- ベストアンサー
自転車チェーンのメンテナンスについてのヒントとハッシュタグ
- 自転車のチェーンのメンテナンスに悩んでいませんか?適切な周期でのメンテナンス方法を知りたいですよね。
- ミシン油やワコーズのフィルタークリーナーなど、様々な方法を試してきたけど、結局はこまめなメンテナンスが一番効果的なんだという結論にたどり着きました。
- 最近試したフィニッシュラインのセラミクワックスは汚れにくくて大満足。しかし、どの周期でメンテナンスすべきか、異音が出た場合はどうすればいいかなどはよくわからないですよね。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ミッシングリンクついてるなら洗いたい放題じゃないですか。 摩耗なんですけど、チェーンって1コマ1コマのつなぎ目…リンクのピンや穴が痩せてくると伸びてくる。 伸びてくるとスプロケットの山に少しずつ少しずつ乗り上げる形になるんで削られちゃうんですな。 汚れってのはオイルなどの潤滑液に埃や砂やチリが混ざってるものなんです。そりゃそうだ。 これは砂やホコリなんで…サンドペーパーのオイルバージョンってくらい削るんですよ。部品を。 自動車のヘッド下面を整面する(面研って言うんですが)際に粒度のそろった砂をオイルで練って削ったりするくらい削れるんですよね。 だからチェーンのコマ内部の潤滑が大事でチェーンの外側は余分な油ってことになって、じゃ拭き取りましょってなるんですね。 じゃ、チェーン内部だけ潤滑させるにはどうすりゃいいの? いや、無理。無理なんです。これはいろいろ考えたんだけどできなかった。 どうしたってチェーン外側にオイルが付着しちゃう。 オイルにドブ漬けしてウエスで表面だけ拭き取る方法がもっとも理想に近かったんですけどなんせオイルバスがだんだん汚れてくるから気分的に良くないしコスパ最低だった。 なんで、オイルでの汚れが避けられないからこそ「コマメにコマメにチェーンを洗浄する」ってのが自分の最終結果で、それにはチェーンのみならずスプロケットやチェンリング、ディレイラーを含めたトランスミッション全般を一気に洗浄しちゃえってことになるんですね。 全部綺麗になったなら汚れるまでに時間がかかるだろって感じです。 本日のちほどトランスミッション全般の洗浄をアップしよっかな~って思ってるんで良ければどうぞ。 でセラミックワックス、これはワックスなんすよ。 個体潤滑材の部類に入る。 石油系溶剤で溶いてあって液体状態で隙間に入り込んで揮発定着するんですね。 なので塗った直後は潤滑できない。溶剤が揮発して個体状態になってから潤滑するんですな。 元来がワックスなんで、薄く薄く延びる性質がある。薄く延びて押し出されて汚れと一緒にポロっと剥がれる。 なので汚れがつきにくい。ただ、個体なんで押し出されて押し出されて切れるのが速いんですね。もたない。 なので、自転車に乗り終わったら毎回チェーンをカラぶきした後にセラミックワックスを入れてまた明日って使い方が良いと思うんです。 ですが、個体潤滑材の悲しさ、隙間が狭いんですな。 狭いところから押し出されてきたワックスは広い所に出たら立ち止まる。 そこに液体のワックス入れても入りにくいんですね。 なので自分は使うのやめちゃった。 とまぁグダグダ書いちゃったんですけど、何もしてないっていうかオイル塗りっぱなしで汚くしたままって感じよりもマシなのは間違いないですね。
その他の回答 (2)
- parushxi
- ベストアンサー率33% (1/3)
