- ベストアンサー
理系偏差値60を越えるには
- 高校2年生の私が偏差値60以上を目指すためには、物理や数学の暗記だけでなく本質的な理解が必要です。
- 偏差値60以上の人は一つ一つの現象の理解や公式の導出方法まで詳しく知っている必要があります。
- 今後の勉強方法としては、英語・数学・物理を継続的に学んでいくことが重要です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校3年生です。 最近成績が伸びてきて、ようやく60を超えるくらいです。 英語に関しては、単語力がほとんどかと思います。 毎日100個ずつでも単語帳に目を通して、繰り返す。 自分はそれで結構長文も読めるようになったし、文法問題でもそこそこに点が取れ始めました。 周囲の成績のいい人たちは皆、単語の意味がスラスラ出てきて長文も苦しまず読めている感じです。 単語を頭に入れた上で、しっかり選んだ問題集でも解いていくのがベストだと思います。 文法に力を入れるのであれば、「next stage」あたりを毎日繰り返していくことだと思います。 志望大学(学部)によって、出やすいテーマ等もあるので、その分野の単語を練習するのも有効だと思います。 数学、物理はもちろん習った公式の証明はできるようにすることだと思います。 「この部分がこう動くときを考えるから、こうなる。」といった感じで、しっかりと頭で理解して使えるようになることが必要だと思います。 でないと応用も利きませんし、なによりその現象の理解をしないことには勉強そのものの価値も・・・と私も考えます笑 しかし、周囲の受験生の中に説明をお願いしたときの対応からして、 式だけを暗記している人も多いと思いますので、「テストで点を取る」が最終目標ならそれでも十分ではないかと思います。 物理、数学ともしっかり理解ができれば、あとは良問にあたることだと思います。 「理系のためのじっくり考えてたくさん解く本格問題集」や「大学への数学」等、いろいろな問題集が出ています。 レベルが高いので、まずはしっかり基礎を固めていきましょう! たまにはセンター試験過去問題や、赤本にチャレンジもしてみるべきだと思います! 1つしか違わないのに生意気な感じで失礼しました!
その他の回答 (5)
- mofumofucats
- ベストアンサー率32% (101/312)
>平日5時間半休日は10時間以上勉強しています。 勉強している「つもり」になっていませんか? 教科書、ノートを開いていれば、勉強している…となって、他のことをぼんやり考えていたりしませんか? また、ながら勉強はしていませんか? 携帯を机の上に置いていたりするのは最悪です。 真剣に勉強していてこの成績だとすると、相当要領の悪いやり方で勉強をしていることになります。 大学入試にはとても間に合いません。 元英語講師なので、とりあえず英語の勉強の仕方としては ◯傾向を知るために問題を解く。 センター試験の過去問(私大でも、センターの問題は優良ですので、使うといいと思います)を3年分くらい解いてみてください。 長文が苦手か、文法が苦手か、あるいは両方共全く駄目なのか、という自分の傾向が見えてくると思います。 ◯駄目なところを攻める 駄目なところを集中的に勉強してみます。 どちらも駄目で攻めようがない場合は、1年生の長文の教科書に戻ります。文法事項をすべてピックアップし、文法の教科書と照らしあわせてみてください。偏差値48ですと、高1でもわからなくて中3に戻る必要があるかもしれませんので、そこは覚悟をしておいてください。 ◯得意な所があれば伸ばす 駄目なところばかり勉強していると疲れるので、駄目なところ:得意なところを3:1くらいで勉強してみましょう。
お礼
ありがとうございます。 弱点を見つけて頑張ります!
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
偏差値75を超えるヘンから、知らない問題を解く力が必要になりますが、偏差値60あたりなら、まずは問題を知ることで点数は上がりますよ。 平日5時間 とのことですが、1日で新しい問題を何問、解いていますか? そして、翌日、解答を見ずに答案がかけるくらいには、解答と解説を暗記していますか? 公式を暗記する。 基本問題を解く。解けなければ公式をもう一度覚える。 練習問題を解く。公式の使い方を解答とともに覚える。 応用問題を解く。問題の解き方、答案の書き方を覚える。 翌日、もう一度応用問題を解いて、答案の書き方を覚えているかを確認する。 この辺までが1セットです。 勉強の仕方に自信がない場合は、休み時間などで勉強をしている友達の様子を見ることをオススメします。仲のいい友達がいたら、その子の前の席の椅子に反対に座って、邪魔しないようにその子が問題をどう見て、どうノートに書いているかを見ます。 宿題を慌ててやっているなんてシチュエーションだと最高ですね。 なお、私は、中学生や高校生の時、「物理や数学の解法をただ暗記しただけでなく一つ一つの起こっている現象の本質的な理解、一つ一つの公式の導出方法などもっと細かいところまで知っていて、誰にでも教えられるようなるぐらい」になっていました。でもこれって、受験勉強ではありません。模試の点を取るための勉強じゃなく、定期テストや通知表で点を取るための勉強法です。楽しく授業や普段の勉強ができないと続かないでしょう。そして、これって、家で机に向かって勉強してできることではありません。授業中に、授業後に、「先生!質問!」って声を上げて聞くくらいでないと。 そうすると、現象の理解や公式の導出で、頭の中で数字ではなく絵が動くようになります。でも、大学進学後、高みに行けるのは、式は式、法則は法則のママ理解できる頭の固い人だと思っています。
お礼
勉強方法も教えてくださりありがとうござきます。 解法をたくさん暗記するようにつとめます!
- ikuzecia
- ベストアンサー率26% (364/1363)
>僕は帰宅部で平日5時間半休日は10時間以上勉強しています。 >英語偏差値48数学偏差値44 高2でしょう? それだけ勉強すれば偏差値70くらいは行きますよ。 高1で高2全統模試を受け偏差値70以上取る 学生でもそんなに勉強してないしクラブ活動も楽しんでます。 勉強の仕方が悪いという問題では無いですね。 ハッキリ言って地頭が悪すぎ。 理解しようと思っても理解できない、理解力が生まれつき欠乏しているとか。 >志望校が偏差値60くらいの私立大学 ちょっと無理じゃないでしょうか? 人には向き不向きが有ります。
- yotsuba_k
- ベストアンサー率6% (9/148)
勉強のしかたがとことん悪いか、基本を理解していないまま暗記に頼ろうとしているのかはわからないが、無駄な事してるよな。 予備校に行きましょう。やり方がわからないんだから時間をかけても仕方が無い。 ただ、その偏差値ならば、中学レベルの基本からやり直した方がいい。
お礼
理解をもっと重視します
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1630)
「現象の本質的な理解」をしている高校生なんてほとんどいないでしょう。理系の大学生だって微妙ですよ。 そういうのは院生レベルです。 ただ、「ほとんど」と書いたのは、稀にそういう高校生もいるからです。 それは趣味みたいなものです。 要するに「好き」なのです。 ここに、偏差値60に達するヒントがあります。 好きになればいい。 「平日5時間半休日は10時間以上勉強して」いて偏差値48とか44というのは、きっと勉強が嫌いなんでしょう。それだけやったら普通なら65とか70だっておかしくない。 あるいは脳の回転が思い切り遅いのかもしれないけれど。 受験科目を好きになりましょう。 それと、速読トレーニングをお勧めします。速読を身につければ時間を有効活用できます。 たぶん今のあなたはその時間の1/3も使えていないんです。
お礼
速読トレーニングですか! やってみます!
お礼
勉強方法もおしえてくださりありがとうごさいます。