- 締切済み
あの時どうすればよかったのでしょうか!?
昨夏、私は知的しょうがいがある男性の友達二人ともう一人の男性と私の4人で会う約束をし、実際に会ったのですが、その時に別の男性一人が来ていて、私は何にも聞かされておらず、かといって来た男性を追い返すわけにもいかずに結局5人でご飯を食べに行きました。 ところがそこで少し話しているうちに顕正会への勧誘がはじまり、実際には嫌な気持ちはあったのですが、その場の雰囲気を壊すのも怖いし、女性は私一人で私も知的しょうがいがあって、レアな状況になると判断ができずに食事代も払っておらず抵抗できる雰囲気ではなかったため、ついていってしまいました。 宗教の独特な雰囲気が私にはあわず、両親も宗教は嫌っています。 私もやる気はないので、その日を境に会っても宗教の話はしないでほしいという条件でどうしても用事があってそのうちの一人と一回だけ会ったのですが、そこを最後に会わないようにしました。 その後、連絡が現実をつきつけてかわして今は会っていませんが、そのうちの一人の男性の母親が私とその男性が支援を受けているセンターの職員に自分の子供(男性)が宗教をやっていることを話し、秋に私の職場に職員が来た時に私は職員から事情聴取をされました。 私は職員に「やっていない」と話しましたが、さすがに職場だったので、勧誘されて連れて行かれたという話を正直に話すことができませんでした。 私は誰も巻き込みたくないし墓場まで持っていくことにしていたのですが、男性の母親が職員に話をしてしまったのです。 このようなことから男性の母親に怒りを感じているのは事実です。 しかし、私は両親を含めて友達や職場の人達まで巻き込みたくないのです。 食事代を置いて先に出るべきだったのか!? 一緒に外食したお店を出た後に適当に理由をつけて離れた方がよかったのか!? 私もまわりもみんな成人していて、本人や自分の親、友達や職場の人を巻き込まず、支援先の職員にだけ本当のことを話しておいた方がいいのだろうか!? ずっと考えています。 来年の初夏になるかならないかのタイミングで男性は支援先の職員と面談があり、男性の母親も同伴になります。 その時に宗教の話が出てくるかと思います。 ホントのことを話さなかった私も後から職員に責められるリスクを考えたら、あえて男性には私を入れたことを話さないように連絡をしてとめるしかないのでしょうか!?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 入会はさせられました。 ノートに住所と連絡先を書かされました。 私にも落ち度はあったのですが、自宅に押しかけられると迷惑なので、来るなといっています。 実際に自宅には来ていません。 職員には話して誰にも言わないでもらうようにしてもらいます。 数珠と教本は手元にはありません。 預かってもらうようにしたフリをして、その日のうちに返しました。
補足
食事代をどのようなタイミングで払って逃げればよかったのでしょうか!? レジで頼んで支払う先払い形式なら支払った後になるので、逃げ出すタイミングさえあえば男性四人が全員席をはずした時に逃げられたのですが、ファミレスで後払い形式のところだったので全くタイミングが見つからなかったのです。