• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どこへでも幼児をつれてくる親)

幼児連れの観光客がお寺に行く意図とは?

このQ&Aのポイント
  • 幼児をつれてお寺に行く親の意図は一体何なのか疑問に思います。乳幼児はお寺に興味がないでしょうし、周りの迷惑も考えるべきです。
  • お寺を訪れる観光客の中には、なぜ乳幼児を連れてくるのか不思議に思います。親が単に行きたいからという理由や、子供の情操教育のためだという理由でしょうか。
  • 乳幼児を連れてお寺に行く親の心理について考えます。子供の体調が悪くてお寺に願掛けに来る場合は理解できますが、観光目的で連れてくる場合は理解できないですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

親が行きたいから。 それだけでしょう。 せっかくの旅行なんでしょうし。 ただ、やはりおっしゃるように周囲への配慮は必要です。 ダメ元で連れてくるのはいいけど、泣き止む・ぐずりを止めさせるっていうのを、そんな小さい子に期待するのは所詮無理。そうなった時点で諦めるのが常識です。 そんな状況下でも、お坊さんの話を図太い神経で聞けるなら話は別ですけどね…。 そんな私も、ダメ元で長野県の小布施にある、天井絵のあるお寺に子連れで行ったことがあります。幸い、子供は天井絵に興味津々でしたの静かにしていられましたが、ぐずったら即外へ出る覚悟は持っていましたよ。 http://www.gansho-in.or.jp/

magnoria11
質問者

お礼

やはりそうなんでしょうね。 親が行きたいだけなんでしょうね。 銀座の喫茶店なんかにもいて、大声でずっと泣いてる子供とかいますけどね。 昔は、そんだ場所で赤子がなくなんてなかったですけどね。 連れてきてもいいですけど、泣いたら、すぐ出て行くべきだと思います。 そばにいたお母さんはすぐ出て行ったんですけど、となりの母親はなんとも図太かった。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#190990
noname#190990
回答No.3

自分のそうやって親に連れて歩かれたんです。 子供は目で見て色々感じてあれは何だろうって興味もって、笑顔でいることだけが教育じゃないからです。 お寺や講演会など 確かに場にそぐわない時もあるかもしれません 講演会などは乳幼児お断りや預かり保育があったりしますね 親を攻めてはなりません。お寺や神社だって親子連れが来ることも充分想定していて、それでもお子様連れは禁止の立札が無いかを考えてみてください 神様を掲げるところでそんな立札したら世間は何と思うでしょうか? 私たち大人より、子供さんの方が神様の心に近い存在です 神様は子供こそ神社やお寺に訪れてほしいと思っていますよ これから日本を支えていく子供たちを誰がいとましく思うでしょうか 周りへの遠慮や気配りは親も配慮が必要ですが、親は初めから完璧じゃないです 親も子供を通して学び、いろいろ感じて経験して、子供と一緒に成長します 大目に見る広い心について論するなら、あなたの考え方思考は一般的にまだ未熟です 情操教育です そんな堅苦しい言葉で説明出来ることじゃありませんね 自分の親の子育て、ご自分が両親からいただいた思いでや経験も全部否定できるなら、そのようなこと言っても良いと思います 喧嘩腰ではなく素直にそう思いました。

magnoria11
質問者

お礼

はっきりって、私は0~2歳の頃の記憶は全くありません。 子供にしてみれば、0~2歳で連れて行かれても記憶にも残っていない、意味ないと思ってます。 それに子供は気を強く受けるので、母親も仏閣等はあまりつれていかないほうがいいと言ってました。 学ぶのも、もう少し社会性のついてくる3歳くらいからだとも思ってます。 確かに、禁止する立札はないですが、お寺のおばさんは明らかに「他人の迷惑になりますから出てください」という態度で、覗き込んでました。(覗き込んだ時は、ちょうど、声がしないタイミングだったからしめだしはなかった) 子供うんぬんというより親の節度の問題だと思います。(泣いたらすぐでる) 他の、回答者さんのいうように、親が行きたいだけで、子供のためにというわけではないようなので スッキリです。 ご意見ありがとうございました。

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.2

親が行きたいだけですね、子供は近所の遊園地で遊んでいたかったり、 昼寝したかったりと 日常生活と同じことをしたいのに 親があそこに行きたい、子供がまだ小さいうちに行きたいとか 我儘なんですよ。 それと子供を他人へあずけるのがいやなんでしょうね。 自分の親へはなんだか悪いし、相手の親はきらいだし、じゃ自分と一緒に お寺へ、、、そして子供が泣き叫ぶと、なります。

magnoria11
質問者

お礼

はい、そうでしょうね。 ある程度、社会性がついてきた子供ならまだしも 0~2歳ですからね。 ただ、ご利益が赤子につくと思ってるのかもしれないですけどね。 おっしゃるようなとこが本音でしょう。 赤子の鳴き声も、少しなら我慢できますが あそこまでほうぼうで奇声を出されますと、うんざりですし 親の常識のなさにも困ります。 ありがとうございました