• ベストアンサー

障害を持った子の生まれる確立について

現在、私は妊娠中です。 私の従兄弟にダウン症の子が1人います。(父の妹の子) 父の従兄弟にも1人重度の障害をもって産まれた方がいらっしゃるようです。(今日初めて聞きました) 従兄弟だけならまだしも、親戚に2人もいるのでまさかお腹のあかちゃんも・・・なんて不安になってしまいました。 正直、もしお腹の赤ちゃんが障害をもっているとわかったからといってもどうしていいかわかりません。 でも実際、従兄弟がダウン症だとわかった時、叔母はお腹の従兄弟と自殺を考えたと聞きました。 わかって産むというのはそれだけ大変な事なんだと思います。 自分で知ってどうするんだろう?と思うのですが、確立が高いのであればひとまず羊水検査をしようと思います。 まとまりのない文章になってしまいましたが、そういうサイトをご存知の方、また体験談等よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13376
noname#13376
回答No.5

不安に思われる気持ちは、一人の子どもの親として、大変よくわかります。 しかし、私自身、障碍は「特徴」だと思っています。 もちろん、多くの差別や、実際に不便な点や、苦労も多いと思います。だから、できれば障碍はないほうがいいと思います。 でも、たとえば、どんなに(藤原紀香さんや鈴木京香さんみたいな)美人に生まれたかったといっても、そうはならないし、足が速くなりたいと思ってもそうならないように、特徴というのは選べません。 そして、それぞれの特徴というのは、個人個人として「わたしとあなた」という関係の中においては、いずれもすべて尊いものだと思います。 しかし、検査をうけて、わかった上で産むか産まないか、それは、あくまでも母親であるあなたが決めることだと思います。 だって、子どもの生まれてきた責任は、第一には、母親にあるのですから。 生まれてきた責任を、あなた自身が負えないと思うなら、たとえその子が障碍を持っていない(いわゆる健常な状態)であっても、産んではいけないと思います。 そして、生まれてきた責任をしっかりと自覚できるのでしたら、障碍があっても、産むことはできます。 もちろん、これは、母親だけではありません、父親にもまったく同じことがいえます。 誤解して欲しくないのは、「子どもを育てるのは両親だけ」といっているのではありません。だから、生まれてきた責任が両親にある、とは言っていないのです。 もし障碍があれば、確かに育てるのも、(子ども本人が)生きるのも大変です。でも、育てるのは「両親だけ」ではなく「社会全体」が子どもを育てるのです。 生まれてくる命について、その存在に責任を持てる、これさえあれば、その後はなんとでもなると思います。 あなたにも、これから生まれるであろうお子さんにも、最適な判断ができることをお祈りしています。 よかったら、参考URLの質問と回答もお読みください。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=778758
atorio103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考URLじっくり読ませていただきました。 すごく勉強?というか考えさせられる内容でした。 大変感謝しています! 主人とも話合い、検査は血液検査だけする事に決めました。覚悟を決める為です。 少しでも危険のある羊水検査をしたところで現実は何も変わらないし、一度初めての妊娠で流産を経験している私たちだからこそ、自分たちを選んでくれた赤ちゃんの命を自分たちで奪うことはできないと思ったからです。 生まれてくることができなかった赤ちゃんの分まで、どのような状態で生まれてこようと、愛せる自信はあります。 幸せなことに、お互いの両親も近所に住んでいます。親友も近所です。 ノイローゼになってしまうような状況に陥ってしまっても周りの誰かが絶対助けてくれると思います。 自分たちだけで抱え込まないで、周りの助けを借りて頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • kevinkun
  • ベストアンサー率9% (53/551)
回答No.7

難しい問題ですね。 私の従兄弟もダウン症です、色んなサイトを覗いてみました。 参考になるでしょうか? http://www.hello.ne.jp/ohtani/QA/DSrikai.html http://www.eve.ne.jp/user/badkid/

atorio103
質問者

お礼

URL拝見させていただきました。 ☆ダウン症をもつわが子を育てている親の気持から☆   1)産んで良かったと80%の親が言っている 3)とても可愛い、育てるのが楽しい、育てた通りに報いてくれると言っている。 5)たとえ大変でも「苦ではない」と言われる。 と言う、実際ダウン症の子を持つ親からの意見、とても心強く感じました。 今は怖くないです。反対に、どういう状況で生まれてこようとも絶対生みたいと思えるようになりました。 ありがとうございました。

atorio103
質問者

補足

最後に・・・アドバイス、意見を聞かせていただいた皆様に心より感謝いたします。 この場を借りて皆様に再度お礼をさせて頂きます。 自分の中では質問する前に答えは出ていたのかもしれません。 でもやはり不安で、皆様に意見を伺うことで勇気付けられたい!とか背中を押して欲しい!という気持ちがあったのだと思います。 今は悩んでいたのが嘘のように晴れ晴れした気持ちです。 どういう結果になろうと、大切に一生懸命愛情を注ぎ続けていきたいと思っています。 後押しして下さって本当にありがとうございました。

