アポストロフィ 「'」 の辞書などの説明の間違い
質問です。アポストロフィ (アポストロフィー) の使用ルールについて、多くの辞書や文法書が間違っていると思ったので質問させていただきます。
アポストロフィ について、[ランダムハウス英和大辞典] に以下の記述があります。
----------------------------------------
(1)省略符号(I will に対する I'll [ail],over に対する o'er[óuər]のように発音されない場合と,government に対する gov't[gʌ'vərnmənt]のように発音される場合とがある).
(2)所有格符号(boy's,boys' など).
(3)複数符号(several M.D.'s,3's のように省略語および記号の複数を示す).
http://dictionary.goo.ne.jp/ej/3751/meaning/m0u/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/
----------------------------------------
しかし、これだけでは不充分です。 確かに (1)(2) は必ずアポストロフィを付与します。しかし、(3) に関しては使用する場合もあれば、使用しない場合もあります。 具体例として、インターネットで [ATMs] で検索しても、[ATM's] で検索しても、多数のサイトがヒットします。つまり、(3) の方法でアポストロフィを使用するかどうかは意見が分かれているということです。 にも関わらず、上記の辞書の説明を見ると、まるで全員が使用していて、必ず付与しなければいけないように記述されています。
また、上記の辞書以外では、(3) の説明、特に省略語の説明が欠落しています。何も書かれていません。 具体例として以下があります。
Oxford Advanced Learner's Dictionary: http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/apostrophe?q=apostrophe
the Cambridge English Dictionary: http://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/apostrophe
また、インターネット上の一般的な英語サイトでも、(3) の説明、特に省略語の説明が欠落しています。
http://www.rondely.com/zakkaya/kuto/apos.htm
http://www.edufind.com/ja/english-grammar/apostrophe/
http://english-writing-theaters.com/2_apostrophe.html
よって、上記の全部のサイトは、正しいアポストロフィの使用状況を説明できていません。 正しくは以下です。
----------------------------------------
(1)(2): [ランダムハウス英和大辞典] の通り
(3): 複数符号(several M.D.'s,3's のように省略語および記号の複数を示す). ただし、アポストロフィを付与しない記述も多く、現状を見る限り使用は任意である.
----------------------------------------
質問です。
・実際に多くの辞書及び文法書の説明は間違っているでしょうか。
・仮に辞書の説明が間違っていたとして、私の説明が正しいのでしょうか。 それとも別の正しい説明の文献があれば教えていただけないでしょうか。
以上、よろしくお願い致します。
お礼
小生、目が悪いみたいです。ゆっくり確認もせずに。 お恥ずかしい。助かりました。