- 締切済み
ビッグバンドでのスラーやタイの演奏法について
アマチュアのビッグバンドで2番のアルトサックスを担当して数年経ちますが、特に一緒にやっている1番の人の演奏スタイルについて、気になることがあるのでアドバイスをお願いします。 その人の演奏について、楽譜を基準に云うと、音の強弱については、よく注意しているようですが、スラーのところをタンギング、逆にタンギングのところをスラーで演奏、適当というか、勝手というか、楽譜にはあまりこだわらず、シンコペーション部分などもおかしなリズムで演奏することが良くあります。 どうも新曲を練習する場合、楽譜よりもCDを聞きながら覚えることを優先しているようで、そのためかどうか、楽譜と違う演奏をしていても気が付かないようです。 CDを参考にするのも意味のあることだとは思いますが、上記ように演奏されると、自分は楽譜で練習しているので演奏に食い違いが出てきます。ソロ部分なら問題はないのでしょうが。 シンコペーションについては、合奏するとリズムが明らかに違うので、何とか修正してもらえますが、スラーやタイなどのは、何度か指摘してみましたが、あまり効果は無いようです。 ジャズや歌謡曲(特に自己流に演奏)の演奏法でスラーやタイは、楽譜にはあまりこだわらず、適当に演奏してもかまわないのでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- A88No8
- ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.1
こんにちは >ジャズや歌謡曲(特に自己流に演奏)の演奏法でスラーやタイは、楽譜にはあまりこだわらず、適当に演奏してもかまわないのでしょうか。 いいえ。 ビッグバンド(ジャズ・オーケストラ)なら (1)まずは楽譜通り。 (2)ノリが悪かったら改善案を提案し、全員で納得した上で楽譜を修正する。 楽譜と違うことを記録しないでそのままにしておくと、いつかとんでもない事故が起こりますよ(^。^;
お礼
せっかく解答いただきながら、お礼が大変遅くなり失礼しました。 やはり、合奏なのですから自己流はまずいですよね。 なお、解答の最後の行ですが、「楽譜と違うことを記録しないでそのままにしておくと、いつかとんでもない事故が起こりますよ」ということですが、この文章意味不明です。 いずれにしても、大変ありがとうございました。