- ベストアンサー
脳腫瘍 グレード3
初めての投稿です。 妻のことです。 検査をして頭に腫瘍があるのが発覚しました。 先生には「正確に検査してみてですがおそらく脳腫瘍、グレード3で場所が中の方なので摘出が困難な場所です、しかし麻痺覚悟で摘出したほうが延命になります」と言われました。 延命ってなんだよ! 頭真っ白です、この先どうすれば!正確に結果出てからですが、私は妻になんて言えば! 言えないです、とても言えないです。 同じ境遇のかたいましたらご参考までにお聞きしたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
脳腫瘍の手術歴が有る者です。 心中お察しします。 お辛いでしょうが、奥様を支えるためにまずは心を落ち着けてください。 身の回りの人たちの支えが、これからの治療を乗り越える1番の力になると思います。 質問者様がまずするべき事は、病気に関する知識を持つ事でしょう。 おすすめのサイトは 国立がん研究センターのがん情報サービスがわかりやすいです。 http://ganjoho.jp/public/cancer/data/brain_adult.html あとは幾つかの大学病院のサイトを見ておくのも良いでしょう。 http://www.twmu.ac.jp/NIJ/ http://www.h.u-tokyo.ac.jp/neurosurg/index.html 他の回答者の方が書かれていた澤村医師のページもかなりおすすめです。 私もここで有益な情報を得る事が出来ました。 http://plaza.umin.ac.jp/sawamura/ そしてすぐに治療が必要かどうかにもよりますが、セカンドオピニオンを 聞いておくこともおすすめします。 どこの病院でもあまり変わりが無いと思ったら大間違いで、別の病院では かなり違う治療になる事もあるようです。 私の経験では、最初に行った病院の治療方針に違和感があり、別の病院の セカンドオピニオン外来に行った結果、病院を換えるきっかけになりました。 奥様の治療がうまくいく事を祈っています。 ともにがんばりましょう。
その他の回答 (1)
- Araaaaaart
- ベストアンサー率80% (17/21)
医師です 大変お辛い状況にあり、心の整理もままならない状況かと思います 僕は放射線科医で、脳腫瘍のMRI検査と深く関わっているので、 若輩者ですがお役に立てる情報があれば書かせて頂きます まず、脳腫瘍のグレードは1から4まであり、3というと悪性の腫瘍になって来ます。 つまり、再発しやすく、周りに広がりやすく摘出しにくい腫瘍、と言えます。 ただ、まだ生検(腫瘍を取り出して細胞を見る検査)をしていない状態と思われますので、 その段階、つまりMRIを受けた段階では正確な判定は出来ません。 となると、楽観的に見るとグレード2かもしれないとも言えますが、その可能性はかなり低いとお考え下さい。 というのは、グレードの高い腫瘍とそうでない腫瘍ではMRIでの写り方が大きく異なり、 画像診断の状態でグレード3と言われたのなら、境界がはっきりしないほど周囲に広がっていたり、 血流が豊富だったりといった所見が見られたのだろうと予測できるからです。 では今はどうするべきか、これは非常に難しい問題ですが、 グレードという大きな分け方ではなく、実際に何という病名の腫瘍なのかが分かるまで、 つまり生検や手術で細胞の検査を受けるまで、延命や予後について具体的なことを考えるのはやめておいた方が良いかもしれません というのは、グレード3の中にも治療されやすいものとそうでないものがありますし、 可能性は低いですが、薬による治療が有効な悪性リンパ腫である可能性もあります。 ただ、前述したとおり楽観は出来ませんので、覚悟は必要です。 その点を踏まえて、奥さんとお話しください。 最初は混乱されると思います。質問者様も混乱されていると思いますが、そこはこらえて、 冷静に、医師から得た有用な情報を分かりやすく伝えられる者という役割があると考え、 時間をかけて、ゆっくりとお話しください。 インターネットの情報ならDr澤村という脳外科の先生が作成されたページが、 分かりやすく有用です。ご参照下さい
お礼
わかりやすいお返事ありがとうございます。 質問した後急遽カテーテルの検査が決まりました。 実際にはっきり決まるまで妻にはふせておきますが、私は今から腹をくくり、妻にとって最善の環境を作ろうと思います。 画像を見たときはびっくりが先行で(3CM大の大きさに)考えられませんでしたが、焦らずゆっくり向き合っていきたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 澤村医師のHPためになりなした、まずは私自身が知識を知らないとですね! 本日細胞摂取検査の結果を聞きに病院に行ってきます。 そこから治療方針又は、セカンドオピニオンも視野に入れようかと思います。 ありがとうございました。