• ベストアンサー

人感センサーライトについて

新築でライトを検討していますが、トイレや玄関をセンサー式に しようかどうかと考えています。照明器具自体をセンサー付きに するのと電球自体をセンサーにするのとでは、どんな違いが出て 来るのでしょうか? 価格的に言うと、電球をセンサーにする方が 安いし、照明器具の選択肢も広いのでいいように思いますが、 電球の持ちや、性能、機能などを考えるとどうなのでしょうか? アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

 長く便座に座って「ウ~ッ」としてたり、来客と座り込んで話してたりすると消えますので、手を振って動きを示さないと・・・  私は、赤外線の遮断センサーを取り付けました。便器の上を横切るようにセンサーと鏡を設置して便器の縦線上に人がいれば、回路が切り替わる。そのためには、器具をセンサー付きにして回路を少しいじらないとなりませんね。  玄関は壁スイッチで、自動と手動を切り替えるよう3点スイッチ。  トイレはスイッチストライク( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%83X%83C%83b%83%60%83X%83g%83%89%83C%83N )を使用しても良いでしょう。  センサーだけでは後悔します。そのためにも自動と手動を切り替えられる器具タイプのほうが良い。

その他の回答 (5)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.6

私の自宅は、特に指示したわけではありませんが、階段の上下とリビング入り口に、小さなセンサー式ライトのついたコンセントが設置されていました。 ライトのために、コンセントは1口になっていますが、確かに、暗い中で階段を使うとき、便利です。

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.5

全然関係ないけど… 階段のライトをセンサー式にすれば良かったと、住んでから思いました。

回答No.3

>どんな違いが出て来るのでしょうか? 機能的には遜色ないです。 照明器具自体をセンサー付きに変えると、 設置時のコストは高くなりますが、 電球が消耗品であることを考えると、 結局高くつきます。 また、蛍光灯をLEDに変えたい。 そういうのにも対応しやすくなります。 逆に電球をセンサー付きにすると、 確かに照明器具自体の選択肢が増えるので、 この照明器具が欲しい。そういう人に向いています。 現在はLEDの人感センサー付きのものが けっこう安価に売られているので、 一旦つけてしまえば、かなり長持ちしますので、 上のような長所短所もほとんど気にならない程度です。 玄関は防犯目的に使用する人もいるくらいですし、 暗い夜などは本当に便利です。 トイレも小さなお子さんの躾目的などがなければ、 これも消し忘れが多いところですから便利です。 うちは子供が本当に小さいころから人感センサーだったので、 逆にトイレなどの電気を消すという習慣をつけられないため、 わざわざ何もないものに変えました。 長時間座っていると勝手に消えてしまうので、 子供が小さいころは、怖くて泣いてしまう。 ということもありましたし。

noname#215107
noname#215107
回答No.2

どちらでもいいとは思いますが、どちらもセンサーの特性やタイマー回路の特性が、経時変化で変わってくることが多いので交換のしやすさを考慮されたほうがいいと思います。(センサー回路内蔵電球と、照明器具のどちらが入手しやすいかはわかりません) 一般的に人感センサーは以下のような回路構成となっています。 焦電型赤外線センサー(微小パルス発生)→オペアンプで電圧増幅→トリガ発生→タイマー回路→リレー等→電球等 焦電型赤外線センサーの特徴として、熱を持った物体(人体など)が発する赤外線の強さが「変化した時のみ」、微小な電圧パルスを発生します。つまり、センサーの前で動かずじっとしていると、パルスが発生しないので反応しません。 うちの3つあるトイレの一つがその方式になっていますが、動かずにいるとタイマー切れで消灯するので、時々体をゆすって再点灯させないといけません。便利なような不便なような…。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>トイレや玄関をセンサー式にしようかどうかと考えています。 玄関はセンサー式が便利です。 でも、トイレは、長く座っていると、勝手に消灯して驚かされたりします。また、出た後もしばらく点灯しているので次の人が空いているかどうか悩むことがあります。 なので、お客さんが使う可能性のある1Fのトイレは、センサー付きの照明器具をセットしたのですけど、友人からクレームがあったので、センサー機能への配線をカットして、壁のスイッチでON/OFFするようにしました。 >>照明器具自体をセンサー付きにするのと電球自体をセンサーにするのとでは、どんな違いが出て来るのでしょうか? センサー電球だと、電球をつかう照明器具になるので、照明器具のスタイルが限定されてしまいます。 玄関や部屋の雰囲気にマッチした照明器具を使いたい場合、センサー電球では無理なことが多いと思えます。 もちろん、「できるだけ安ければいい。センサーで灯りがつけばいいだけで、スタイルや雰囲気は気にしない」というなら別です。 私の場合は、センサー電球の存在を知りませんでしたけど、知っていても選択肢には入らなかったと思います。