はじめまして。40代おっさんです。よろしくお願いします。
>皆さんが子供のころと今現在を比べてみて
「あ~かわったな~」と感じるところを教えてください!
当方が小学生の頃で…
(1)ファミコンが最初は無くて、バンダイや任天堂(ゲームボーイ)が主流だったな~。今じゃDSやプレステ等、ソフト簡単に変えて携帯して遊べるカラーのゲーム機ですからね~。インベーダーゲームやパックマンもこの時期…いまは懐かしのゲームで3Dですよね。
(2)NECのPC-8800やシャープのMZ-80等デスクトップで画面の文字が白か緑色とかだったな~確か言語はbasicやmachine語。データの保存もフロッピーディスク(1インチ)やカセットテープもあったな~コンピューター用語を知らないと動かせない。マウスもない。(WindowsやMacでマウスやタッチパネルすものね)
今じゃ子供がスマホやノートPCほしがる時代…orz
(3)子供自転車がデコチャリ?派手なウインカーフラッシャー付とか、セミドロップハンドル…(笑)
(4)公衆電話があちこちにあり、赤電話主流…。ちなみに、自宅の電話で黒電話は1960年代ぐらいが主流で、80年代はクリームなどのグルグル回すタイプとかプッシュホンですネ!その時代で既に黒電話は型式によってはアンティーク的でしたから~(懐)
携帯電話?ガキの私には想像もつかなかったですね。コードレスが良いところでした。
(5)昔はラジカセ・携帯レコードプレーヤー等がありました(乾電池式で持ち運びできる)。モノによってなぜか10万円とか!テレビが見れるとか。とんでもなく高級品。でも今は殆ど市場が小さいし、家で据え付けタイプが多いですね。
(6)インターネット…その時代では考えもつかないほどでした。今じゃ子供も普通に知っている世界。SNSなんて…。
どうも世代と身の回りのギャップの相違があるようですが、缶けりやソフトな樹脂のボールで野球をしたりサッカーする、小学生の当時の庶民のガキンチョの私には、上記のことなんて今の子供にゃさっぱり想像もつかないでしょうね(うちの子もそう思います)
余談ですが、逆に30代の方がこの辺のリアルギャップが無いとは…とても裕福かつ伝統的な高尚の御子様でしょうね(笑)
知人で、東京の某有名私立のエスカレーター式の学校を出た間もなく40代の人がいますが、当時全盛のファミコンにハマりすぎて、母親がファミコンを足で蹴って粉々に踏み潰されたと(大笑)これは今も昔も変わらないですネ(苦笑)
余談過ぎました。失礼しました m(__)m
お礼
回答ありがとうございます! いえいえ!たくさんありがとうございます マウスがないコンピューター… 想像がつきません!