• ベストアンサー

自分の言葉を真に受けられて困惑した経験

他人に何かを勧めたり、自分から遠慮を申し出たら、それを真に受けられて困惑した、または腹が立った、というご経験を教えてください。私の戒めにさせていただきます。 たとえば ・脚を崩して、と言ったら即座に脚を崩された ・お返しとか本当に気にしないでね、と言ったら本当にお返しがなかった ・電車で席を譲ろうとしてくれた相手に「大丈夫ですよ」と言ったら「あ、そうですか」と譲ってくれなかった ↑これらはあくまで私が考えた例に過ぎないので、これらの是非についての議論ではなくて、ご自身のご経験をご回答いただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203660
noname#203660
回答No.1

大学院進学のために私の地元に下宿してきた方と高校生時代に知り合ったのですが… 地元の事を知りたい、等言われてお祭りやら伝統的なイベント等を紹介した際 「よかったら情報頂戴」と言われ、「自分で調べてください」とも言えずに社交辞令で「解りました」と。 お祭りやイベントの日時と場所だけを連絡したら、当日イベント会場に行ったその人から 「ねぇどこに何があるのかわからないんだけど」 「情報くれるっていったよね?」 「ちゃんと案内して欲しいんだけど」 と怒りの電話が…。 その時バイト先の休憩時間で、調べることもできないし、休憩時間も5分しかないし、相手は年上の成人男性だしで対応にも困りました。 何より怖かったです・・・。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 頼まれごとをされて、本当は断りたいのに社交辞令で了解してしまうことがあるのですね。 これはまったく私の予想外でした。 となると、「解りました」と言われてもそれが社交辞令なのか否か判断する必要があるのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.18

化粧室に行ってきます、を言葉どおりの意味で取った知り合いがいました。 年齢に関わらず分からないことは分からないものですね。

sibex
質問者

お礼

ああ、います、います! 私のぶんも払っておいてねという意味がわからずに、じーっと座って待っている男が。……私のことですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7thheavem
  • ベストアンサー率22% (33/145)
回答No.17

例と被ってしまうんですが、席を譲ろうとしたら遠慮された経験がトラウマになっています。 以後、電車の中ではヨボヨボな老人と妊婦にしか席を譲っていません。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 遠慮の腹のさぐりあい、言葉や表情の読みあい。これは私も正直いって得意ではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etekui
  • ベストアンサー率0% (0/40)
回答No.16

暑い中、初対面の上司にあたる人と仕事をして、休憩の時、飲料水を奢るというので遠慮したら そく ああ、そうかと言われた。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 上司やったら空気読めやと言いたいですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riorin39
  • ベストアンサー率2% (2/71)
回答No.15

バレンタインの時にお返しは気にしないでねって言ったら本当に気にされなかったときは寂しかったです!

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 女性から男性への遠慮は社交辞令に決まっているのに、それがわかっていない男が多すぎます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

5人で居酒屋に入った時。 空いてる席は4人掛けと6人掛けと12人位が座れる広いテーブルの3種類。混んでる時期だった。 「どこでもいいですよ~」と一応言ったが、心の中では「まぁ6人掛けに通してくれるだろう」と思ってた。 店員「それじゃ申し訳ないですが、椅子を1つお出ししますので4人掛けにお願いできますか?」 どこでもいいといった手前、仕方ないけどね(笑)

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

わらわんでくれと言ったら真顔になったのでびっくりしたことはあります。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ffdtokuma
  • ベストアンサー率7% (45/604)
回答No.12

仕事であとはやっておくからと申し出たら、 そのまま相手は帰ってしまった ことかな

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 部下やったら空気読めやと言いたいですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

バイトの後輩が、彼女にもらった時計を無くしたらしく、同じものを緊急で買わなきゃいけないからと言われ、2万を貸した際、「五千円ずつゆっくり返してくれればいいから」と言ってしまったのが失敗でした。 一年以上かけて一万五千円は返してもらったのですが、残りの五千円は踏み倒されてバックレられました(^_^;) 当時は腹立ちましたが、今となってはいい教訓です(五千円でレッスン受けたと思ってます)

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 お金や品物を返さない。これは人として最低ですね。共感します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paka2
  • ベストアンサー率1% (2/118)
回答No.10

田舎の方では、「お茶でもどうですか?」と聞いて「お腹いっぱいだから結構です」と言われても出すのが基本です。 出さないのは失礼です。 そういうのに慣れるのに時間がかかりました。 「いいよ」と言われたら、そうなんだと納得する方なので。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 京都や田舎はその辺りの呼吸が大変でしょうね。 逆に札幌あたりは、かなり欧米的でドライなようですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

当時、風俗友達だったある女!! 「コンサートの日時を振り替えていただけませんか?」 とお願いすると 「うん、いいよ」 と言っておきながら、1週間ぐらいまえに 「休み取り過ぎちゃったから行けないゎ、ごね~んね」 ってそんな簡単なもんだいじゃないだろ!! 当然、オークションで捌き、本人からもチケット代請求しました それ以来、連絡はとっていません

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 でもこの場合は、社交辞令というよりも単に、約束を破ったというべきでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A