• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:楽天優勝の報道って、ちょっと美談が過ぎない?)

楽天優勝報道はセンセーショナルすぎる?

このQ&Aのポイント
  • 楽天優勝報道にはセンセーショナルなタイトルがついていることが多い。
  • 報道では楽天の力強さや被災者への勇気づけに焦点が当てられている。
  • しかし、楽天の戦略や背景を考えると、報道の一部は実際とは異なっているかもしれない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jumpup
  • ベストアンサー率14% (64/443)
回答No.8

質問を見て 「なるほど、そういう見方もあるのか」 と思った。 こういう“美談”に仕立てるのは、マスゴミの得意中の得意。 東北にも楽天以外のファンはいるだろうに。 楽天の真価が問われるのは、むしろ来季だ。 去年優勝→今年最下位の日本ハムは、プロとして恥ずかしい。

kobocchi
質問者

お礼

そう思います。 同感です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.11

 「楽天は自分と同じ」と思わせる様な演出に問題があるのでは?と質問者は仰っているのではないでしょうか。 それをひが目だとか歪んでいるなどと揶揄するのは筋違いかと思いますよ。  「野球が注目度と露出度の高いスポーツ」であるなら、あのキャンペーンソングにはなぜプロ野球の選手それも東北をフランチャイズとする選手が一人も参加していないのでしょう。  プロスポーツの選手はそれぞれが関わる競技で「普通どおりにプレーする」だけで十分ではないかと僕は感じます。  それをどう受け取るかは全て受け取る側の問題ではないでしょうか。

kobocchi
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

再回答です。 決して悪い意味ではないので、それだけはご理解ください。 あなたのへそ曲がりっぷりってハンパじゃないんだな~と感じました。 喜んでるのは、被災者のゴクゴク一部って、…なんでそんな事、あなたが解るの?実は圧倒的大多数が喜んでいて、野球に感心ない老人や女性のゴクゴク一部が喜んでもなければ、悲しんでるわけでもないだけかもですよ。 被災者は野球どころではない、確かにその側面は否定しませんが、野球は日本で人気のあるスポーツで、被災者の中には野球ファンもいるはずだから、日本シリーズはつかの間の現実逃避(よい意味で)になれたと思います。 批判精神、結構な事だと思いますが、少しは素直に物事を観察する心の余裕があってもよいと思いました。

kobocchi
質問者

お礼

現実に気仙沼や石巻には、かけがえのない、自分の命以上に大切な我が子を亡くし、これからの寒い冬を仮設の住まいで過ごさざるをえず、仕事も財産もすべてを失い、絶望のどん底で展望もなく壮絶な思い・悲惨の真っただ中にいる人たちが沢山いるわけです。その方々の地獄の辛さ・苦しさをお気楽なあなたにはわからないでしょうね。「野球は日本で人気のある人気のあるスポーツで、被災者の中には野球ファンもいるはずだから・・・つかの間の現実逃避になれたと思います。」??? 私も大の野球ファンですが、そういった被災者(仙台ではなく気仙沼や石巻といった被災の中核部分の被災者の方々)のそういった状況にある自分を想定すると、とてもそのような気分にはなれません。  あなたは「清く正しく美しい」自分に酔っておられるように見受けられるますが、あなたが正真正銘の偽善者である証しが、言葉の端々に埋め込まれた「決して悪い意味ではない」「(よい意味で)」などの本当に本当に本当にイヤラシイ「私はいい人なのよ」言葉の数々。「屁理屈」だの「あなたが解るの?」などと言いながら、何が「よい意味で」「悪い意味ではない」なのですか? その「よい意味で」「悪い意味ではない」という上っ面のお綺麗言葉の意味を教えて下さいよ。 多分あなたに自覚症状はないでしょうから、全く通じないでしょうが、自分は安全地帯にいながらTVの向こうの悲しい姿を見て涙を流す自分をいとおしく思うだけの、偽善者中の偽善者であるということにほんの少しだけでもお気づきになられることを切に祈っております。

kobocchi
質問者

補足

チンピラが相手をボコボコに殴っておいて、相手に「あらあら、痛そうだね~、たいへんだね~」と笑って唾を吐きかけながら去っていく。 あなたの言葉はそれと「全く」同じであることに気付きましょうね。 「悪い意味ではありません」「いい意味で」っていう「自己フォロー」があなたの口癖なんでしょうが、それって、このチンピラと同じレベルの行為・発言なんですよ。 まあ、わかんないだろうな~。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

