• ベストアンサー

引越の挨拶周りについてです。

20歳男性です。 就職先の関係で実家を出て4月から一人暮らしを始めるのですが、両隣や上下の部屋にはした方がよいですかね? 最近は単身者向けの物件だとしないというような話しを聞くので…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • missing24
  • ベストアンサー率24% (246/988)
回答No.3

関東在住で、去年夏から一人暮らししてます。 私は挨拶周りしなかったです。 私の後に入居された方もいますが、挨拶に来られた方はいませんね。 不動屋さんに聞いてみたら如何ですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kuwara
  • ベストアンサー率45% (186/410)
回答No.2

ずいぶん前の話ですが、私も質問者さんと同じような状況だったことがあります。 その際の住まいは都心の単身者向けのマンションで、角部屋だったのですが、 最上階に住んでいる大家さんと、隣と向かいに挨拶に行きました。 まず、大家さんは挨拶に来たことをびっくりしているようでしたので、 (最近(当時)は、単身者は挨拶しに来ないのかな?)と思いました。 隣と向かいについては、時間帯が合わないのか何度かチャレンジして、ようやく隣の人には挨拶できました。 向かいの方については、常に不在?なのか、結局、挨拶するに至りませんでした。 今は時代も違うので更に状況が違っているのかもしれませんが、挨拶をしなくて気分を害する人はいても、挨拶をして不快になる人は少ないかと思います。 また、自己紹介のため、伺うのが目的ですが、挨拶することによって、その人の容姿がわかるだけでなく、話し方や服装、玄関の散らかってる様子などから、口うるさそうな人…とか、仲良くなれそうな人…とか、関わらない方がよさそうな人…など、相手がどんなタイプは推察することができます。 そのマンションに居住中、設備の不具合で何度か修理をお願いした際、不動産屋に連絡したのですが、確認に来たのは大家さんでした。ご本人は特に名乗りませんでしたが、その際も、「大家さんだ!」と、すぐわかったので、そのマンションは窓口は不動産屋でも実際は大家さんが自ら動くのだ…と関係性もわかりました。 私の場合は、同じ建物内に大家さんが居住していたので、大家さんにも挨拶しましたが、そうでない場合は必要ないかもしれません(引っ越しのたびに不動産屋さんに大家さんに挨拶が必要などうかは一応尋ねています)。 その後も、引っ越し毎に挨拶しています。 ご参考まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.1

普通の木造などだととなりや上下の階のおとが かなりひびくのであいさつをしたほうがあとあと よいかと思います。 マンションですととなりのおとなどはまずきこえな いので、あいさつをしなくてもかまわないかもしれ ません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A