- 締切済み
相掛かりの端歩の意味
相掛かりの出だしから。 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △7二銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲3八銀 ここで、13手目:▲1六歩の意味は何でしょうか? 3~9筋の歩を突くと△8六歩とされるのがいやだからでしょうか。 でもいづれ突かなければならなくはなりますよね。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
相掛かりの出だしから。 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △7二銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲3八銀 ここで、13手目:▲1六歩の意味は何でしょうか? 3~9筋の歩を突くと△8六歩とされるのがいやだからでしょうか。 でもいづれ突かなければならなくはなりますよね。 よろしくお願いします。
補足
▲1六歩に△1四歩と受ける。 そこで▲3八銀に対して後手の有力手がどうして△6四歩なのですか?