- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昨日に区内特別郵便にて)
年金催告状での未納分の払い方についてお悩みですか?
このQ&Aのポイント
- 昨日、区内特別郵便で日本年金機構から催促状が届きました。内容は「特別催告状」という表題で、未納分の払い方についての案内でした。
- 自分は銀行に同額以上の貯金をしており、年金機構に払う気は一切ありません。催告状の言い分通りに払わないと伝える事務所に出向けば、手紙が来なくなるのでしょうか?
- もし年金の未納分を無視した場合、家族にも影響が出てくるのでしょうか?また、財産差押えなどの脅迫めいた内容は本当なのでしょうか?NHK受信料のように任意でまかなうことは不可能なのでしょうか?過去に預けた分を返してもらうことはできるのでしょうか?アドバイスをお願いします!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- aki3829
- ベストアンサー率51% (173/333)
回答No.4
noname#210848
回答No.3
- ueshita123
- ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.2
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
回答No.1
お礼
ご回答感謝します! 期日最終日(1月31日)に事務所に直接電話しまして分納(1ヶ月分ずつ)と言う形で振込み用紙を送ってもらえる事で同意してもらえました。 年金事務所は電話が繋がりにくいとは噂で聞きましたが・・・ほんとに繋がらないもんですね・・・20分間粘ってやっと繋がって一苦労しました。 受付の方も疲れた声でぼそぼそと喋っていました・ 当方の住所を聞き直して来て受付の方の名前を念押しておっしゃっていました。 期日までに連絡をしたので催告状を送るのは止めると言われてほっとしましたね・・ とりあえず一月分ずつ払う事にしていきます・ 税金と同じと言う事で。 教えて下さいました事は参考にさせて頂きます! アドバイス有難う御座いました!