火災保険の保険料は、結局はかける保険金額で決まります。
新築ならば、購入価格から土地代を引いた額(新価)で
保険金をかけるべきと言われます。
割引制度は保険会社によって各種そろってます。
1.新長期・新築割引
建物の新築年月から12か月後の月末まで契約した場合に割引を
適用することができます。
2.ホームセキュリティ割引
保険会社の指定のセキュリティが導入されている住宅の場合割引を
適用することができます。
3.ノンスモーカー割引
住宅内で喫煙をしない場合の割引です。契約期間1年の場合のみ
適用できます。
4.オール電化住宅割引
オール電化の建物に対して割引を適用することができます。
5.発電システム割引
太陽光発電システム、またはエネファームを有する建物の場合、
割引を適用することができます。
6.長期割引
1年で契約するより、5年契約年払いなどのほうが保険料がお安くなります。
私は新築分譲マンションで販売会社、ローン会社から勧められた保険会社を
振切り、2.の割引が適用できたセ○ムの保険に加入しました。
かなり割安だったので、家財保険やオプションを増やしました。
1800万程度の保険で5年2万円少々はお手頃だったと思いました。