noname#13376
noname#13376
回答No.6

訂正させてください。ちょっとわかりにくい表現なので。 誤解して欲しくないのは、「子どもを育てるのは両親だけ」といっているのではありません。だから、生まれてきた責任が両親にある、とは言っていないのです。 ⇒だから、生まれてきた結果に対する責任が両親にあるとは言っていないのです。育てるのは社会です。その結果も社会全体で負う事です。  でも、存在そのものについて責任を負うのは両親だと思います。

atorio103
質問者

お礼

うまれてくる赤ちゃんが健常者であろうとなかろうと親としての果たすべき責任というか義務は同じですよね! 赤ちゃんを責めたり、自分を責めたり・・・そういったことはしたくないです。 ありがとうございます。

noname#7395
noname#7395
回答No.4

妊娠おめでとうございます♪ 私も昨年出産したのですが、無事に生まれるまで本当に気がかりでした。 思わず生まれた際「ちゃんと 手足はありますか?」って聞いた私です。 でも子供を育てていくうちに「この子に障害があったとしても 私は育てれたなあ~」って思うようになりました。 小さな体で呼吸し3キロしかなっった赤ちゃんが自分のオッパイを上手に飲めるようになっただけで 涙が出て 笑うようになったり 寝返りや ぷう~って 臭いおならを平気な顔でしたり 仰向け居ることしか出来なかった我が子が10ヶ月にもなるのですが、今じゃハイハイや捕まり立ち、最近じゃ一生懸命私の真似して話しかけて来るんですよ♪(ちなみに体重10キロ) そんな我が子を見てると可愛くって仕方がない私です。 ただ気がかりなのが、あなたが障害を気にされてますが、子供って生きようとする力が大人よりも強くって、あなたの心を豊かにし、支えてってくれると思います。 病気をもって生まれたらとか 障害を持って生まれたらって心配するよりは、子のこの為にと栄養(バランス)のあるもの食べたり、牛乳を毎日飲んだりと おなかの赤ちゃんに母親として出来ることをされて行けばきっと可愛い健康な我が子と会えますよ! 心配ばかりしてると 心配性の子供が生まれたりするものです。 「私はあなたが生まれて来る事を楽しみに待ってるわよ」とか「大好きだよ~ 愛してるよ~ 早く抱きしめたいわ」って日々話しかけして おなかの赤ちゃんとのコミニュケーションを取られたらいかがでしょうか?(ちなみに私はそうしてました) 初めての妊娠出産は本当に怖くって 陣痛の辛さを乗り越えたら「早く生まれて来て!」ってそれまでの不安や心配なんて「あれ?何処に行ったの?」って感じですよ(笑) とにかく今から障害や病気があったらって考えるよりは、この子が生まれたら一緒におそろいの洋服着てとか、この子が生まれたら夫婦の思い出の場所に連れってあげて~ とか前向きに気持ちを切り替えて 心にゆとりと余裕を持って出産に備えて欲しいです。 子供って生きて側にいるだけで幸せなものですよ♪  頑張って下さいね♪

atorio103
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます☆ あかちゃんって傍にいるとすごく和みますよね! 近所に住む親友にも6ケ月の赤ちゃんがいます。毎週のようにその子?その赤ちゃん?と遊んでいます。 たった1週間しか経ってないのに・・・って赤ちゃんの成長振りには驚きます!もう!我が子のようにカワイイです。 自分の子供だったもっとカワイイんでしょうね! 友達の赤ちゃんとおそろいの服を着せる計画とか出かける場所とかもすでに話あっています! そういう風にもっと赤ちゃんいる生活を想像して、誕生を心待ちにしてあげたいと思います。 ちなみに、私の母がすごく心配性です。だから私も心配性になってしまったのかな? わくわくするようなアドバイス!ありがとうございました☆

  • zankun
  • ベストアンサー率20% (14/67)
回答No.3

こんばんわ 知的障害者更生施設に勤務する、2児の父親です。 文面からですがご心配だと感じられましたので、私の個人的考えですが、述べさせてもらいます。確かに私は父親ですが職業柄、色々と妻が出産時は心配でした障害に対し知識はあるものの、自分の子供の事を考えるとだだの父親でしかないと、感じていました。障害者が生まれる確率は他の方が答えてられるような数値になるのは統計的にあるようです。また遺伝というのも否定はできません。兄弟全員が知的障害を持っていいる家庭もあります。ですが、そうでなく突発的なものもあり、必ずということはないのです。知的障害の親から生まれて子供がすべて障害を持っているかというと、そうでないことも経験として多くあります。結局のところ、私は確率はどんな人にも半々であるのだと思います。精神的に落ち着く要素があるのでしたら羊水検査をされてもよいかもしれませんが、腹を痛めて生んだからこそ、障害者であっても愛しいと思え、また将来を案じて一緒に自殺したいと思えるのではと私は考えます。障害を持った子を育てて行くことは、かなり大変だと私は思います。でもサポートする資源を使うと半減するかもしれません。たとえIQが高くても人を殺してなんとも感じない人はある意味、重度の障害者ではないかと思っています。そう考えると半々の確率でなんだかの障害を持って生まれてくるのかもしれませんね。タバコをすったり、薬、飲酒などリスクを伴うのであれは、半々ではなくなりますがそれは両親の責任であり、リスクを回避しているのなら誰の責任でもなく、人間の神秘的な部分で起こりえる状態と認識して受け止めるしかないと思います。 まとまりがなくなってしまいましたが、障害の種類や度合いの違いはあるものの、なんだかの障害をもって生まれる事に関しては、半々の確率と思っているのが自然ではないでしょうか、ちなみに私の子は斜視で生まれ手術はしましたが、遠近感うまくつかめません。大型の免許も取れないと言われています。これも障害の一つだと思っています。 大変心配なのは理解できますが案ずるより生むがやすしで、生まれてくる喜びをいっぱい考えてくださいね