質問を拝読して、 あなたって屁理屈ばかりで、なんで素直に楽天おめでとうって言えないんだろうと思いました。 震災復興報道を批判されてますが、実際被災された方々すれば、地元のチームが頑張ってるのだから気分も高揚するでしょうし、微々たるものかもですが、経済効果もあると思います。 優勝を美談しすぎと書いてますが、勝負の世界で優勝したのだから、その過程が美談になるのは、ある意味、自然な流れ。 どの球団だって優勝の為に優秀な選手を補強するのは当然ですよ。それをやらなかったら、むしろやらない方が批判されますよ。 以上、私の回答でした。因みに私は東京生まれの東京育ちのジャイアンツファンでした。 回答が気に入らなければ、削除依頼されても構いませんよ。

kobocchi
質問者

お礼

ですから、質問の冒頭「へそ曲がりで・・・」とお詫びしているわけです。 ただし「屁」理屈は余計ですけどね。 TVでは仙台の球場の観客や仙台市内の高揚した人々の姿をタレ流していましたが、最大の被害を受けている石巻や気仙沼のいまだに仮住宅で生活している人たちも同じような高揚感を味わっておられるのでしょうか? ごくごく一部のそういった方々の姿は時々TVで放映されていました。 しかし、本当に大多数の石巻や気仙沼の方々が心から喜んでいるのか? そこで毎日を送っている方々は本当に勇気をもらったの? そうなのか、そうでないのかは私にはわかりません。 喜んでおられるなら、私も素直にうれしいです。 しかし現実には、そういった観点からの報道が皆無であり、ただただ仙台市内というもともと相対的に被害が少なく、当然復興も早い東北の大都市の光景を全マスコミがタレ流し、それを持って東北の人たちに勇気を与えたと共産主義国家のTVの如く全マスコミが画一的な報道を流し、呑気な東京の住民はそれを見て「素直に」喜んでいる。 もしか、石巻や気仙沼の方々の大半が、実のところそれどころではないんだという思いであれば、これってすごく罪なことであり、偽善とさえ呼ばれても仕方ないことだと思いませんか? それが無邪気な(失礼!)回答者様の「なぜ素直に喜べないのですか?」に対する私の回答です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

巨人が悪者的な風潮にするマスコミの報道とか記事は本当に嫌で腹が立ちました。まるで巨人に勝って欲しくないような報道の仕方でした。 巨人ファンで、巨人に勝ってほしいと思っていて、勝てば勇気を貰えると思っていた被災地の方たちだっているはずなのに。 楽天だけではなく、巨人や他球団も被災地に出向き、イベント行う等の支援を行っています。 ですが、そんは話はそっちのけで、楽天だけか”被災地と共に”を強調する”なんとかの一つ覚え”みたいな報道になっちゃってるんですよね。 マスコミもあまりやり過ぎると、興ざめするファンも出てくるんじゃないでしょうか?

kobocchi
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

感想は人それぞれなので、反対はしませんが…。 優勝の直後から過去の映像のオンパレードです。つまりパリーグ制覇の時点でお蔵入り覚悟で、過去・現在の記事を集めたのでしょう。楽天の場合は筋書きはもう決まっていますよ。マスコミの論調には独自性はありません。横一線なのです。 プロ野球人生をアンチ巨人に燃やし続けた星野監督と、マー君の(第6戦では負けましたが)力投に尽きるのではないですか。

kobocchi
質問者

お礼

まあ、そういうことなんでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.5

被害が大きかった石巻とかが宮城ですしね、 まあこんなもんでしょう。 報道はともかくとして多くの男性陣の興味は 「まーくんすげー!」だと思いますよ。 前日、完投で負けた時は甲子園決勝の早実戦を 思い出させました。 まーくんはこういう大きなタイトルには縁がないのかなぁ、 と頭によぎりましたが、最終回、きっちり投げて日本一に なりましたからね。 震災はともかくとして田中投手の活躍は目を見張るばかりでした。

kobocchi
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そもそも最初新球団は新潟に来るはずだった しかし球界上層部から東北に作ってほしいと圧力が掛り まったくマネービジネスメリットもない仙台に作らされてしまった 先に目をつけたのは堀江のライブドア しかしきな臭い噂のあった堀江に球団を持たせては困ると言われて対抗馬で出されたのが楽天の三木谷 完全に後出しの三木谷は当時世間から「ライブドアぱくって球団持とうとしてる」とか色々言われましたね 彼らも好きで仙台に球団を作ったわけではありません だから楽天が出来たとき 岩隈と磯部以外の近鉄組みはほとんどオリックスに行きました 震災が東北で起きたのはたまたまです それを復興と結びつけるのは仕方ないこと 球団のある地域で震災が起きれば他の球団も同じでしょう オリックスだって阪神大震災のときは今年の楽天と同じでしたよ そして日本一になりました

