• ベストアンサー

聞きやすい話し方

カテゴリーが違うかもしれませんが…。 本日、中学校本部役員の総会があり、私は ある事業部の副部長に選出されました。 部長は学校内活動のまとめ役を、副部長は対外研修に出かけて事業活動の報告をするということです。 それでアドバイスをいただきたいのですが、マイクを通して話すときに、内容がわかりやすく、耳に心地よい「声の大きさ」「速さ」「間の取り方」「マイクの使い方」などを教えていただけませんか。 当方、人前で話すことが苦手なうえに 通りにくい声質です。 そのため、大声を出そうとして余計に聞き取りにくくなってしまいます。 いつまでも聞いていたい話し方をされると内容も頭に入りやすいですよね。 そんな方に感心してばかりだった私ですが、今度は『学校の代表』としてきちんと話せるようになりたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3

私の場合、  文章は、理系ですから、出来るだけ短くします。そして、文章と文章の間は、そして、それから、あるいは、しかし、などの接続詞でつないで、次にどんな文章(同じ趣旨のもの、逆の意見)が予想できるようにしています。  間の取り方は、句読点、すなわち文章の点や丸の部分で少し間を置いています。  それと、どの文章にも強調したい部分があるはずです。そこは、下線を引いて、やや大きめの声で読みます。大きな声がでないときには、心持ゆっくり読めば強調しているように聞こえます。  私が一番嫌いなのは、トチリは無いが、棒読みのお経読みです。  すなわち(と書けば以下の文が予想できます)、トチリなどのミスを恐れないこと。アナウンサーのように、スラスラ読むと聞きやすいのですが、後にはあまり残りません。むしろ、えーっと、あのー、などをたまに入れ、ツッカエタ方が(入れすぎるとだめですが)、むしろ人間らしさがでて、説得力が増します。  ご自分のスタイルが、一番味がで、説得力があります。

waka94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ございません。 kgu-2さんのご説明に『聞きやすい話し方』の奥深さを感じました。 対外研修は年6回の予定ですので、1回でも多く納得のいく発表が出来るよう頑張りたいと思います。

その他の回答 (2)

  • hukusan
  • ベストアンサー率16% (52/318)
回答No.2

「声の大きさ」は一番後ろの人を目標にして、「速さ」は「間の取り方」は区切るところは区切って、語尾ははっきりと、重要なことの後は少し間をおく「マイクの使い方」はマイクに口をつけすぎない。 口を大きく開けるようにして声を外に出す。

waka94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ございません。 すべての項目にアドバイスいただき、感謝申し上げます。 今までの私の場合。 >「声の大きさ」は一番後ろの人を目標にして まず、皆さんの顔を見て話せません。気づくと視線は床か天井へ…。 声も内容も一番後ろの人にまで届いていなかったことでしょう。 >「速さ」は「間の取り方」は区切るところは区切って、語尾ははっきりと、重要なことの後は少し間を  おく とにかく早く終わりたいという気持ちがあるので、『はっきり』や『間をおく』なんて余裕はありませんでした。 >「マイクの使い方」はマイクに口をつけすぎない。 きちんとマイクを通さなければ…と近づけて話していました。 >口を大きく開けるようにして声を外に出す これは意識してやってみました。 が、緊張して思っているほど出せていませんでした。 話し方もですが、話せば話すほど内容がまとまらず情けなく感じています。 これからは、少しずつアドバイスを実行して話し上手になりたいと思います。

  • JIJI-N
  • ベストアンサー率18% (10/54)
回答No.1

 生徒側から意見を述べさせていただきます。やはり自信を持って話すことが大切だと思います。私は国語が好きなので、国語から例を挙げさせてもらいますが、私の学校の国語の先生は、文学の授業では自信に満ち溢れていて、口調もはきはきしています。すると、心の中に言っていることが入ってきます。しかし、漢字の授業になると、自分ではわかっているといっていますが、見ているとそうは思えませんし、いっていることもよくわかりません。  言いたいことはどれだけエネルギーをかけるか、ということです。発表することがきちんと自分の中で整理されていれば、見ている側もわかることができます。それはなぜかというと、理解=自信だからです。たとえ発表の練習を何度もしても、真剣にやっていなければ自信につながることなんてありえません。  そう考えれば、「声の大きさ」や「速さ」、「間の取り方」、「マイクの使い方」などをいくら考えたって意味がありません。自信がある人は声が大きいでしょう?あなたは「『学校の代表』としてきちんと話せるようになりたい。」というだけ、エネルギーをかけていると思います。大丈夫です。自信を持ってください。

waka94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ございません。 JIJI-Nさんは中学生でしょうか、高校生でしょうか。 私にも中学生の娘がおります。 思いがけなく我が子と同年代の方からご回答いただき、まさに『負うた子に教えられ』の心境です。 >言いたいことはどれだけエネルギーをかけるか、ということです。 今まで自分が聞き手になっていて、よく思い返してみると、なるほどそうだなと感じました。 役員になったばかりで声が小さかったり早口だった方が、時が経つにつれて、ゆったりとした自信のある話し方に変わっていくのを感じました。 おっしゃるとおり、自信を持つことって大切ですよね。 私の場合、すでにまとめてある内容を報告するだけですが、他の学校と比較されることにもなりますので「○○中学校の活動はすばらしい」と思われるように頑張ります。

関連するQ&A