ベストアンサー 乾燥剤を舐めてしまった。 2013/11/04 18:31 お菓子の下にへばりついていた乾燥剤を舐めてしましました。 袋には「シリカエタノール」との記載がありました。 袋の破れとかはありませんでした。 袋をぺろぺろ舐めてしまっただけなのですが、 大丈夫でしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ginnsuke ベストアンサー率100% (1/1) 2013/11/04 19:51 回答No.1 シリカエタノールは大量経口摂取しても、ほとんど毒性症状を認められません。 食べてしまった場合は十分な水分摂取で問題無いので、袋を舐めた程度なら念のための水分摂取だけで特に問題ないと思われます。 日本中毒情報センター http://www.j-poison-ic.or.jp/homepage.nsf 質問者 お礼 2013/11/11 16:22 ありがとうございました。問題無いようで安心しました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調その他(病気・怪我・身体の不調) 関連するQ&A シリカエタノールを食べてしまいました。 一才のラブラドールを飼っています。 先程、ちょっと目をはなした隙にゴミ箱のふたを開けて、お菓子の袋の中に入っているシリカエタノールを食べてしまいました。動物病院に電話しても留守電になって確認できません。 気づいた時には口の中が真っ白な粉のかたまりだらけでした。 シリカエタノールの袋には「食べられません」とかいてあります。 大丈夫なのでしょうか? お菓子の袋の中に入っている乾燥剤?の捨て方 お菓子の袋の中に入っている乾燥剤?の捨て方 お菓子に入っている乾燥剤。乾燥剤というのか分かりませんが、白い袋や透明の袋で入ってますよね。アレを水と混ぜ合わせると発熱し、そこに発火を促すものがあると発火の危険性があることを、20数年生きてきて、さきほど初めて知りました。自分は世間知らずなのでしょうか?でも、一緒に話を聞いていた友達も初耳だと言っていました。 今まで何の躊躇いもなく燃えるゴミで他のゴミと一緒に出していたのですが、家事が起こったりだとかそういった事はなかったのです。一歩間違えば怖いことになっていたのでしょうか…。 では、これからはどうやって捨てたら良いのでしょうか?調べてみると乾燥剤だけ別の袋に入れたりして処分すると記載されていましたが、世間一般的にそれはごく普通なのでしょうか?だとすると自分の世間知らずさに気が滅入ります…。 皆さんはどうやって捨てていますか? ご回答お待ちしております。 お菓子の袋に入ってる乾燥材は再利用できますか。 お菓子を買うと袋の中に乾燥材が入っています。 食べ残しのお菓子を皿に入れて、乾燥材を入れラップをしておくと次の日も乾燥して食べられます。 この乾燥材って、たとえば湿気たとしても太陽光で乾燥させれば再利用できるのでしょうか。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 乾燥剤(お菓子等についている)を利用されている方 勤めている会社でおやつの菓子を買う機会が多く 袋についてくる乾燥剤をその都度捨てていたのですが 何となくもったいないように思います。 一度袋から開けた乾燥剤はもう使えないのでしょうか? もし再利用するとしたら どんなことに使えますか? 食品に入っている乾燥剤の効能は 菓子や海苔などの袋には小さな乾燥剤が入っています。この乾燥剤はどれくらいの間効果があるものなんでしょう。空気中に出せば時間とともに吸湿しなくなるでしょうけど、すぐに密封した袋や小さな容器に入れればまだまだ防湿効果が期待できるのでしょうか。食品の袋に入れる前は空気中で湿気にふれているはずですし。まだ使えるかもうダメかの見分ける方法はあるのでしょうか。それとか湿気を吸った乾燥剤を乾燥させる方法ってあるのでしょうか。 海苔に付いている乾燥剤 こんばんは。 我が家では海苔を使った料理を作ることが多く、袋に入った乾燥剤が溜まりに溜まっています。 海苔の乾燥だけのために入っていて、すぐに捨てられてしまう乾燥剤がもったいない気がしてなりません。 海苔の袋に入っている乾燥剤には、何か他に使い道がないものでしょうか?? 他に用途があるようでしたら、ぜひ教えてください。お願いします。 乾燥剤を・・・ 靴に入っている乾燥剤を洗濯してしまいました。洗濯物や洗濯機は大丈夫でしょうか?乾燥剤の袋か洗濯物から出てきました。中身はありませんでした。 乾燥剤 お菓子とかに、よく入ってますよね、乾燥剤 シリカゲルとか生石灰とか・・・ ところで、あの乾燥剤 どういう状態になったら、乾燥させるという能力が なくなるのでしょうか? ご存じの方いませんか? 