• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フィット3ハイブリッドの注文解除について)

フィット3ハイブリッドの注文解除について

このQ&Aのポイント
  • フィット3ハイブリッドの3回目のリコールが発表され、発進不良、坂道でのずり下がり、加速不良が問題となっています。
  • 注文は12月1日に行われ、20万円の手付け金が支払われましたが、安全性への疑問や4月以降の納車の可能性から注文解除を検討しています。
  • ディーラーとの交渉についてアドバイスをいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

リコールはどんな物にもつきもの。 ましてや車などは部品点数も多いし、可動する物ですから。 逆にリコールが判った後での購入であれば不具合箇所が改善された車を納車されるわけなので安心かと。 >(3月中の納車の可能性もあり) と言う事は、注文された車はまだ生産されていない、生産待ちの状態にあるはずですので、結論から言うとキャンセルは十分可能ですし、キャンセル料なども発生しまないはずです。 一度、いつ生産される車なのか確認されてはどうでしょう。 これが、すでに生産されていて、あとは販売店に届くの(陸送)を待っている状態ですと、販売店も良い顔しないでしょう。 当然キャンセル料の要求があるかもしれません。 なぜなら、あなたの注文した仕様の車がキャンセルにより在庫となってしまった場合、すぐに他の販売先が見つかればよいですが、そうでない場合販売店は、仕入先(メーカー)に車両代を払わなければなりませんが、入ってくるはずだった販売代金が入らないわけですから、そのための資金を調達する必要があります。 これにより、金利等の発生があればその分マイナスになる訳ですから、キャンセル料の要求があっても不思議ではないですよね。 注文書の約款にどのような事が記載されているのかは存じ上げませんが、ただ、民法か何か判りませんけれど、自動車の場合、自動車を登録(軽自動車の場合は届出)してはじめて契約が成立すると言う話を聞いた事がありますので、登録(届出)前までなら契約不履行にはならずキャンセルができるのかなとも思います。 キャンセル料は別ですけどね。 いずれにしても、自動車の購入は、千円二千円の買い物ではありませんので、お互いのためにも十分納得し熟考た上で決定(決断)する事が肝心です。 rintarokunの場合、注文後に新たな不安要素が出てきたのだから致し方ないことだと思います。 ご健闘を祈ります。

rintarokun
質問者

お礼

ありがとうございます。 販売店には販売店の事情があるわけですね。 それも踏まえていろいろと検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.13

念押ししますが メーカーへオーダーした製造そのものは ”トヨタを筆頭に” 『絶対にキャンセルできません』 そういう意味でもっとも柔軟性を欠くのがトヨタです。 よく新聞チラシなどで ”一台限定特価”などと書かれているのは 販売店のミスオーダーによる 不良在庫です。 製造はキャンセルできないことの象徴です。 繰り返しますが ”製造はキャンセルできません”

rintarokun
質問者

お礼

3回もご意見いただきありがとうございました。 無理筋なのはわかりました。 皆さんのご意見を踏まえていろんな角度で検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

回答No.6です。 ホンダさんの工場は柔軟性が無いんですね。 生産待ちと言う事は手付かずの状態にあるわけですので、一旦発注の入った車の仕様を他の順番待ちの方の仕様に変更するはずなんですがね。 私の知る他メーカーでは。 同一の車であれば、シャシで違うの主なものはボデーカラーであり、塗装が終われば内装やパワートレイン等の組み付けになりますので、私の知る限りでは、まず問題ないはずです。 それに塗装が終わっていたとしても不人気色でない限り他の販売店からの引き合いもあるはずです。 月産数十台の特殊な車ではありませんので、日本全国の大勢の方が注文しているはずですから。 順番待ちの方には少しでも早まれば願っても無い事ですね。 そう、車の製造をキャンセルすることは 絶対に不可能であると言うことです。 つまり、あなたが発注をキャンセルしても車は作り続けられます。 他の順番待ちの方の仕様に変更または同一仕様を発注している別の方に行き先を変えて。 ですので、あなたがキャンセルをお決めになったのなら、一日も早く販売店に連絡をしてあげてください。 それにより販売店もメーカーへキャンセルの報告ができますし、メーカーも他の順番待ちの方用に変更や別の方への振分ができますので。 とにかく後工程の方々に迷惑がかからないようにしてください。数千円のプラモデルではないのですから。 アッ! ホンダさんはキャンセルはできないんでしたっけ?No.9さん。

rintarokun
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 皆さんの意見をきくといろいろとたいへんだってことはわかりました。 フィットが大好きなんで、みなさんの意見を踏まえ検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suke24
  • ベストアンサー率51% (19/37)
回答No.11

