- 締切済み
田舎の親を引き取る際嫁や娘へのケアを教えてください
九州の田舎で一人暮らしをしている84歳の母親が、去年股関節に人工関節を入れました。杖が手放せない状況でもあるので側に来ないかと打診したところ、行きたいとの希望があったので呼び寄せる方向で検討しています。今のところ痴呆の症状は心配無いし杖が手放せないと言っても歩行困難ではないので、同居ではなく家の前のアパートに住んでもらう積りです。私は田舎の家の整理がつけばすぐに来て欲しいと思っていますが、嫁や娘からは呼び寄せることには基本的に合意だが、こちらが側の受け入れ態勢を話し合いきちんと詰めてからでないと呼ぶべきではないと言われました。もちろん私は母の面倒を妻や娘に任せきりにする積りもないし、彼女たちに協力する気持ちが有るから方向を決めたわけですので、受け入れ態勢を詰めると言ってもピンと来ません。親が来てから彼女の状況を見て、みんなが納得できる暮らし方をみんなで話し合った方がベストだと思っていたので、今の時点で何を詰めたい・話し合いたいのかというのが正直よくわかりません。この先妻や娘から「どうするの?」と切り出される前に、こちらから「母親の事ではこうしたいと思ってるがどう思う」というような進め方が必要だな思いましたので、皆さんのアドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#188723
回答No.5
- asakura33
- ベストアンサー率3% (6/161)
回答No.4
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.3
- ise-mamumamu
- ベストアンサー率32% (22/68)
回答No.2
- rotn
- ベストアンサー率1% (1/73)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました。よく話し合っていきたいと思います。