※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:寒中メールについて)
寒中メールの送り方について悩んでいます!
このQ&Aのポイント
友達から喪中のため新年の挨拶を遠慮してほしいとメールがきており、寒中メールを送るべきか悩んでいます。
自分が喪中ではないため、寒中メールを送るのはやめた方が良いのか迷っています。
用事があって電話をかける際にも、寒中メール同様に「今年もよろしくお願いします」という挨拶で良いのか戸惑っています。
友達から「明けましておめでとう」の言葉を抜いた「今年もよろしく」だけのメールがきていましたが、友達が喪中ということもあり、(私は喪中ではありませんが)こちらから寒中メールを今日とか明日中に送ってもいいのか!?
それとも1月8日を過ぎてからにするべきなのか!?
私のところが喪中ではないので、寒中メールを送るのはやめた方がいいのか!?
友達からは新年の挨拶は遠慮してほしいとメールがきていたので新年の挨拶はしていませんし、かといって、「明けましておめでとう」などのおめでたい言葉をなしにして、「今年もよろしくお願いします」だけでメールを返していいのか!?
とても迷っています。
はたまた、用事があって電話をかけた時に「今年もよろしくお願いします」だけでいいのかさえも戸惑ってしまい、かなり気をつかいます。
かといって、不義理もいかがなものかとさえも感じています。
みなさんならどうしますか!?
お礼
ありがとうございます。