※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高齢の実家の母に対する嫁(兄)の態度)
高齢の実家の母に対する嫁(兄)の態度
このQ&Aのポイント
高齢の実家の母に対する嫁の態度が問題となっています。兄夫婦が同居しており、兄嫁は自分の家の母の面倒を見ているために留守がちになっています。母に対してボケ老人扱いをしており、家の中のものが頻繁になくなるなどの問題が起きています。この様子が友人の実家の嫁でも同じようなことがあることから、兄嫁による母への虐待の可能性も考えられます。
母が父から相続した財産の分配についても問題があります。兄夫婦は守るべき家を持っているため、ほとんどの財産を持ち去りました。姉は三等分を希望していますが、兄夫婦は財産を派手に使ってしまったため、納得がいきません。この分配問題が兄嫁の態度に影響を与えている可能性も考えられます。
兄嫁の態度はそのまま母に対する虐待や財産問題にもつながっています。兄嫁は母をボケ老人扱いし、家の中のものをなくすなどしています。また、母の財産も自分のものにしようとしているようです。母は兄嫁によって人質にされており、その状況を耐えてきたが、今回の出来事を許すことはできないと述べています。
高齢の実家の母に対する嫁の態度
歩いてすぐのところに実家があります。
母は兄夫婦と同居しております。
まだ、父も祖父母も生きているころに兄夫婦は同居となりました。
兄は自分で会社を経営しております。先に祖母がなくなり8年前に父が亡くなりました。
父が亡くなったときは、母が相続の分配を自分で決めました。というのも、代々の墓守もしなければいけないこともあり、母が半分、そして兄夫婦は長男で家を守ってもらうつもりだったのでしょうか、ほとんどの財産を持っていきました。現金も億ごえ、資産も億ごえです。姉は、今度の時には、三等分を希望しております。その三等分は納得いくのですが、兄夫婦は現金も派手に使ってしまったのでしょうね・・・
そんなこともあり、兄嫁が一変しました。兄嫁は自分の家の母の面倒を見ているため、同居してからは、20数年の間の半分は留守しています。これも実母なので理解はできますが・・・
母に対してボケ老人扱いをします。ここ数年、家の中のものが頻繁になくなります。
玄関の鍵は台所のパン粉の中からでてきました。それは、私が家中を探した結果。
母は、自分でそんなことしません。足が不自由なので杖を使ってます。これもなくなりました。私は庭から家中探してもでてこないのが、数日後に出てきます。現金の置き忘れもなくなりました。一番、私が許せないのは、昨年に眼の手術をしました。外でごみが入っても困るので、メオガードのメガネを買ってあげました。1年間はさすがに隠せなかったのでしょうね・・・
術後に何かあってレンズがずれても大変ですからね。ちょうど1年が過ぎてから大事にしているメガネがなくなりました。それも1度でなく、二度です。母には、亡くなっても大騒ぎをしないように言ってます。あまり腹がたつので、ネットで即日配達をしてもらい、しらんぷりして母に渡しました。本人が本当に母を混乱させるためにしていたら、以前のように、しばらくしてからとんでもないところにでもおいておこうとでも思っていたのでしょうね・・・
そうはいきません。本人も、もし本当に隠していたのなら今更だすわけにもいかないでしょうから・・・
そのメガネが今年になって1か月に二度もなくなりました。母の病院の日記を私がずっとつけています。必ずメガネがなくなったのが病院に行っている時です。半日は家を留守してます。たまたまと思えなくなりました。今年になって確定申告もあるので書類の整理をしていたら保険の証書がなくなりました。それも、自分の旦那(実兄)の分だけあって、私と姉の分がありません。早くに気づいたので、再発行しました。そんなこともあり、母を説得して解約することにしました。後でもめるでしょうね?でも、金庫の中を見たなんて言えないだろうし、後先を考えないでするから結局、自分で自分を苦しめることになります。幼稚な考えなので、おバカな人だと思います。そして、母をボケ老人扱いをして、今度は母が経営している分まで(所帯を)渡せてってことなのでしょうね・・・
友人も、実家の嫁に同じようなことをされたと聞いてます。本人を混乱させ、ボケ老人扱いです。
そんなこともあり、今度病院に行くときに確かめてみようと思います。現在は、ホントいい隠しカメラがあります。事実を知るのも怖いですが、そんなこと言ってられません。母の人格までけなされているようで・・・
実際問題として母を人質にとられているようで、私もずいぶんと我慢してきましたが、今回ばかりは許せません。ちなみに、母は83歳です。眼科の検査でも動作が鈍くなったので脳のCTを奨められて検査をしましたが異常なしでした。物忘れは歳相応とのことでした。
長文で人生相談みたいになりましたが、ご回答をいただけたら幸いです。
お礼
ご回答をいただき有難うございます。 母を自分の家に来ていただく話は、ずいぶん前から言っています。 ただ、母もお嫁にきて60年以上暮らした家を離れるのをきらいます。 毎日、お庭をみて、野菜を作り、自然の中でゆっくりと過ごしたいのでは? と思います。そしたら、自分がせっせと通って面倒を見るしかないのでしょうね・・・ 足も痛いと、だいぶ不自由になりました。そんな中、兄嫁は一度も母の面倒を見ません。実母のホームには泊まりきりで行くのに、母の病院なんて一度もお願いしたことがありません。頼んでも断るでしょうね? 家を留守してかえってくれば体調悪いと一日中寝てます。そんな人に頼む気はありません。たしかに兄夫婦の家のことに首をつっこみすぎかもしれません。ただ、これからさき寝たきりになったとしても本人(母)は家にいたいんだと思います。その時には、泊まり込みでいくつもりでいます。アドバイスいただいたように急にどうこうするのは難しいと思います。兄嫁も毎日、家にこられるのは迷惑でしょうね・・・ でも文句なんて言えた義理でもないし・・・ 私が、一から10まで(薬の管理・病院等)を頼んでも断ると思います。父が病気したときの送り迎えも(数十年間)TAXでいけばいいと兄夫婦は言ったくらいですから・・・その時は、姉が送迎してくれました。 今、私ができることを後悔のないよう母のお世話をさせていただこうと思っております。