• ベストアンサー

火災保険+火災共済について

監督省庁の違いもあり、例えば住宅金融公庫融資物件にも、JA共済や県民共済やCOOP共済等とダブって掛けているところも案外いらっしゃるようなのですが、もし万が一火災の被害に遭った場合、実際に二重に「保険金+共済金」がおりるのか、または按分されてしまうのか、本当(現実)のところはどうなんでしょうか?  いろんな意見を聞かせていただけるとありがたいです。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13482
noname#13482
回答No.2

住宅金融公庫で融資を受けて立てられたものは、公庫特約火災保険というのに加入しなければなりません。新築の場合は建物全体がこの保険に入ることができますが、増築や一部改築などの場合は、その部分のみがこの保険の対象になり、残る部分については他の火災保険や共済などに入る必要があります。この場合に、質問にあるような問題が起こってきます。 まあ#1に書いてあるように「ばれなかったら両方から、ばれれば按分」ということだけだったらいいんですが、火災保険を契約する場合、同一物件が他の火災保険(共済等も)にはいっているか否かを告知する必要があります。これを無視して契約したとすると、万が一の場合どちらからもまったく保険金が支払われないことも考えられます。 特約火災保険が一部契約になりやすいことにも触れてますが、融資する側から見た場合、融資した部分にのみ保険をつけておいて万一のとき保険金を受け取るようにしておけばそれで十分です。はじめに書いたことから考えれば、全額融資を受けた場合はこのような問題は起こりにくいですが、そうでない場合は保険会社等に再評価してもらって不足分を手当てする必要があります。 また家財については、この保険の対象にはならないので、やはり別途手当てする必要があります。 地震についても契約者側から申し出ないと、身付保になることがほとんどです。

SecretDesire
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに不足分に関してはは幹事会社の損@ジャパンで差額価協の手続きする必要はありますよね。そもそも住宅金融公庫の融資物件は他の保険会社では引き受け不可能ですからね。 私の質問が悪かったかもしれませんが、公庫の物件というのはあくまで例にすぎず、通常の物件に関してもどうなのか知りたかったのです^^; 火災保険申込書の中に他の保険会社に入っているのかどうかの条項はありますが、共済に関しては記入する項目は一切ないのですよね~。

その他の回答 (2)

noname#13482
noname#13482
回答No.3

火災保険と火災共済は按分されることはありません。両社から保険金が払われることになります。(按分するという規定はありません) お礼の中に誤解されているような面も見受けられましたので、勝手に補足します。特約火災をつけなければならないのは公庫で融資を受けた部分についてです。他の火災保険と契約しても問題ありません。ただ実際問題として、特約火災の保険料はかなり安く設定されてますので、必要に応じてそちらを増額されるのが一般的です。

SecretDesire
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

それぞれの保険会社、共済にばれなければ2重に支給されます。 ばれたら按分です。 しかし、住宅金融公庫融資物件は往々にして「一部保険」になっているケースが多いです。 どういう事かと言いますと、本来再取得価格が5,000万円を掛けていないと満額出ない物件なのに、貸し出した金額が2,000万円だとすると、銀行員が火災保険の知識がないために、2,000万円しか掛けていないことがよくあります。 この場合、全焼して2,000万円出るだけです。 半焼であれば、1,000万円しか出ません。 ですから案外一部保険であったとすれば、他の共済で穴埋めできるかと思います。 超過している場合は「超過保険」といいます。

SecretDesire
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 確かに本来掛けておかなければいけない保険金額じゃなしに、貸し出した金額分しか掛けていないと、罹災された場合に比例填補がかかってきますよね。

関連するQ&A