捨てるのはもったいなので、湿気のたまりやすい所 (たとえば、靴箱とか)に放り投げておいたり するのですが、いつのタイミングで取り替えたらいいか 全くわかりません。 ご存じの方、教えて下さい。 使いさしの乾燥食材の収納って キッチンの乾燥食材の収納にこまっています。 パスタの使いさしは、専用のビンを最近購入しました。 でも、そうめんなどは、ナイロン袋に入れて、ゴムで閉じて食器棚の下に収納しています。他、乾燥物の残りは同じような感じです。 (袋に入れるのは、虫がわくのもイヤなので、やってます) なので、見た目がナイロンだらけできたならしいです・・・ 食器棚の収納場所には、カゴなどを置いているのですが・・ どうるれば、キレイに収納することが出来るんでしょうか? 宜しくお願いします☆ 乾燥卵白の使い方 乾燥卵白をお菓子製作に使うようにともらったのですが、どのように使って良いかわかりません。ケーキやさんや製菓メーカーでは乾燥卵白を使用してお菓子を作っていると聞いたことがあります。たぶん、メレンゲをつくるのに使えるんですよね・・・?メレンゲを作るときに使うにはどうしたら良いか、また、ほかに使い方があるのか教えてください。 乾燥ワカメがアルコールで柔らかくならないのはなぜ 乾燥ワカメの色素を取り出そうと思い、エタノールに直接漬けたのですが、わかめは硬いままで、色素はほとんど抽出されませんでした。 そこで、一度水に入れて戻したあと、エタノールに漬けたところ、色素が抽出できたんですが、どうして水で戻さないといけないのでしょうか? また、エーテル等で抽出する場合も同様でしょうか? エタノールを含む溶媒の凍結乾燥について エタノールを含む溶媒で抽出し、酸(HCl)を加えて反応させたものから、酸を取り除きたい(弱酸或いは中性領域に持っていきたい)と考えています。凍結乾燥で固形化してから水に溶かそうかと考えていたのですが、エタノールを含む為か凍結が起こりません。このまま続けて乾燥するのか?又は他によい方法があるのか?アドバイスお願い致します! 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 乾燥剤ってどこで売ってますか? タイトルのとおりです 市販のピーナッツなどの袋に入っている小さな乾燥剤ですが、どこでいくつでいくらくらいで売っているものでしょうか? ご存知の方、教えてください 乾燥剤 食品袋を一度開けてしまったら、j残った食品のために乾燥剤を中に入れておいても意味がないというのは本当ですか。 繰り返し使える 乾燥剤 ってありますか? 例えば太陽の下に干せば乾燥機能を取り戻せたり、 電子レンジでチンすれば乾燥機能を取り戻せたり、 使い捨てじゃない乾燥剤があれば教えてください。 乾燥剤ってどこで売ってますか? こんにちは。 購入したことのある方、教えてください。 お菓子などに入っている「乾燥剤」を購入したいと思っています。 しかし、どこで買ったらよいか分かりません。 どこで売っているかご存じの方、教えてください。 薬局でしょうか?。スーパーでしょうか?。 ・・・教えてください。 乾燥剤をチンしてしまった さっき、肉まんを食べようと、肉まん専用の器の下に水を張り、肉まんを入れ、レンジに掛けました。 出来上がり、肉まんを取ったときに、肉まんの下の台紙に乾燥剤が張り付いていたようで、乾燥剤ごとレンジで蒸した感じになってしまいました。 乾燥剤は水につかってはいませんが、蒸したのは明らかで、若干やわらかくなっていました。 この肉まんは食べられますか? シリカカラムクロマトグラフィーで使ってはいけない溶媒ってなんですか? ある人は、水、メタノールはシリカを溶かすため、使用してはいけないといいます。エタノールならとけないし、極性も十分高いと聞きます。 シリカカラムで使ってはいけない溶媒はあるのでしょうか? 乾燥剤 シリカゲルについて オークションなどで、お香を販売しています。 そこで、乾燥剤(シリカゲル)を通販でふと見つけて気になったのですが、 梱包時にシリカゲルを入れておくと少しでも意味(効果)があるのでしょうか?? 商品説明のページを見ていても、お菓子とかと一緒に…と言う感じの記載が多くて、 お香等と一緒に梱包しても意味ないのかな?疑問に思いました。 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 布団乾燥機で布団のダニを死滅させる場合 一番下に布団 その上に乾燥機の袋 その上にタオルや毛布をかけないといみないですか? 布団と袋だけだと効果が薄れますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。問題無いようで安心しました。