最初にこれを買うべきというものは決まっていなくて人それぞれです。
どんな目的でどう着たいかはそれぞれ違う。洋服と一緒です。
買うのもリサイクル店に行く人もいれば呉服店に行く人も、最近はネットで買う人も多いようです。
ですが初心者はまずたくさんの着物を実際に見る方が良いと思うのでネットは慣れてからが良いかと思います。
これから着付けを練習して気軽に街歩きをしたい、という目的でしたら小紋か紬の着物になると思います。
もっとカジュアルなものとしてウールや木綿がありますが数としては少ないです。
帯は半幅帯か名古屋帯が良いでしょう。
普通の人はむしろ普段に着物を着ることはなくてフォーマルしか持ってない方も多いです。
結婚式等に着られる訪問着と袋帯ですね。
とにかく着たいと思うお好きなものを買うことだと思います。
いろいろ見るうちに一目惚れの一品に必ず出会うと思います。
そんな時は妥協せずに思いきって買う方が良いですよ。経験上そう思います。
思い入れというのが着物の場合とくに大事だと思うのです。
袖を通すと心躍るようなものでないと、結局は長く着ないものです。
決して安い買い物ではありませんので、これと思うものに出会うまでたくさん見て歩いてください。
私はここ15年くらい行きつけの呉服店がありそこで買います。
それまであちこち浮気もしましたけど、ついに理想の店を見つけたので。
夫も娘もそこでお世話になってます。
一番最初は駅ビルに入っていた有名着物メーカーの店でした。二十歳の頃です。
小紋が欲しいと思って行ったのですが、一枚目ならまず附け下げ訪問着をと勧められました。
それがちょっと不本意でした。まあ友達の結婚式には大活躍しましたので無駄ではなかったけど。
その後は、私は織りの着物が好きなので紬ばかり買ってました。
デパートの呉服セールに行ったりボロ市などで古着を買ったりもしました。
銀座の呉服店に行ったこともあるけれど、どうもピンと来ない。
迷える子羊のごとく放浪するうちに今のお店に出会いました。
意外にも地元に理想の店がありました。灯台もと暗しでした。
お礼
回答、ありがとうございます♪ お休みの日に気軽に着れたらと思っていたので小紋や紬からはじめてみようと思います。 まずはいろんな着物も見て目を養わなきゃ(^-^) 私もたくさん経験をつんで「行きつけの呉服店」が見つけられるよう頑張ってみます。