- ベストアンサー
今と昔の子供の違うところ
今の子供と昔(親の子供のころ)との違いで気づいたことを教えてください。 例えば目が悪い、すぐキレる、大人になった、体が弱いなど、こんな経験がないからまずい、こういう環境でこうなったといった答えだとうれしいです。すごく軽いこともお堅いことも歓迎です。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
昔は親だけでなく,近所のおじさんにもよく叱られたり殴られたりしてましたが,最近はそういう叱るおじさん自体を見なくなりましたね。 そのおかげで殴られる痛みや人に対する思いやりなどを勉強したのですが,そういう物が今の子供には欠けていると思います。 殴られる痛みが分からないから限度を越えてしまう。 大人として逆に嘆かわしいことだと思います。 今,八名信夫さんが出てるCMで「大人を逃げるな!」というのが有りますが,実際そのとおりだと思います。 ちょっと回答から離れましたが,結局子供は大人が育てるものなのに,大人が拒否してるから変な子供が増えていると思います。
その他の回答 (10)
- UKIKUSA2
- ベストアンサー率14% (82/562)
こんにちは。 今の子供は、昔の子供に比べて表情が乏しくなった様な気がします。 生活事情や便利さなどが変わってきているので、体格、体質、持ち物など、 多少の変化はあるでしょう。 しかし、なんだか子供達の覇気というか、喜怒哀楽の表情の変化がとても少なくなったような気がします。 このようになったからと言って、どんな実害があるかは私には分かりません。 個人的には、道で会ったら能面のような顔をして「おはようございます。」 と言う子供はあまりいい印象はありません。表情がありません。きっと、 優等生のご両親から教育され、それを意味も分からない内からただ、実施しているのでしょう。 こんな子は、親に何かを指示されないと何もできなくなってしまいます。 一方、青鼻をたらしてどろんこの服をきて寒空を走り回り、道で会ったら、 「あっかんべー」をして逃げてしまう子供の方が好きです。 この様な子供は、明日はどこで何をいたずらしてやろうか・・・と常に 知恵を絞っています。それと、野外活動が基本なのでとても健康です。 回顧主義に偏っているかもしれませんが、子供達から表情を奪う様にしてしまったのは私たち大人です。 子供達を含め、私たちももう一度、暮らしを見つめ直す時が来ているものと思います。
- pawatti
- ベストアンサー率32% (19/58)
こんばんは。昔の子供と今の子供の違い、ですか。興味深いですね~。 では、まだ挙げられていない点を一つ。 それは「今の子は電車に乗るとすぐ座りたがる」です。 よく、電車に乗ってくるなり座席を探して走っていく子供を見かけますが、あれは昔の子供にはあまりなかった行動だと思います。走っていくのだから、疲れているとも思えないですし、なんだかオバサンぽい行動だなあと思いますね~。私の子供の頃は「どこにもつかまらず如何にぐらぐらしないで立ってられるか競争」をしたり、窓に張り付いて景色を見たりしていたものですが…。 あと、子供連れの方が子供を優先して座らせるようになった、とも感じます。これも昔はあまりなかったですよね…?子供は立たせるほうが鍛えられていいと思うのですが、もうこの考え方は古いのでしょうか?
