• ベストアンサー

株は数字に強くないと勝てませんか?

そして出来ませんか? 株に興味があるのですが数字がからきしです 結構単純な計算でも間違えたりします 向き不向きはここで決まるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arvin
  • ベストアンサー率49% (86/173)
回答No.3

向き不向きで一番大事なことは株の勉強が好きかどうか トレードってね、予想や期待で行うもんじゃないんですよ トレードは資金管理をしっかりと行いながら、期待値がプラスのルールを作り上げ、そのルールに従って行うものなんです 資金管理っていうのは  いくら儲かるかなんていうのは相場次第なんですが、損失は自分で決めることができるでしょ?  つまり思った方向と違う方向にいったとき、大きな損失になる前に小さな損失のうちに自分で損失を確定し損失を常に自分のコントロール下におく。これが投資で一番大事なことなんです これができない人は投資にむいていません。 次に、ルールはどうやって作るかって言うと、 とにかく検証を繰り返してつくり上げるものなんです これがめんどくさいとか嫌だと思う人は向いてないです 逆にこれが楽しいって思える人なら大丈夫。数学とか経済とか何の関係もないです 勉強と検証をどれだけ繰り返すのか。 それが地道にできる人ならむいてます。 一発逆転とか、らくしても受けたいっていう人は資金なくすだけです。 要するに努力を惜しまない人が向いている人です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

東大卒の数学者が、株式投資に向いている訳では有りません。 ソロバンの達人がむいているわけでもなく、数字ばかり扱っている銀行員が向いているわけでもありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>株は数字に強くないと勝てませんか?     ↓ いいえ、車や生保のトップセールスマンが口下手、釣り好きが短気、料理人が必ずしも家庭で料理するわけではないように・・・株式投資と数字(計算とか簿記のことでしょうか?)に特段の与件や関連性はありません。 株式予想や為替レンジの予測等に専門家と呼ばれるアナリストや銀行の経済研究所の人が予測を外したり、誰でもが分かる大きなレンジで無難な事しか言わないのが証左、株価や景気は、まして投資とはそんなものではないでしょうか・・・ ろうそく足とか移動曲線、売買タイミングに数字や罫線の読みが役立つのは事実、必要条件でしょうが、それが投資成功の十分条件ではありません。 まして、数字に強ければ株式投資が成功するという保証は全くありません。 銘柄により投資資金により目標金額や利益により、何処までも株式投資にはバクチ的要素、勘と度胸の部分もあり、地道な銘柄研究や業績予測や企業IRや証券専門紙誌等の情報活用も含めての、経済知識と運の占める領域も大きいと私は思います。 ◇経済に関心を持ち、収入や手元資金、自分の性格も考慮して投資戦略(短期売買・長期保有・配当&株主優待重視他)や預金や不動産や国債とか転換社債、外国預金、商品取引等に分散投資したり、よく勉強して自分に向いている商品にて楽しみながら資産を安定的に増やす方法に取り組まれるのが良いと思います。 身体を壊したり、先物取引や信用取引等の投機的な手段にノメリ込み資産を失ったり、時間を極端に費やしての、デイトレ的な生活は長い人生で健全とは言えずお勧めしません。 余談と余計なお世話が多く成りましたが、数字と株式投資の向き不向きや資産形成の成否とは直接関係しません。 多くの場合は、無理せず社会勉強や経済知識の一部と考え、良く聞く成功談も日頃の情報収集や銘柄ウオッチングと的確な売買判断や運も含めての後付の解釈や自慢話・結果論のケースが多いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A