• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義家族の子供に対する態度で)

義家族の子供に対する態度で

このQ&Aのポイント
  • 義家族の子供への態度に困っています。長男の時、旦那はあまり関わらず、姑からは辛い言葉を言われていました。今回は女の子を出産し、旦那や義父母は喜んでいますが、私自身はなかなか納得できず、子供を奪われたような気持ちになっています。
  • 旦那は女の子が生まれたことで態度が変わり、積極的に子育てに参加しています。しかし、義父母が常に子供を奪ってしまい、私はおっぱいやお風呂、寝る時にしか触れることができません。上の子の時と比べて、私に対する態度が全く違うことにイライラしています。
  • 私は女の子を望んでいたので、子供自体は可愛いと思っていますが、男の子と女の子の可愛さが違うことに納得できず、モヤモヤした気持ちが続いています。素直に喜べない自分に嫌気がさしています。どうすれば気持ちを切り替えることができるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

文面から若い方なのかな?と思いました。 ご主人もまだ若いのでしょうか? いい方に考えれば、一人目の時はご主人も若すぎて子育てのなんたるかが分かっていなかったけど、二人目の今は多少年を重ねて親らしくなった。とも考えられますが。 私も二人子供がいますが、上の子のことを考えると、ママ以外が下の子のお世話をして、ママは上の子に構う時間が取れる方が上の子にとってはいいと思います。 私はほぼ一人で子育てしてたので、下の子にどうしても時間を取られ、上の子はいつも寂しそうにしていました。 今でも、下の子の授乳中に一人遊びをしていた上の子の寂しそうな後ろ姿を思い出すと、泣きそうになります。 主さんの下のお子さんは、まだ本当に赤ちゃんですよね。 誰がミルクをくれているか、誰が抱っこをしているかなんて本人は分かっていませんから、今は義両親とご主人にお世話を丸投げして、主さんは是非上のお子さんと過ごしてください。 心配しなくても、下のお子さんが一歳くらいになればママ、ママ、になりますよ。 今上のお子さんに構ってあげていれば、下のお子さんがママ命の時期に入っても、上のお子さんはそれ程ヤキモチを焼かないと思いますし、その頃には立派な優しいお兄ちゃんに成長していると思います。 うちは上の子の赤ちゃん返りが酷くて、下の子にヤキモチを焼いてそれはそれは大変でした。。。 産後一ヶ月ではまだ体調も万全ではないでしょうし、一番大変な時期ですよね。 助けてくれる人が周りに沢山居る、とポジティブに考えて、上の子と楽しく過ごして見てください。 ただ、もしかしたら産後鬱になりかけているかもしれませんので、あまりに辛いときはしばらく主さんの実家に帰るのもいいと思いますよ。 ご主人はともかく、義両親というのはそこにいるだけでストレスになるものですからね。。。 あまり無理しすぎませんように。

rh06021019
質問者

お礼

回答ありがとぉございます。 歳は旦那32私は25です。 実家でも私自身がひかくされて育てられて いると思っていた為、今でもとても 気を使うんです。 産後欝の病院の診断ではギリギリでした。 自分では実感がないですが。 考えすぎとゆうのもあるかもしれませんね。 どぉしても嬉しいと思えなくて。 参考にして頑張ってみます。

その他の回答 (2)

