- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教育者の方にお聞きしたい!)
茶飲み友達のお子さんとの会話の心理について教育者の方にお聞きします
このQ&Aのポイント
- 茶飲み友達のお子さんが学校から帰ってきて一緒にこたつに入りながら会話している中で、途切れた時ではなく重なった声で話しかけてくる珍しい行動が気になります。特に幼子ならともかく、どのような心理が働いているのか教育者の方の意見を聞きたいです。
- お子さんが同じこたつに入ってくる茶飲み友達に対して、途切れた時ではなく声が重なった時に話しかけてくる行動があります。この行動は幼子ならともかく、中1と中2の男の子にとっては珍しい行動です。教育者の方にこの行動の心理についてお聞きしたいです。
- 茶飲み友達のお子さんが学校から帰ってきて一緒にこたつに入りながら会話している中で、途切れた時ではなく声が重なった時に話しかけてくる行動があります。この行動は幼子ならともかく、中学生にとっては珍しい行動です。教育者の方にこの行動の心理についてお聞きしたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
お礼
障害ですか 思ってもみませんでした。 確かに 突然 話始め 割り込んでいる 認識はないようです お勉強はとてもよく出来 反抗期も ないそうですが 学校では一人で過ごしているとか… そういえば、以前障害があるのでは?と友人に指摘され激怒していました。そっとしておきます!回答ありがとうございました。