※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:話せない)
話せない…家族との関係改善のためのアドバイスを求めます
このQ&Aのポイント
高校3年生の私は、家族とほとんど口をきいていません。喧嘩をきっかけに無視をし始めたことが原因で、自分の内弁慶で我の強い性格も影響しています。長い間無視が続いているため、どう改善すれば良いかわかりません。
家族との食事や会話の際に一人で無言でいることが虚しいと感じ、改善しようと思っていますが、気分に左右されてしまうこともあります。自己嫌悪に陥りつつも、関係を良くしたいと願っています。
また、喧嘩が多いことや口の悪さから父と兄に嫌われていると感じており、話しかける勇気が湧きません。イライラする時の対処法も知りたいです。関係改善のアドバイスや対処法があれば教えてください。
高校3年生です。
私は四人家族の末っ子で兄がいるのですが、父と兄とはほとんど口をきいていません。
原因は私のほうにあって、喧嘩したのをきっかけに無視をしはじめたのが原因です。私はもともと内弁慶で我の強い性格なようで、家族に対してはなぜか細かいところにもイライラしてしまいます。怒っても直してくれないことにさらに腹が立って、そのあてつけに無視をしはじめたように思います。
実は、無視をしはじめたのは小学6年か中学1年
あたりで、6年ちかく無視し続けていたことになります。でも、その異常さに気づいて本気で悩みはじめたのは高校3年になったくらいからです。自業自得なのですが、父や兄と食事をするときや家族全員でいるときに一人無言でいるととても虚しい気持ちになり辛いです。
何度も、態度を変えようと思うのですが、ここまで長い間無視を決めこんできたのでどうしたらいいかわかりません。最近やっと簡単な返事をするようになった程度です。また、話せていたころも喧嘩ばかりで私は口が悪く、性格が悪いという印象をもたれています。二人に対する嫌悪感から態度も悪くなってしまい、父と兄には多分嫌われていると思います。なのでなかなか話しかけたりする勇気がもてません。
それと、いまは態度を改めようと思っているのですが、気分に左右されるときがあります。自分でもイライラするタイミングや抑え方がわからず、態度に出てしまうと後から自己嫌悪に陥ります。
こんな陰気で心の狭い自分が嫌でたまりません。
喧嘩してても言いたいことを言ってたまには笑いあっていた頃に戻りたいです。
それはもう無理なんじゃないかとは思うのですが、少しでも関係を良くしたいです。
なにかアドバイスがあったらお願いします。また、イライラしてしまうときの対処の仕方なども教えていただけると嬉しいです。
お礼
母は明るくて普通のお母さんです。 私の父と兄に対する態度には呆れてるというか、諦めているような感じです。母も私のことを面倒な存在と思っているような気がします。 前に、話したくても話せないと言ったのですが、「それって変だよ」と言われただけです。きちんと相談したわけではないので、ちゃんと話してみようと思います。 ですが、これまで家族に本音を話したことがほとんどなくて、あまり話したくありません。私の悩みを受け入れてくれず、理解してもらえない気がして不安です。 何か、話せば話すほど私が得体の知れない変な人になっていく感じがするのです。家族とは考え方がだいぶ違うのかな、と思います。 それでもっと落ち込むくらいなら、黙っていようと思ってしまいます。