atorio103
質問者

お礼

早速のアドバイス、大変感謝しております。 いろんな犯罪が起こる世の中ですから、五体満足、健康に生まれて育ったからといって幸せになれるとは限らないですよね! 従兄弟はすごく素直で優しく育ってます。カワイイすぎてよく抱きしめてしまうくらいです。 こんな世の中ですから穢れを知らず、従兄弟のように育ってくれれば幸せかもしれません。 赤ちゃんが小さな頃は苦労も多いでしょうし、悩みやノイローゼになってしまうかもしれません。でもその分、自分も人間として、母親として成長していけると思います。 もし何かあっても周りのみんなが助けてくれると思います。お腹の赤ちゃんをこの世に温かく迎えてあげたいと思います。 前向きな考え方ができるようになった気がします。 ありがとうございました。

noname#129050
noname#129050
回答No.2

こんにちは。 ダウン症候群をはじめとする染色体異常の中には、少ないのですが遺伝性のものもあります。その他のほとんどは偶発的なものですので、その場合はお身内の方に該当する方がいらっしゃったとしても、確率は一般と同じです。 その偶発的な確率を押し上げるのが母体の年齢ですね。atorio103さんがお幾つなのか分かりませんが、一応、統計上のデータをご紹介します。 例えば母親の年齢が20歳の場合、ダウン症候群の赤ちゃんを出産するリスクは1/1667、40歳の場合は1/106です。 私などのように40歳近いと約100人に1人の割合でリスクがあるとなると、若い人に比べればとても深刻な数字のように感じますが、少し見方を変えてみれば「99%は大丈夫」でもあるわけです。 と言うわけで、私はどうしても一人くらい子供が欲しいので、前向きに考えていますよ。

参考URL:
http://www.banyu.co.jp/health/life3/18/t247_01.html
atorio103
質問者

お礼

早速のご回答大変感謝しております。 私は現在26歳です。確立は一般?の方とさほど変わらないし高齢出産の方よりはまだ確立も低いということで安心しました。 主人とも話し合い、検査の結果がどうでようとも、赤ちゃんは産む事にきめました。 だから、羊水検査までして調べなくてもいいので血液だけにして、生まれてくる前に育てる覚悟だけはしたいと思います。 『99%は大丈夫』の言葉に安心しました。 心配ばかりしてないで、前向きに頑張りたいと思います☆ ありがとうございました。

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

取り合えず知識を得ましょう。 友人の妹や近所に数名該当する方がいます。 高齢出産でリスクが増えるのは事実ですが、どうするかは判定の結果次第です。 擬陽性でも正常な場合もあるのですが、長生きできない人が多く、親が一番苦労はします。しかし、その分、精一杯子供と付き合っているみたいです。 正常がいかに貴重か、健康がいかに重要かは違う環境になってみないとわからないものです。 友人は妹がその状態だったので、子供を欲しがらず、離婚してしまいました。それだけが原因ではないのですが、親戚まで深刻に事実を考えるのは不幸としか言えないのが現状です。 私は生命の誕生に立ち会う機会が多いのですが、数日も生きていけないような重大な先天性疾患を持っているケースも大変だし、心配されているようなケースでも大変ですが、怖がっていては自分だけが歳をとり、あのとき決断するべきだったと後悔しないようにしたいものです。 前向きに考え、生きていければ幸せかも知れません。

参考URL:
http://www.dragonserve.com/tsuji/amuni.htm
atorio103
質問者

お礼

早速のアドバイス大変感謝しております。 主人とも話し合い、羊水検査は止めておく事にしました。 少しでも赤ちゃんに危険のある行為は避けようと思います。 血液の簡単な検査のみして、検査の結果がどうでようとも、赤ちゃんは産んであげたいと思います。 もし、長生きできないような疾患があっても一度はこの世界を見せてあげれたらなぁと思います。 従兄弟も元気に大きくなっています。 素直ですごくカワイイです。 大変だとは思いますが、きっと親戚や兄弟、友達も助けてくれると思います。 後悔の残る決断にならないようにしたいと思います。 勇気がでました☆ありがとうございました!

関連するQ&A