- ベストアンサー
どちらがうまいパチ屋経営でしょうか?
私は客ですが、気になる店舗があります。 どちらがうまい経営方針ですか? A: 毎日、平均的(いつもと同じようにと言う意味)な出玉(今日は出てるな、出てないなの感覚)量を 常日頃行い、土日など、一般的なポイントで多少の出る出ないはあるが、 まぁ、極悪とも言えず、爆裂とも言えない日々の経営。 B: 出している日は、多くの人が5箱10箱は当たり前に積んでいる。 どの島でも、かなりにぎわっている様子が見て取れる。 一方、出していない日は、あの賑わいはなんだったんだ?と思えるほど殺風景。 A,Bどちらがうまい経営なのでしょうか(客がカモられる)?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
お礼
Aがいいんですね。 大型店舗でBをやってる店があり、 店舗がデカイので、毎日ほぼ満席です。 しかし、はずれ日は夕方にはだいぶあきが出るようです。 爆裂日は19時でも(ほぼ)満席状態です。 初めて行った時が爆裂日で、しばらく続いてたので、 まんまとやられました。3か月通って、 ようやく店の実態を知りました。実は極悪だなぁって。(笑) しかし、最近は出す日を告知するんですよね。ココ。 近所なので理性を持って、通常時は打たないようにすれば良い店だと思いますが、出ない日はとにかく極悪です。 おっしゃるように、立ち寄りたくないイメージが3か月目でようやく付きました。最初の印象にやられました。 今は7か10か14日に1日くらいでしょうか。 しかし出ている日はほんとすごいんですよ。 だから今日あたり、なんて行ってみて、爆裂日じゃなかったら、帰る理性が必要です。これが難しいですけどね。 上手くやられている感がありますが、最近は、確かに無難なAが良いかなぁと思います。 ご回答ありがとうございました。