- ベストアンサー
STAP細胞は誰の発明? 日米?
国外では「日米の研究チーム」のような言い方もされてますよね。 小保方晴子さんは理研で自分がリーダーのチームを持ってそこで発明したんじゃないんですか? 国際特許を出願したのが3者というのもどういうことなのか? 「発明者の中のひとりとして小保方さんの名前も。」。。。ってどういうこと? 研修先の東京女子医科大学と? 留学先のハーバード大学と? 現在客員研究員である理研 どこも同時進行で研究してて、それが小保方チームだったのか?ちがうでしょう。 どうも前の2者は小保方さんが在籍中少し研究をしたという事実が残ってて無き後そんな研究は継続してなかったんでしょう。でも権利を主張してるのかな。 それとも指導教授という親方に少し花を持たすのが業界流儀なのでしょうか? では、早稲田大学はどうなるのでしょう。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- 27club
- ベストアンサー率15% (72/455)
回答No.5
- 27club
- ベストアンサー率15% (72/455)
回答No.4
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1631)
回答No.3
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.1
お礼
>>ネイチャーの論文も、執筆者の所属機関は理研、ハーバード大、東京女子医大、山梨大学(若山教授)です。 そうでしたか!~!なるほどね~~。納得です。