• 締切済み

寝かしつけについて!

1歳3ヶ月の男の子のママです。 先月断乳してから、添い寝で寝るようになったのですが、なかなかすんなりは寝てくれません。 「ネンネだよー」と言って、ベッドに行きゴロンと横になるのですが、少しすると起き上がりリビングの方に行って遊び出し、寝たフリをすると暫くして戻って来て寝ます。 また、以前何度かリビングで主人の枕に寝転びながら、耳掃除をして寝たことがあります。そのせいで、(主人の枕が安心するのか?)ここ数日はベッドで寝そうになってもリビングに行き、主人の枕の上に倒れ込み一人で寝ます。 試しに枕をベッドに置いてみても効果なしでした。 私としては、ベッドに入ったらすんなり寝て欲しいし、安眠グッズとしては枕は大きすぎるので、後々の事を考えると今の内から自力で寝れるようになって欲しいと思っています。 どうしたらよいでしょうか? 寝る時は、寝室から一切出れないように対策をした方が良いですか? アドバイスお願いしますm(__)m

みんなの回答

  • kzm
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

いつから始めたのか記憶していませんが、ずっと寝る前の読み聞かせが習慣になっています。 後は、日中は極力外遊びをして、寝る前はテレビや興奮する遊びは避けたりしていました。 とはいえ、やはりなかなか寝ない時期はありました。 それこそ布団に押し倒すようにして「寝る時間だよ」とやっていたことがあった気がします。 でも、とにかく毎晩寝る時間になると絵本を選び、読み終えたら灯りを消して「おやすみなさい」というのを続けていました。 その後は眠れなくてもお布団の中では静かにね、ということで、こちらはひたすら寝たふり。 何なら本当に私は寝ていました。(危ないことをしでかす心配さえなければ、一番効果的だったかもしれません) 最初は普通に起きておしゃべりすることも、うろうろすることもありましたが、「静かにね~」と小声で声をかけてひたすら寝たふり。 起こされようと「もう夜だから眠いの・・・」とつぶやくだけでひたすら寝たふりを貫き通しました。 そのうち派手に動き回ることは減り、寝付けないまでも小声でお喋りしたりするようになり、そのうち静かに寝るのが定着しました。 帰省しても、以前はやはり主人か私でないとダメだったのが、絵本を読んでもらって寝るというパターンのおかげでおじいちゃんやおばあちゃんでも大丈夫になりました。 やはり相手によってダメなこともありましたが。 すぐに効果的な方法ではないかもしれませんが、何かこれをしたら寝るという寝る前の儀式的なものを続けてみてはいかがでしょうか。 やはり、ご主人の枕が定着してしまうと、外泊時に困るかと思いますし、これでないとダメと言うものよりも、もう少し柔軟に対応できる儀式的なものがあるといいのではと思います。 読み聞かせは、気持ちも落ち着けやすいですし、本に親しめるし、忙しい日でもゆっくり子供と向き合えますし、いろいろいいところがあっていい儀式だなと思います。 最初の頃は私が本を持って「お布団行こう~」なんて言っていましたが、いつの間にか本を持って布団で待つようになり、小学生になった今でもいそいそ選んでいます。 未だに自分で本を読むことは稀ですが、図書館へいけばいろいろ選んできますし、音読が始まるとまた興味も沸いてきたようで、読み聞かせをしてきて良かったなとしみじみ思います。 今でもなかなか寝付けないときは、読み聞かせの後に電気を消してからも適当な作り話をしてみたりもします。 あまり盛り上がる内容となっては興奮して困りますが、本当に何でもないくだらない思い付きを口にしていると、そのうち子供も自分でお話を作ったりして結構楽しめます。 布団の中でくすくす笑いながらお互いの小話を披露しあうのが最近の一日を締めくくる楽しみでもあります。 一応布団の中にはとどまりますし、段々温まると子供も眠気を感じるのか、比較的すんなり「おやすみなさい」と寝入ります。 時間はかかるかもしれませんが、寝る前の儀式、何か始めてみてはいかがでしょうか。

  • vampi
  • ベストアンサー率31% (332/1038)
回答No.5

海外在住なので参考にならないと思いますが、 私のまわりの友人達は皆1歳までに自室で一人、又は兄弟で眠れるように躾けています。 泣いてもほっとくそうです。 今日テレビで子供の躾けに苦労している家庭にナニーを派遣して、 親子共々学ぶという番組がありました。 寝かしつけの時に一緒に寝てはいけないそうです。 とにかく自分のベッドで一人で眠れるように、 起き出したら根気良くベッドに連れ戻すを繰り返していました。

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.4

1歳そこそこで、添い寝で眠れるなんて、とてもおりこうさんですよ~。 他の皆さんお書きですが、現状維持で充分だと思います。 私の子は、2歳までおんぶ紐で背負って寝かせていました。 細い子でしたので助かりましたが、それでも2歳はさすがに重かったですw 私の肩と背中が持たなくなって、布団におんぶ紐を広げて、その上に寝かせる方法で、 何とか布団で寝付くようになりましたが、3ヶ月くらいして酷い熱風邪にやられて、 再びオンブしないと寝なくなってしまいました・・・ 多分、2歳半くらいで、ようやく添い寝になったような気がします。 それでも、遅い方ではないと思っています。まぁこんなものかと。 1歳3ヶ月でしたら、十分目標達成だと思いますよ^^

  • cobalt777
  • ベストアンサー率31% (48/153)
回答No.3

お子様が眠らずに遊びだしてしまうと心配になりますよね。 まだ体が疲れていないとか、 体のリズムがその時間に眠るようになっていない、 などあるかもしれませんね。 「リビング」「ご主人の枕」「耳掃除」の組み合わせが 気持ちよいと覚えたと言うことですよね。 寝室で耳掃除をしてあげるなどして、 寝室は寝心地の良いところだと覚えたら、 寝る為に寝室に向かってくれるのではないでしょうか。 逆に寝室から出られないようにするなどすると、 寝室が怖くなって居心地が悪くなるのではと思います。 疲れて寝そうになったら、その場で眠らせないで寝室に行かせる、など、 寝室で寝ることを習慣づけられるようにすると 自然に寝る時には寝室に向かうように感じます。

noname#249717
noname#249717
回答No.2

うちは4歳?5歳?になるまで自力で寝れませんでした。 1歳ちょっとでひとりで寝てしまうなんて逆に可哀想な気がします。 子育ては疲弊してくるので楽したいのもやまやまですが、あと2年くらいは山場だと思って愛情を注いだ方がいいと思います。いま楽するとあとで苦労しますよ。逆にいま愛情注げば後で素直な子に育ちますよ。ガンバ!

回答No.1

逆に、息子さんはすんなり寝てくれているほうだと思います^^; この月齢で自力で眠って欲しい、と思うのは目標が高いです。 一晩中遊びを止めないならともかく、 一度は遊び始めても、一定時間遊ぶと眠ってくれるんですよね。 それなら添い寝を続ける現状維持でいいと思います。 寝室から出られないようにするのは逆効果の気がします。 お風呂後1時間~1時間半の間は静かな遊びをするように心がけて、 こどもがあくびをしたら寝かしつけを始めるのも上手くいくコツです^^

関連するQ&A