先の質問の方々の回答に関して先に触れ込みしておきます。 ロードだとそこまで危険性はないとは思うのですが,メーカー公証では,ミッシングリンクはつけたり外したりするためのものではないとしています。一回外したら新品と交換してくださいというのがメーカーの方針です。さすがにそれは,売り込みモンク的部分も含まれているとは思いますが,ミッシングリンク装着してMTBでダート路を走ったところ段差の激しいところで一発で外れてしまったようです。これは限定条件でのアクシデントですが,つけたり外したりをしていると,アクシデントで外れやすくなることは事実なようです。装着ご一度でも外したら,再利用は自己責任となるようです。 ならばミッシングリンクの役割とは何か…あれは,割とコツのいるチェーンの連結をだれがやっても安定した接続ができるようにするためのものだそうです。なるほど。 さて本題ですが,どのようなオイルでも基本法則を理解していれば,そんなに難しくないです。 1.オイルの使い方について オイルの粘性が低ければ長持ちしない代わりに汚れにくい,高ければ長持ちする代わりに汚れやすい。 粘性の低いオイルは,注油間隔が短くなるが,見た目からくる洗浄欲(ユーザーのきれいにしたいと思う感覚)は刺激されにくく洗浄間隔が長くなる,粘性の高いオイルは注油感覚は長いが,見た目からくる洗浄欲は刺激されやすいためまめに洗浄したくなる。 ただ砂埃はどのようなオイルであれ,付着は免れないのでいい状態を保ちたいのであれば注油の前には,必ず洗浄する必要性が出てくる。洗浄前にオイルを注油しても,その砂埃がコマの隙間に送り込まれあまりいい状態を作り出せない。オイルの浸透性が高ければなおのことである。 なので,ほかの方がお勧めしているようなクレ556とかの安い潤滑剤をちょこちょこ吹きかけ汚れを落としたうえで,フィニッシュを使っていくのがよいでしょう。556で洗浄するときには何回かに分けて吹きかけその都度ふき取ります。あらかた汚れが出なくなったら完了です。 個人的には,パーツクールのサイクロンをお勧めします。洗浄剤は,モータウンかAZのチェーン専用洗浄剤がお勧めです。ものすごくきれいになりますよ。 2.洗浄までの期間について これは,自分がこれだって思う期間を設定して,どんな使用状況でもそのタイミングが来たら洗浄を行うようにするといいと思います。誰がこうしているから,彼がこういうからまぁなんでも結構です。その自分が設定したルールに必ず従うことです。今回は面倒くさいからとかで放置しないことw。ちなみに私は100-200km走行したらサイクロンで洗浄するようにしています。その程度でもかなり汚れていることに気付きますよ(オイルは,ワゴーズチェーンルブを使用しています)。 ただし雨天走行後は,必ず洗浄することをお勧めします。
お礼
回答ありがとうございます。いろいろな観点から観察してみます。某自転車屋のメンテナンスDVDではメンテルーブが登場しますが その後時代は進んで ワコーズもチェーンルブを販売していますね。チェーンルブの使い勝手などを報告していただければたいへん参考になります。 いろいろ参考にしてチェーンやスプロケを自分の好みの状態にしろ というのが結論です。結論を出すための参考意見を ひろく募集します。よろしくお願いします
- 2080219
- ベストアンサー率32% (627/1954)
こんにちは。 セラミクワックスの運用法とは離れた回答になりますが、 自転車のチェーンは、ノンシールチェーンですので、 油が乾いてしまわなければ、なんでもいいのです。 チェーンクリーナで清掃し、注油するというのが定石と業界は言いますが、 「潤滑」という面から観た場合、たとえ一時でも「脱脂」することは上手くありません。 前記した通り、ノンシールチェーンですので、何を用いても劣化はしません。 ホームセンタなどで安売りの防錆潤滑スプレーを試しに使ってみてください。 成分上、注油と洗浄が同時に行えます。 とても手軽ですよ。 ではでは(^_^)
お礼
回答ありがとうございます。お手軽メンテナンス大好きです。
お礼
詳しい回答まことにありがとうございます。 たいへん参考になりました 「古いワックスがじゃまして浸透しないかもしれない。」おおいに考えられますね。しばらく注意してチェーンの様子を見ていきます。 トランスミッションの洗浄 ぜひアップしてください。