住宅ローンについて (契約社員)
はじめまして。住宅購入時期と派遣切りが重なり、住宅ローンの審査が下りなかったものです。昨年の今頃であれば審査はおりていたと
不動産の方はおっしゃっていました(実際友人も審査はおりていました(全額ローン))。
数年後の家購入を再検討する為、このまま今の仕事場で続けるか、正社員として職を探すか悩んでいます。
銀行関係者の方に是非返答いただけるとありがたいです。
【私の状況】
28才・某派遣会社よりIT関係の会社内の部署へ業務委託というかたちで勤務(2年2ヶ月)※3ヶ月ごと契約更新
職種:IT関係(ヘルプデスク)
年収:300万程(年々上昇中)
家族:子供1人
購入検討物件:約1500万 頭金200(購入時期が延びれば増えます)
【質問内容】
このまま契約社員で働いて勤続年数が増えても住宅ローンの審査が
おりる可能性が低いのであれば正社員へ転職を考えています。
たとえば
契約社員 :3年 か 正社員 :1年
契約社員 :4年 か 正社員 :2年
上記だとどちらが有利なんでしょうか。
どちらでもいいからもっと勤続年数が増えてからとも考えたのですが、そうすると年齢的に厳しくなってきそうです。
詳しい方、厳しいご指摘もお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
お礼
パートの方は無理なんでしょうね? ※私はパートじゃないけど 勤務年数は何年いりますか