- system66
- ベストアンサー率16% (1/6)
現在20歳です。若者の立場からひとつ。今の子はいろんな意味でナイーブ、敏感なのだと思います。「ひきこもり」などはその顕著な例だと思います。小さいときから物、情報があふれていて、いたるところに刺激があるからだと思います。しかし、ナイーブであるとゆうことは決して悪いこと、不利なことではないと思います。ちゃんと納得のできる教育、経験さえさせてあげれば、いままで後ろ向きに働いていたパワーが前向きに働くのではないでしょうか。まあ結局は親の教育しだいだと思います。 あーしろこーしろ、あれはだめこれはだめ、ではなく、なぜやらなくてはならないのか、なぜだめなのかとゆう説明が欠けてると思います。
- shikakuhonpo
- ベストアンサー率23% (201/841)
答えになってないかもしれませんが。僕は「今の子供も昔の子供も本質的にはまったく変わっていないもんだなあ」と、自分の子供を見ていつも思っています。特にうちのガキは性格が父親似らしいので。僕の親と僕とでは戦争という大きな峠がありますので、暮らしの上でもまったく違うと思いますが、ここ20~30年は時代の変化って目に見えるほどありませんし。
- ginga3104
- ベストアンサー率23% (510/2208)
身体における相違 昔→今: ・頭周が大きい、目が大きい、あごが小さい、顔が小さい、胴が短く足が長い。 ・視力の低下、筋持久力の低下、心肺機能の低下 行動における相違 昔→今: ・我慢できない、想像力が乏しい、友達が少ない(同年代、同性としか遊べない)、ガキ大将がいない(リーダーシップが取れない) 身体的なものは、環境の変化に対応する為に遺伝子が変化している事が第一要因で、生活様式や食物の変化による第二要因で、行動に違いが出来たのは、個人主義が主流になり、それに伴う少子化が一番の要因だと推察される。 これからは、総合学習の時間を活用して日常生活の諸問題をテーマにしてその解決法を考えながら、それぞれの学科へ落とし込みながら教育していくのが良いのではないかと思う。 と、一応書いたが、私の子供の頃(30年前)からは、さほど変わっていないように思う。あー本当に違うなーと、思うのは「足の長さ」かな。(^-^;
私が小さい頃は、友達を呼ぶときに、あだ名か呼び捨てか"ちゃん"ずけでしたが、息子は友達を"○○くん"と呼びます.くんをつけるのはなぜなのか・・・わかりませんので、明日息子に聞いてみようと思います.
- wncek
- ベストアンサー率27% (55/200)
思うのは、今の子供は頭で考えて自分の中だけで物事を解釈してしまう傾向にあるんじゃないかな。そうすると、経験そのものは重要ではなく、それに対する知識だけが基準になるでしょ。しかし、子供だから感情を無視することができない。 常識では理解できない行動は、そのギャップからうまれてくるんじゃないのかな。 それと、子供と社会を切り離す習慣が、今の日本にはあるんじゃないのかな。 前の書き込みにも有りましたが、大人たちが子供たちと関わるのを意識的に避けていたりするんじゃないでしょうかね。 私達の子供の頃は、頭は悪戯するときぐらいにしか使ってなかったかな。生活の全ては体で考えていたね。小川を飛び越えたり、転んで怪我をしたり。近所の「鬼ババア」や「ガミガミおやじ」に見つからないように悪戯したり。だから失敗もしたし、今度は失敗しないようにしようと努力するでしょ。近所のおじさんやおばさんにも声をかけたり、赤チン塗ってもらったり、水飲ませてもらったり、おやつ貰ったり、注意されたり、怒られたりしながら育ってきた気がしますね。 これも時代かな。 ある小学生いわく、「走らないの?」「走ると汗かいちゃうんだよね。汗かくと気持ち悪いから、走らないことにしてるんだ」だと。
今の子供と昔の子供の違い 遊びの誘い方が違っていると思います。 私が子供のころは、特に遊ぶ約束をしなくても、その子の家まで行って誘って遊んでいたのですが、今の子供は前もって約束していないと遊ばない たとえば前もって友達に電話などでアポイント?をとっていたりします。 まぁ~今の子達は習い事があって家にいないことが多いのが理由ですけど・・・
- 9002
- ベストアンサー率8% (2/23)
こういう傾向は体罰否定の延長にあるように思えます だいぶ前になりますが ワタシが居た中学の体育教師がその後の赴任先として 行った学校が教師の体罰騒動でニュースにも取上げられていました このあたりからかPTAがキチガイのように騒ぎ始め 体罰否定運動のような雰囲気になったのは、 その結果今のような雰囲気になってしまったように思えます 子供がいけないのではなく 原因は”親”にあるのです また何か問題が起きると管理責任がどうのと 他人のせいにする風潮もあるでしょう 悪いものは悪い! 厳重に処罰 これで良いんではないでしょうか? 処罰がイヤならそういう事しなきゃ良いんですから 簡単なことなのにどうしてできないんでしょうかね? 理解に苦しむ毎日です・・・
- ooyatyako
- ベストアンサー率34% (23/67)
こんばんは、いっぱいあるようでないような…。家の子を見ていて思うことですが、いろいろ便利になっちゃって、子供達に手伝ってもらう家事がとても少ない気がします。特にそれをやってないと家中が困るような、例えば風呂の釜焚きとか土間掃除とか。おかげで家の中での責任の分担が少なくなった気がします。 ちょっと的はずれでしょうか。