• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋肉トレーニング器具について)

筋肉トレーニング器具について

このQ&Aのポイント
  • 筋肉トレーニング器具の選び方や特徴について詳しく知りたいです。
  • ダンベルやバーベルについて60kg前後のセットを購入したいですが、どの製造企業がおすすめですか?
  • ファイティングロードとボディメーカーは国内でも有名ですが、それぞれの特徴は何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

まず、何をやりたいのか決めること。そして、筋トレでどのあたりの身体形成を目指したいのか決めること。 ともあれ、ダンベル60kg(30kg×2個)を希望ということで、このあたりを基準値とすれば、自ずと重量は設定できる。 バーベル重量は80kg~100kgで良いと思う。即ち、オリンピックシャフト20kgに15kgを4枚というのがベース(20+15×4=80)。ただし、こういうバーベルセットは販売されていない。が、20kg、50kg、80kgというバーベル設定が楽であるのは確かなことで、80kgでのメインセットとは、即ち、一発Max100kgが可能ということを意味しているので、ベンチプレスにしろ、スクワットにしろ、100kg挙上が念頭に無いのなら話は別。 バーベルがあれば、次には、パワーラックとベンチが必要。ラックを置く場所が無ければ、ベンチ台とセーフティ。ベンチ台があれば、ザーチャースクワットとかベンチ引きデットリフトができる。まあ、ベンチ台が無くても、フロアプレスとデッドリフトからのザーチャーができる。 いずれにせよ、まだまだ、バーベルやラック・ベンチ購入は早いように思う。ダンベルで30kg×2個でスクワット(10回×3セット)ができて、そして、フロアプレスができてから、その先のことを考えるべき。 そういう考えでやってきた当方の基本は、バーベル110kg(80kgベース)、ダンベル32.5kg×2個と15kg×2個、ケトルベル24kg、20kg、16kg、12kg。ダンベル重量をひとつ32.5kgにしておくことで、実は、かなり欲しいなあと思っている32kgのケトルベルを購入しないで済む。そして、パワーラックを買い損なって、ベンチ台とスクワット台にセーフティという環境。後になって、パワーラックが良かったと分かるが、今では、前述の如く、ベンチ台だけで全てスクワットもデッドもやってしまうので、パワーラック不要。 臭いとかラバー云々を言っているということは、本物の筋トレに取り組む姿勢としては不真面目なのだと思われ、そういう感覚でいるうちは、筋トレ器具の購入を控えるべきで、本当に、何が何でもバーベルか是非に欲しいという状況、そういう感情が湧き上がるまで、自重筋トレに徹するべきだと思う。

Longhornd
質問者

お礼

遅くなり申し訳ありません、ご回答頂きありがとうございました.

Longhornd
質問者

補足

ご回答頂きありがとうございます。 態々ご回答頂き、申し訳ありませんが 自分の重さつまり自重トレーニングと呼ばれる物や 自宅で行える事を全てこなした結果、物足りなくなって来て しまった為にトレーニング器具を購入しようとするのは異端(無粋)でしょうか? またラバーと呼ばれる物に関しては、臭いと言うのは大まかに調べた結果での話で、ラバーでフローリングつまり床が完全に保護されるとは限らないとは思いますが。 出来れば、新築の床をボロボロにしたくないと言う思いも有りラバー?と呼ばれる物が良いのかと?と思った結果です。 場合によってはフローリングの上に厚手のシートかマットでも工事業者に依頼する事も視野に入れていますが。 以上ご理解の程よろしくお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

ラバータイプは置いた際の音が小さいので近隣への迷惑になりにくいのが利点ですが、モノによってはゴム臭がひどいらしいので購入者のレビューなどをよく読んだ方がいいと思います。

Longhornd
質問者

お礼

遅くなり申し訳ありません、ご回答頂きありがとうございました.

Longhornd
質問者

補足

ご回答頂きありがとうございます。 成程参考にさせて頂きます。 よく調べてみます。 --同じ事を書き込み申し訳ありません--

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A