- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不安障害を筆頭に)
離婚後の病院通院に関する質問
このQ&Aのポイント
- 8年間にわたり、パニック障害や不安障害、適応障害、ボーダーラインパーソナリティ障害に悩まされてきました。離婚を機に別居中であり、病院の通院に関して心配事があります。
- これまで障害者手帳の級が3級から2級に上がったにもかかわらず、病院の先生からはフルタイムで働くように言われています。ただ、徐々に時間を長くして慣れたらフルタイムで働くことも考えているとのことですが、いきなりフルタイムで働けと言われています。
- 以前の病院では落ち着いて通院していたのですが、新しい病院の先生の言動が怖くて不安が募るばかりです。他の人の意見を聞きたいと思っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#194423
回答No.3
その他の回答 (2)
- tsufujifuji
- ベストアンサー率15% (213/1332)
回答No.2
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
回答No.1
お礼
ありがとうございます 私も生活保護です ゆっくり進めたいので徐々に生活保護を脱していきたいのに先生は生活保護を受けてること自体が気に入らないみたいで あなたは病気じゃなくて性格だよと言われましたがリスカするのも性格ならみんなリスカしちゃうと思うんですが?