新型登場後半年足らずの間に3回のリコールは確かに多いです。不安に思うのも仕方ありません。 リコールはメーカーから事前に届け出てリコールになるだけではありません。国土交通省のリコール情報のページには“発見の動機”と“不具合件数”、“事故の有無”という項目があります(理由は知る由もありませんが、何故かホンダのリコール情報のページにこの項目がありません) “発見の動機”のはメーカーからの届出の他に市場からの情報、国土交通省の指摘(恐らく、国土交通省への情報提供から)があり、ユーザーが指摘することによりリコールになる場合があります。 私は以前、オデッセイに乗っていた時に“市場からの情報”を提供する羽目になりましたが、メーカーに欠陥を認めさせるまで相当骨が折れました。メーカーの客相は話にならず、購入店はいい加減な対応、以前家族の車を購入した別の販売店のメカニックが頑張ってメーカーと交渉してくれたところ、工賃負担でATの無償交換になりました。その後結局、サービスキャンペーンになりましたが、交差点で右折時に4速に固定されてしまい危険な思いをした身からするとリコールとして届け出るべきだとオデッセイを手放した今でも思っています。http://www.honda.co.jp/recall/campaign/070706.html この話には後日談があって、サービスキャンペーンのDMが来たので、工賃の返金の話かと思えばではなく、入庫してくれのお知らせのみ。訳が判らず交換してもらった店に行くと、先ほどのメカニックの人が“おかしいですねぇ。メーカーにはあの時、車台番号から全部のデータを知らせてるんですけどねぇ。”と苦笑しつつ再度メーカーと交渉し工賃は何とか戻ってきました。この一連の出来事には心底うんざりしました。 リコールのお知らせを貰って販売店に行くだけと、今回のような場合では手間と労力は天と地ほど違います。個人的には“市場からの情報”を提供する羽目になるリスクは通常よりは高くなるかな?と思います。 ホンダの品質問題がここに出るとホンダファンが“アンチホンダが云々”と言い出すことが多いですが、過去、ホンダばかり乗り継いでいた頃は私もよく同じようなことを言っていましたし、ホンダファン同士で同じように言っていましたが、こういうことを言ってホンダを“甘やかし”ているのはホンダにとっても良くないのではないかと思うようになりました。ここでもそうですが、自分の乗っているホンダ車の不具合を指摘するだけでホンダファンに叩かれるのは異様で、それで納得出来るわけはありません。 私はバイクにも乗り、ホンダのバイクも所有していますが、4輪のホンダファンと違って2輪のホンダファン、ホンダユーザーの方が何でか判りませんがホンダに対して遥かに厳しいように思います。 2輪がシェアトップだからというのもありますが、ホンダ車の不具合には“ホンダとあろうモノが”と一様に手厳しく、他メーカーより品質への要求水準は遥かに高いように思います。製品作りも“枯れた技術”を上手く熟成させる製品が非常に優れているので、ホンダの二輪車の品質に対して不安を覚えた事はあまりありません。こうしたファンやユーザーの厳しい目がホンダのバイクを育てていると思います。 だから、“自分で買うならカワサキかな?”と思っても、他人に特にバイクの初心者にお勧め聞かれるとホンダを薦めることはよくあります。ただ、新型のカブなどは先代より明らかに品質が落ちていたり、(従来モデルを継続生産しているリトルカブが高くても人気なのはその証拠です)フィットと同じDCTを搭載したNC750(MTだけなら普通の良いバイク)やスズキやヤマハの後塵を拝している125クラスのスクーターなんかはホンダファンと言えどボロカスです。 さて、本題のキャンセルですが、もちろん、“はい、そうですか”とはならないでしょう。手付けの20万を捨てる覚悟もしておいた方がいいでしょう。でも、不安に思ってしまった以上、モヤモヤしたままフィットに乗るというのはイヤと思ってしまったのですから、その気持ちを挽回し、注文当時の心境に戻るのはのは事実はどうであれ、厳しいように思います。 注文した時点と今ではフィットに対する信頼の前提が違ってきているので(他人が幾ら何を言おうが、思ってしまった、思わせてしまったことは仕方ありません)そこをどれだけ交渉の時に説明するかです。それによっても結果は違ってくるでしょうし、フィットHVの代わりの車をそれ以外のホンダ車にするか他社製品に変えるかによっても変わって来るでしょう。ただ、フィットHVの代わりに別の車輌を購入するという話でなく、新車の購入を白紙に戻すとして交渉した方が、いいでしょう。代わりの車を購入するならキャンセルが出来てから改めて考えるという姿勢がおすすめです。間違っても“他社製品を買う”ようなことは、実際にそのつもりでも匂わせてはいけません。そんなコトを知ってしまえば全力で引き止めに掛かるので、確実に話がややこしくなります。ハードルは高いでしょうが、健闘を祈ります。

rintarokun
質問者

お礼

いろいろとアドバイスいただきありがとうございます。 ボクも今フィット1乗っててすっごくフィット好きなんです。 なんで、今でもフィット、それも初めてのハイブリッド乗りたいんですよね。 皆さんのご意見伺いながら、今後の対応考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gigamax2
  • ベストアンサー率27% (170/628)
回答No.10

