- 締切済み
メモリの違い
メモリを購入する予定ですが 200pin DDR2-667 PC2-5300 DDR2-SDRAM S.O.DIMM 200pin DDR2-800 PC2-6400 DDR2-SDRAM S.O.DIMM とでは性能的にどう違うのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takaman5555
- ベストアンサー率54% (1410/2580)
数字の上では PC2-6400の方が高性能ということになりますが、実体は全く同じもので、販売型番だけの違いの場合もあります。というのも、メモリモジュールは複数の動作周波数に対応しているからです。 メモリの動作周波数はCPUとの組合せで決まりますので、パソコンの仕様より高い動作周波数のメモリを買っても、速くなるわけではありません。 ただし、PC2-6400のメモリをPC2-5300で使えばCAS LATENCYが小さくなり高速に動作しますが、それがPC2-5300として発売されている製品に比べて高速かどうかは、製品のSPDを見ないとわかりません。 同じ動作周波数では、CAS LATENCYが小さい方が高速ですが、それがパソコンの実際の動作性能に与える影響となると、メモリベンチマークに多少の差がでる程度で、アプリケーション動作へ影響は微々たるものです。 もしお使いのPCがPC2-5300のものなら、PC2-6400でも5300でも、どちらでも使えます。既に1枚メモリを装着しており、2枚目を増設する場合は、前のものと同一のものを購入するか、または、2枚1セットの製品を購入して元からあるものを外すことをお薦めします。種類の違うメモリの混在は避けるのが常道ですが、INTELチップセットはメモリにあまりうるさくないので、自分のように追加分だけを買って、前のと組み合わせる人もいますよ(CAS LATENCYは同じものにしましたが)。
- Ziel1116
- ベストアンサー率44% (370/832)
矢印の位置がズレでするw " "の数値部分に脳内調整おながいします
- Ziel1116
- ベストアンサー率44% (370/832)
例えば、下記の場合は 200pin DDR2-"667" PC2-"5300" DDR2-SDRAM S.O.DIMM ↑ ↑ 動作周波数 最大データ転送速度 つまり、 200pin DDR2-800 PC2-6400 DDR2-SDRAM S.O.DIMM のほうが動作周波数が133MHz高くて最大データ転送速度が1.1GB/s多いですが この数字ではNo.1さんも言ってるとおり、その速さは体感するほどではありません。
メモリの動作クロックを表します。 数字の多い方が速いのですが、実はパソコンによっては 変わらないのです。 これはNECのノートPC LL370/LJ1Eの仕様の一部です。 CPU インテル(R) Celeron(R) M プロセッサー 520 クロック周波数 1.60GHz バスクロック システムバス 533MHz メモリバス 533MHz チップセット ATI Radeon(TM) Xpress 1100 メモリ(メインRAM) 標準容量 *8 1GB*9(DDR2 SDRAM/SO-DIMM 1GB、PC2-4200対応) 上記のシステムバスを見てください。533MHzとなっています。 これは667MHzのメモリを入れても533MHzが上限の速度だよと 示しています。 あなたのPCが667MHzでしたら800MHzのメモリは使えるはずですが 速度は667MHzとなります。 667MHzがもともと入っているかもしれませんね。 どちらでもよいですが、クロックは667MHzで動作しますので速度は 変わりません。ですが、メモリが増えた分動作は軽くなりますね。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2131/8006)
パソコンによって違いますが、メモリーバスが800MHzのパソコンでは200pin DDR2-800 PC2-6400 DDR2-SDRAM S.O.DIMMの方がデータ転送速度が高速になります。 もっとも、667MHzと800MHzとの差は1.2倍に過ぎませんから、20%速くなるだけで、大きな違いにはなりません。また、CPUの演算速度は同じです。 私のパソコンは800MHzのメモリーが使えますが、667MHzのメモリーを使って動かしています。演算速度は同じですし、データ転送速度が誤差の範囲で遅くなるだけです。 メモリーが安価なものを選んだ方が得策でしょう。
- rav4rav4
- ベストアンサー率20% (450/2151)
スペック的にはPC2-6400が上ですが実際に使うとなると貴方が体感できるほどの差はありません。同じような物です。