kobocchi
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 僕もある部分は同感です。プロ野球チームとしての楽天球団が日本シリーズで優勝することが、東北に勇気を与えると何れの報道もが同じ文言を並べている点には少し疑問の余地もあろうかと思います。  プロスポーツの選手は試合をしてナイスなプレーをすることが仕事であって、それと復興がどう関係しているかといえば、伝える側はその当事者でもないのに当事者のふりをしている部分が気持ち悪いとも思えます。  恐らくは日本的な感覚である、浪花節やら寄らば大樹の陰的な部分も作用しているのでしょうね。  阪神淡路大震災の時と異なるのは、災害のあった場所でスポーツの大会や競技イベントなどをやっても良いのだろうかと、「する側」が逡巡していた状態でしたが、被災された地元の方々から「是非、やって下さい」との要望の声が後押しとなって実施されたとの部分で、今回のそれとは逆に「やる側」が地元に対して何か上から目線の様な形で地元に勇気を与えると考えてしまったのでは、何か本末転倒のような印象も拭えないのは僕の思い過ごしでしょうか。

kobocchi
質問者

お礼

同感。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uniquepro
  • ベストアンサー率50% (347/681)
回答No.2

どの球団も日本一になればこんなものですよ。これから年末特番での楽天選手の露出が増えるに従って、今度は楽天に全く関係ない年代の、それこそ子供時代の思い出とか近所のおっちゃんの話とかほじくり出されていきますから。それもこれも優勝した選手への有名税と思えば。 ただ実際、質問者様のいう”お涙ちょうだい”の報道を見て、実際泣けましたか?冷めた気分に、とありますね。大丈夫です、おそらく現在の楽天絡みの報道を大部分の方はそういう気分で見ています。 特に面白いのは、今回の日本シリーズほど”あの巨人を倒した!”的な報道がほとんど見られないこと。むしろ楽天的にはこの点は戦前は大いにアピールしていましたし、むしろ現在の報道は肩すかしの印象かも知れません。 ※はっきり言えば、楽天の勝利であると共に、何だかシリーズ終了後のイメージですが、巨人が勝手にコケた印象のある内容でしたし。 ただ、今回の資金投入は見事というしかありません。それもこれも今季開幕前に星野が球団側に言った、 「今年は安物買いの銭失いはやめましょう。」 それに反応してのあの元メジャー2人の獲得ですし。プロ球団がお金を戦力にかけるのは、むしろ喜ばしい傾向です。これまでの楽天の(経営者の師匠格であるオリックスの会長同様、カネは出さぬが口は出す)ケチっぷりから考えれば、楽天も出せる金はあるのだという感心のみ。それに、楽天が過去に獲得した、メジャー都落ちの日本人選手は、実際目くじら立てるほどの高給取りでもありませんし、ドブに捨てたのは岩村くらいでしょうか。 ※ただオリのオーナーはいざというときには毎年のようにポケットマネーの名目で個人の懐(これどうやら本当)から現ナマ出して球団に投入、が出来ますが、さすがに三木谷にはまだそこまでの絶対的な(現金的)後ろ盾がない。 どう長続きしても来年1月いっぱいまで。2月のキャンプインになれば、楽天が昨年日本一だった~なんて、実際報道されない限り忘れてる自体になるかも知れませんよ。何しろ、今季貯金24を稼いだエースが2月のキャンプイン時には消えてますから。そこまではネタ切れまでお付き合いしてあげる、そのくらい気持ちを広く持った方がいいでしょうね。どのみち歴史ある球団と違って、元ネタがそれほど多くない新興球団です、1月どころかアジアシリーズ終了辺りでぱったりと、という可能性さえあります。 ※しかもアジアシリーズは台湾で開催です。自国開催でなければ日本人は案外興味を持たないのは、日本開催でなくなってすっかり興味をなくしたサッカーのトヨタカップ(現世界クラブ選手権)が証明しています。

kobocchi
質問者

お礼

おおきに。 おっしゃる通りでんなあ。 阪神もちょっとは楽天見習わなアカンわ。 コーチ陣の補強ばっかりして、どないすんねん。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gti6
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

日本一になったんだからある程度『ええ話』になるのはいいんじゃないですかね。 私は楽天びいきだしアンチ巨人なのでとても嬉しいのですが、 被災地に勇気を与えたという報道は、正直よく分かりません。 楽天が優勝した気分的な高揚はあると思いますが、 1ヶ月も経てば落ち着くと思います。 仮設住宅で苦しい生活をしている巨人ファンもいらっしゃるでしょうし。 いずれにしろ楽天の優勝による経済効果で即復興なんかしないのが現実でしょう。 政治家の皆さん頑張ってください。 脱線してすみません。

kobocchi
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご趣旨よくわかります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A