こんばんは。 新車に乗ると言う事はどういうことか理解してますよね?リコールを含め車両の不都合をメーカーが保障してくれるって事です。 特に新型車は開発段階では発生しない不都合が出ることは良くあります。それを隠蔽するよりは積極的に公表して対処するメーカーの姿勢のほうが私は大事だと思うのですが。 他社のメーカーでもリコール等色々ありますけど、殆どが対応策を講じれば解決する事例なんですけどね。 完璧な車両を求めるなら新型車が出て数年たってリコールが全く無い車両を選ぶ事になりますけど、それじゃいつになっても新型車乗れないですよ。 キャンセルに伴う損失についてはディーラーと話し合うしか答えは無いと思いますけど。お互いの意見が食い違った場合は民事訴訟での解決って事になるだけじゃないでしょうか。

rintarokun
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 心配しすぎるときりがないってこともわかっております。 ただ、いろいろ聞くと心配になるんですよね。 でも、みなさんのご意見を踏まえて検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.9

補足しておきますが まだ製造されていなくても メーカーはオーダーした車は どうあっても製造され、入庫します。 つまり、車の製造をキャンセルすることは 絶対に不可能であると言うことです。

rintarokun
質問者

お礼

ありがとうございます。 意外と柔軟性ってないってことはわかりました。 難しいってか、無理じゃないかってことですよね。 いただいた意見をもとに検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

メーカーが「販売停止、販売終了」にしない限り、 発注者の一方的な都合(勝手な思い込み)によるキャンセルになります。 手付金の扱いについては、売買契約書(注文書)に記載されている通りです。 リコール、、、クルマに限らず人間が造る工業製品とはそういうもの。 どのメーカー、どの車種も大差無いと思います。 「不具合があった場合に改善改修する」保証が付いているので、 別に気にしないで乗るのがベター。 あとは、クルマに乗ること自体をやめるしか無いです。

rintarokun
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 土地柄、車自体乗らないってことはできません。 トヨタ車もリコールありましたし、 皆さんのご意見を参考に検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.7

実際に昨年10月に納車され、3000km余りを走っていますし、一度はリコールに該当し直してもらいましたが、その後に発進不良も一度あり、数日預けて対策をしてもらいました。 その後その対策と同様のリコールが出ますので、もう一度お預かりしたいと電話は頂きましたが、 (これが3度目となるようですが)なんの不安も無く平気で普段通りに乗り続けています。 私自身も3度のリコールが有るなんて・・・とかなり嫌な気にもなりますが、リコールも取りに来てくれて必要なら代車の用意はしてくれますし、 偶然ですがリコールから帰ってきたら無料で傷つけていたホイルーカバーが新品に代わっていたりと良い事もありました。 リコール自体は事前対策ですから、事故が起きてからの修理や改修ではありません。 昔はともかく最近はネット等で情報が錯綜し、思い込や勝手な想像などの書き込みも多く、特にホンダ嫌いの人達は必要以上に不安をあおろうとする書き込みもありますから、納車前に悩まれても当然です。 FIT3ハイブリッド自体はとても良い車で、これだけの燃費と実用性や楽しさを備えた車はあまり有りませんから、下手にキャンセルで違う車を買う方が後で後悔するかも知れません。 色々言われていますが、新方式の変速機のプログラムの不適正が原因のようですが、同じシステムの他車もやはり何らかのリコールは有るようですし、それさえ解決すれば嘘のように快適に問題なく走っているとの報告もあります。 4月の納車ならまだ日が有りますから、更なる安全対策を見直したプログラムになるでしょうから、安心して乗れるかもしれません。 現在も実際の事故の報告もありませんが、もし納車されて乗られても車自体の問題で命にかかわるような事故の可能性は無いと思いますが、もし車を傷める程度の事故が起きても、その保証は何億円かかろうとホンダが責任を持ってくれますから、ともう少し開き直って考えられてはどうでしょう。

rintarokun
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 トヨタの車もリコールなったみたいですし、 みなさんのご意見ふまえ、いろいろと検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.5

キャンセルは無理でしょう。 契約書をよく読んでみてください。

rintarokun
質問者

お礼

ありがとうございます。 もういちど注文書読んでみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.4

今までのオートマと違うんだから不具合があって当然 ってくらいの認識で良いです。 ホンダは過去にトルコンではない湿式クラッチのオートマを出しましたが、これも経年劣化でジャダーが出るようになりました。(初代フィット) 今回のも同じく長く使われたトルコンではないクラッチを使っているので、ハイブリットだろうがガソリン車だろうが同じだと思いますよ。 ただ、個人的にはホンダに付き合って欲しいかな。 他のメーカーの糞ツマラン車より頑張ってるし。 リコール=悪い ことではないです。 悪いところをちゃんと認めて修理しているのですから。 リコールの時期によっては得することもありますしね。

rintarokun
質問者

お礼

ありがとうございます。 ボクもフィットが欲しくて欲しくて注文したので、 それであるからこそ不安になっちゃった次第です。 いただいたご意見をもとにいろいろと検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.3

ハイブリッドを辞めて 普通のガソリンフィトに変更なら多分大丈夫と思います

rintarokun
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 RSでもいいかなっと思ったこともありましたが、 ガソリン車だったら今のフィット1でいいかなと思ったところです。 いろいろ検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A