー、しかも中学で少し弾いていたのなら、遅くはないです。 ただ、毎日1時間の練習をするとしても、その1時間の「中身が」大切です。 1つの曲を、なんとなく間違いながらも、ザザッと全体を弾いていたのでは、うまくなりません。 例えば、ブルグミュラーの牧歌なら、この曲は、ト長調。 そして、ト長調の音階(ソラシドレミファ♯ソ)と、よく使う3つの和音(ソシレ、ドミソ、レファ♯ラ)、それをサッと弾けますか? どの曲も? 音階と3和音。 それとか、同じメロディーがどこに出てくるとか、中間部分はどんな大きさでとか、終わりはどんな大きさや速さでとか…。 そういう、曲の構成、組立みたいなのを、はじめに理解していると、早く上手になりますよ。 それから、バイエル程度の曲でいいので、幼児か低学年ぐらいが歌う、簡単な曲集を1冊持っておくといいです。 知らない曲も含めて、それを「初見の練習」に使うんです。 やさしい楽譜をたくさん見て、慣れておくと、初めて見た難しい楽譜でも、すぐ弾けるようになります。 いざ先生になってからは、ぱっと見て弾けるとか、二長調の楽譜をハ長調に直してサッと弾くとか、そういう応用力が毎日必要になります。 そういうのは年数がかかるので、今のうち、いろんな楽譜に親しんで下さい。

その他の回答 (1)

  • 0517335
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

こんにちは。 教育学部で音楽を専攻している学生です。 小学校の教員になるのであれば正直ピアノはブルクミュラーが弾けていれば大丈夫です。 中学・高校は専科の先生として教員になりますが、小学校は基本的に全て教えることができなければならないため全教科の採用試験を受けます。ですから、それぞれの教科は知識としては最低高校入試程度が出来ればなんとかなります。もちろん、私が音楽専攻であるように小学校の先生にもそれぞれ専門の科目はありますよ。 現職の小学校の先生でも、ピアノはなんとか教員採用試験のために共通教材(どの教科書にも必ず載せることが定められた曲)の伴奏や弾き語りを少しやったくらいで、今はほとんどCDしか使わない・・・という方も多いです^^; だから、小学校の音楽の授業は大学で専攻していた先生にほとんど持ってもらうことが多く、子どもからしたらその先生は「音楽の先生」と呼ばれるわけです。 もちろん出来ることなら担任の先生先生自身が授業をやって、伴奏もしたほうがいいに決まっていますし、やっぱり子どもも先生がピアノ弾けるとすごい喜ぶんですよね。CDと自分の伴奏とでは桁違いです。 前置きが長くなってしまってごめんなさい; 高校1年でブルクミュラーは遅いかとの質問ですが、音楽専攻を目指すとしても高校1年生ならまだまだ取り返せます! ほかの楽器や歌はわりとやってるけど、ピアノは受験のために2,3年からちゃんと習いだしました・・・なんてよあります。 どこの大学かにもよりますが、入試の実技ではベートーヴェンやモーツァルトのソナタや、さらにやさしめのソナチネアルバムの曲が課題になりやすいですから、こんな感じか~って楽譜見たりピアノの先生にちょっと弾いてもらってそこを目指すつもりでいるといいですね。ピアノがあまり得意でない人はベートーヴェンのソナタ1番とか、ソナチネアルバムの中のをよく入試で弾いていますので参考までに。 今のうちは、ブルクミュラーをやりつつ余力あれば同時に、無理ならブルクミュラーが大体終わったらツェルニー30番、バッハのインヴェンションを少しでもやっておくといいと思います。私の大学でもレッスンでバッハとツェルニーを必ずやりますし、どちらも大事な基礎になります。 色んな調のスケール(音階)とカデンツをピアノの先生に教えてもらって下さい。曲ではないので、いつも練習のはじめに指があったまって動くまでやる感じで。ハノンの本があるといいですね。 そうなると、譜読みの能力にもよりますがやっぱり練習は1時間以上やった方が確実だし、レッスンも30分では足りなくなりそうですよね。2年生とか、クラスや先生から「受験」「進路」という言葉がしょっちゅう出だしたらもう少し長くしましょう。 大学の要綱見て「こんなん出来ないぞ!」ってなってからでは遅いので・・・。 あとは、人前で元気に歌えるようにしましょう(笑)歌の試験もあります。私は高校3年になって音楽の先生に相談に行き放課後声だしのレッスンしてもらったり、歌の先生を紹介してもらってたまーに行ってました。 音楽専攻でなくほかの専攻で入るならば、入試の時点でピアノは必要無いので急がず今のペースで練習しつつ、ふつうの高校の教科をがんばりましょう! 長い長い上、えらそうですいません^^;同じ大学でも実力はバラバラです。頑張ってください。

contorabass
質問者

お礼

ありがとうございます! すごく役に立つ話を聞けて良かったです! 教育学部私も目指しています! これから頑張っていきたいです!

関連するQ&A