- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護者は必ず特定の病院で自立支援医療を受け)
生活保護者の自立支援医療受診について
このQ&Aのポイント
- 生活保護者が自立支援医療を受ける際に特定の病院で受診する必要はあるのでしょうか?自立支援医療の申込後に引越した場合、新しい病院に変更するよう勧められることがあるのですが、漢方外来の場合は対象外なのでしょうか?自立支援を受けない場合には病状の把握ができないなどの制約があるのか気になります。
- 自分に合った治療を受けるためにはどの病院に通うべきなのか、病院選びは自由なのか気になります。自立支援医療を受ける場合、複数の病院を利用すると医療費が2つの機関に負担されることになりますが、負担が変わるのであれば継続する方が良いのでしょうか?
- 心療内科への通院が心理的につらい場合、自立支援を辞められないシステムや福祉の都合があるのか気になります。生活保護者にとって病院選びの自由はないのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>今後も漢方は医療券で通い続けるつもりです。それにプラス他で自立支援を使うと医療費を2つの機関が負担することになるんですよね? >それとも負担が変わるから継続を勧めたりするのですか? そうですよ。 生活保護受給者の場合は、自立支援制度で10割負担します。 会計検査院が自立支援対象者には、生活保護の医療扶助ではなく、自立支援医療を利用するように求めています。 会計検査院が厚生労働省にそれを求め、厚生労働省が福祉事務所にそれを求める構図です。 自立支援医療と生活保護では国の負担割合が違うのです、福祉事務所がそれに従わないと、無駄な国費を使用させたと 非難されます。 >病院選びの自由はないのでしょうか? 医療扶助では一定の制約はあります。
その他の回答 (1)
- koni1956
- ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.2
おはようございます 生活保護を受給されていると、ある程度の制約を受ける場合がありますね。 医療券を利用しないで、10割自己負担して漢方外来を受診されるのであれば、自由に診察を受けられるのではないかと思うのですが・・・ 近所の心療内科の医師に、今まで飲んでいた漢方薬と同じ薬を処方してもらうことはできないのでしょうか。 失礼しました
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。 心療内科で漢方薬の処方をしている所もあるのですが、種類が少なく医師もあまり良い顔をしないので 他の薬に足して一緒にもらうことになります。 希望の漢方をもらえるか問い合わせてみたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。詳しいご説明で構図が理解できました。 ただちょっとよく分からないのですが・・・ ということは自立支援を薦めるだけでなく、医療券の使用を止めさせるということですか? どの方法にすれば機関は納得するのでしょうか?? (医療券のみ or 自立支援のみ or 医療券+自立支援)