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.2

だったら、上の息子さんをしっかり自分の味方にしてしまいましょう。 小さいうちの男の子は愛情をかけた分だけ、しっかりと返してくれます。 とっても素直です。 私はあなたと同じ、上が男(5歳)で下が女(2歳。もうすぐ3歳)です。 娘には悪いんですが、私は娘より息子の方が可愛いです(笑) 素直なんですよ。 会話の反応(キャッチボール)としては口の達者な娘の方が手応えを感じますが、同性だからなのか(笑)、2歳児でも憎らしく感じるようになってきました。 普通は母親一人が二人を見ます。 心の余裕は一人の時とは段違いで、余裕すらなくなります。 でも、あなたは下の子を義両親や旦那さんが見てくれる。 心に余裕ができるはずです。 上の子にどう接していけばいいのか。 4歳ですから自立心が出てきているものの、やはり甘えたい時はしっかり甘えたいものです。 絵本を読んだり一緒に遊んだり、たくさんいろんな経験をさせてあげることができます。 母親一人で下の子がいると、それも思うようにできません。 私がそうでしたが、「絵本読んで」とせがまれても乳を飲ませたりオムツ替えたり着替えさせたり寝かしたり、下の子の「世話」で精一杯でその間に上の子は寂しがって、次第に我慢するようになりました。 私は今でもそのことを後悔しています。 あなたは下の子の世話を任せられるのですから、上の子の相手をしっかりしてあげられます。 あなたまで下の子に構っていては、上の子は誰に甘えたらいいのかしら? 下の子は乳を飲ませオムツを交換してればいいんです、どうせ何の反応もしません。 反応のない時期は他人に任せたって愛情不足にはなりませんよ。 心配するのはもっと後でいいんです。 その頃には上の子は小学生になり、親との接触より友達との遊びに夢中になっていきます。 そうしたら、また改めて考えていけばいいと思いますよ。 上の子が母親の愛情に飢えて、下の子を攻撃してしまうことだってあるんです。 上の子に比重を掛けられるいいチャンスだと思えばいいんじゃないでしょうか。 あなた自身の視点も下の娘さんに集中しています。 これではあまりに上の子が可哀想です。 今こそ、上の子に一点集中できるチャンスです。 男の子は小学生になると母親から離れていきます。 素直なのも今のうちです。 上の子とのコミュニケーションを楽しんで下さい。

rh06021019
質問者

お礼

私自身も区別されてきたせいか そおゆうのはとても嫌で。 長男の時は頻繁にあってなかった とゆうこともありますが、 1人で思う様に育てられ 会わせても面倒はあたしが見ていた為 取られたとかゆう気持ちは芽生えませんでした。 私は娘も同じ様に可愛がりたい。 と思ってそぉゆう気持ちになってるんだと 思います。ご回答ありがとおございました。 参考にさせて頂きます。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

そうですね、まず改行をもっと頻繁にしていただけると読みやすくて良い感じです。 ぎゅうぎゅうに文字が詰まってるとパッと見で敬遠されてしまうのでコツとしてお見知りおきを。 私はいろんな活動をしていて、特にいじめと不登校を重点的に調べています。 その結果、今のところですが原因は「自主性、自発性の未発達」だとしています。 これは自分から何かをしようとして、スタートからゴールまで行い、困難に当った場合改善しようとする意志の力のことを言います。 これが未発達な子は不登校やひどいいじめの被害を非常に受けやすくなります。 自主性を育てる育児とは、たとえば掃除でいえば「そろそろ掃除をしなさい」と言ってさせることではありません。 掃除をするタイミングから自分で判断し実行し終えることができて初めて育っていきます。 それには口や手を出さず辛抱強く見守ることが大切です。 そう、何が言いたいかというと、自主性、自発性が育たない子の原因は過保護にあります。 過保護とは自分でできることを大人が手や口を出してしまい、自力でさせないことになります。 主な要因は「祖父母の甘やかし」「父親の過剰な溺愛、または育児への無関心」「母親の過剰なおせっかい」がほとんどです。 私はお子さんの将来を非常に心配してしまいます。 それに加え下の子をひいきにすると上の子は極端にグレやすくなります。 特に男の子は父親がありあまる力の発散や力の使い方をきちんと教えなければなりません。 そうしなければ非常に自己中心的、暴力的な子になりやすくなります。 まあ傾向として父親は娘に溺愛しますが、それも10歳くらいまでです。 長くなるので説明は省きますがだいたい溺愛してる父親ほど思春期の娘さんは拒否するようになりますから。 それで虐待する器の小さい男もいるのですけどね。 私は無知で無能な父親のための不幸だなと陰ながらそういう子を不憫に思ってしまいます。 こういう考え方もできます。 後を継ぐのは長男ですから、今のうちに信頼関係をしっかり築けば後で乗っ取るようなことも結局できるんですよね。 祖父母は順番でいえば先に亡くなるし、娘さんは嫁に出るわけですから。 父親に小さい頃ないがしろにされたのであれば息子さんはあなたをひいきするでしょうしね。 人生かけた仕返し、ってところでしょうか。

rh06021019
質問者

お礼

よみにくかったでしょうが 丁寧に回答して頂きありがとおございます。 まだ気持ち的には切り替えができませんが 気持ちがすこし楽になりました。 ありがとおございます。 これから自分の接し方とかも 考えて行こうと思います。